• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2013年06月10日 イイね!

リーフの小舟に乗って。

リーフの小舟に乗って。








    





こんばんは♪   久々、車ネタで参りましょうネ。

今日は家内とちょいとドライブしてきました。

ただお供した車はスプ丸でもMR子でもありません。

コイツです、ジャーン♪


 


 


















 


ご存知の方もおいででしょうが、

 『日産リーフ「エコロジー&エコノミー」キャンペーン』という事で

6/30迄12時間レンタルで5250円(マーチの価格と同じらしい)で借りれちゃいます。

それに満タン返しの必要がありません。充電は当面どこでやってもタダだし(^^

燃料費を気にしないでリーフにたっぷり乗れるまたとないチャンスという事で・・・

借りてみたわけですよ。

試乗だけではこの車は語れない。

「どちらへ行かれます、こちらその方面の急速充電場所を記したパンフです」

急速充電箇所ですと満タンの80%充電が約30分で行なえます。

「メーター左に走行可能距離が出ますので、できるだけ早めにチャージしてください。

無くなると全く動けなくなりますから。ちなみに最高で150kmが限界ですので、

100km超えたら気にしてくださいね」


 


カタログには200kmを超える数字が踊ってますが、現実はそうもいかないようです。

「ギヤはDモードとECOモードがありますが、Dですと素晴らしい加速をしますが、

走行距離が激減します。通常はECOで走られた方が・・・」


   
     

    ☝ 結構しっくりきたギア^^



さて、今日は好天なので、能登へ向かいましょうか。


 



能登の急速充電可能な日産は「七尾」「穴水」「輪島」「羽咋」とありますが、



       
  


  ☝能登島大橋を渡る


今日は能登島へわたってから穴水へ行ってみました。


    



   ☝ こんな車のある展示場があったぞ。ここでの写真はまたの機会に


  

  
      
  


   ☝ 後ろの橋はツインブリッジ能登


Dモードでは立ち上がりから素晴らしい加速をします。

最大トルクがスタートから味わえるわけですから、さすがです。

さらにバッテリーを床に敷き詰めている関係で、低重心で前後のバランス配分も

良好なので、コーナリングやレーンチェンジは安定感抜群。

ただ重量は見た目よりは重いので、ダウンヒルはどうなんでしょ。

流石に万葉ラインで試すほどの技量も度胸も持ち合わせておりませんので(^。^;)

それがECOモードにシフトした途端に、虫も殺さぬ別人に変わる多重人格ぶり。

Dモードからの激変には驚かされます。

まぁ市街地走行には不自由ないものの、上りにかかると結構きつそうな感じが手に

取るようにわかるし、ついDへ入れてグィ~ン!

加速でストレスは吹っ飛びますが、残りの走行予定距離が一気に減るのでそこでま

たストレス~ww

ただ、嬉しいことも。穴水の日産で充電をお願いしたとき、


  



「この近くでおいしい店ご存知です?」と聞いてみたところ、

「それじゃあ、充電の間この車お使いください」



  


と、別のリーフを貸してくれちゃいました。

おまけに食べて戻ってきたら

「食後のコーヒーいかがです?」

とか聞かれちゃって、流石にそこまではただレンタルでリーフ借りて無料充電

お願いしただけなのに、図に乗るといけませんので程よくお断りをして帰りました。



    


 ☝  やはり抑えておかねば、のと鉄道永井豪キャラクターラッピング車両



もう一箇所の七尾店でも受電中はコーヒーのサービス。


 
   

  ☝ 右はまだ売れ残っているMRワゴンOEMのモコ


いやいやリーフに乗ると「すみません、ありがとうございます」の連続です(^ω^)

帰りここまで来たら無茶してもたどり着ける距離に来た頃、

その前からおかしい素振りを見せていた㋣の1.5Lを、瞬殺させていただきました。


結論

▲長所

  ・Dモードでの素晴らしい加速感

  ・決して硬い足回りでもなく、タイヤもエコなのに安定したハンドリング

  ・ECOモードで走ると自ずと安全運転になる、免許の点数の危ない方は是非、                 でもDにしちゃだめよ(^m^)

  ・リーフは遅いと勝手に思って軽く見ている輩をDに入れて引き離すのはなか         なか快感。

  ・取り回しが以外の楽、外見のデザインより乗るとしっくりくる感じ。

    ・当たり前で書き忘れたけど、とてつもなく静か。タイヤの転がる音だけ。
そういえば風きり音も聞こえなかった。ボディデザイン考えてあるんだなぁ。


▲短所 

  ・いかんせん足が短すぎます、おまけに喜んでDで走りすぎると最後は胃の痛い思いをすること請け合い。

  ・急速充電と言ったものの30分もかかるので、ちょうど食事とか他に用があればいいけど、それとて日に何度もとなるとゲンナリ。

  ・固められていない足回りは全体の重量等のバランスで総裁できるも、シートはお勧めできません。特に腰に張りがない感じは頂けません。

  ・足を投げ出せる前席は問題ないのですが、後席は床下に収めたバッテリーのおかげで床面が高く足をかがめる感じになってしまい意外と窮屈。

▲現リーフの使いどころ

  ・必ず100Km前後で充電のため30分の休憩が必要、そこがディラーだとセールスさんなどと世間話ができる。そしてECOモードではゆったりした走行が行える。

   これは適度に休息を取れる点、

   周りの人と話ができ孤独を解消できる点、

   そして自然とゆったりと運転できる点から、

   まさに高齢者カーとして推薦致します。

願わくは、せめてECOモードで300~400km走行できること。

急速充電所等のインフラ整備。

200万前後で購入できる価格設定(補助金支給も含め)

といったところが普及できるポイントという事になるのだろうけど、現状ではそれも厳しいですかね。

いい車なのに残念。


いずれにしても、リーフは決して速く走れないのではなく、足の短さ故爪を隠してし

ているに過ぎず、ゴール間近でまだエネルギーのあるリーフにちょっかいを出すと、

あのいかにも遅そうでキモ可愛いデザインの車に置いてきぼりを喰らうという、なん

とも惨めな思いをする事となるので気を付けよ。


    

  
  ☝ 今日の走行距離 211.5kmで途中2度の充電(-_-;)



   

   ① 赤 最初の走行コース
   ② 青 穴水で充電したあとの走行コース
   ③ 黄 七尾で充電したあとの走行コース




    


   ☝ リーフの剣(^m^)







              では  また  c(-。-,,)c)~




























    






Posted at 2013/06/10 00:30:19 | コメント(22) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ

プロフィール

「@けろさん そうです、入れません。だから(爆)つけておきました😸
富山港線の末期のようにキハ120なら良いのでしょうが、地鉄の運転士さんどうされるやら🤔」
何シテル?   08/04 07:10
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation