こんばんわ(^_^)/
調子の悪かったPC、二~三度叩いてやったら治りました。
鰤おこしの雷が原因のようで、そして今日は初雪がしっかり積もっちゃって、やれやれ
やれやれと言えば「北斗星」も廃止ですよね。
読売新聞などのメディアでは2015年度中、それ以外のメディアでは2015年3月のダイヤ改正と発表をしているけど、
普段はアンチでも今回は読売を応援しちゃう(^_^)/
昔の夜行列車感が満点の「北斗星」、「トワイライト」より普通ぽいところが好きだなぁ。
という訳で、始めましょうか(^^♪
「増結475系」、私もクドイのは承知の上なのです。
☝ 黒部駅2番ホームに停車中の475系を跨線橋から
出発待ちの間に、長い年月に重ねた皺の数々を撮っておこう。
☝ 特徴的な大目玉、
☝ 安全を守り続けたテールランプ
☝ 連結器に ☟ ジャンパ栓
☝ 大目玉二灯の転落防止点灯、これじゃ誤って落ちるのも大変^m^
☝ 曲面ガラスをおごるあたりさすが急行車両。
☝ デッキのステップを登って
☝ 茶色のモケットが懐かしいクロスシートに腰を下ろす。
☝ JNRの温度計が暖かい。
☝ 昭和42年生まれ、同級生は誰かしら(^o^)
作品『初恋』
とかふざけているうちに出発の時間。
☝ この電車は富山止り、
車両は夕方まで富山貨物で一休み。
回送前の停車でもその姿をゆっくり撮れる。
ネッ、たっぷり撮れる電車でしょ、また乗ろうかしら。
それでは付録です。
付録と言う懐かしい響き
『小学1年生、2年生』や『ぼくら』や『少年画報』
付録①は521系
☝ 大きい割に隙だらけの転落防止デフ
☝ 富山へは2次車が来ています。このボタンを押して乗車します。
☝ これは4連の非ワンマン対応
☝ 2連のワンマン対応車 いずれにしてもクロスシートがいい。
☝ 足元はこんなに余裕。
☝ これを押して降りましょう。
☝ 昼は二両でワンマン運転。
加速や乗り心地、そこはやはり昨今の電車はいいですよね♪
付録② 最近の富山駅前
☝ 駅中へひかれた路面電車のレールがいいですね。
☝ 移動通路から見るとこんな感じにできています。まっすぐ行くと新富町
☝ 駅北のポートラムと結ばれるのはまだ先になるけど、レールが伸びるのはいいものです♪
☝ 富山名物『立山そば』 高岡の『今庄そば』よりちょいとクドイ
最後にエピソードを一つ。
今回あくまで475系の乗り鉄が主な目的。
金沢発のこの電車が、万が一車輌変更で違う車輌で運行されているとまずいので、一応切符は高岡~富山までを買いました。
お目当ての475系なら、車内で乗り越し分を買えばいいのです。
ところがいつも車内改札で回る長めの駅間でもさすがの6連、車掌さんが回ってきません。
黒部では17分で折り返しなのでホームで撮り三昧。
「じゃぁ帰りの車内でいいや」とそのまま富山へ戻ってきました。
が、こちらでも車内検察はありません。
そのまま富山で改札を出たら出たなんですが、写真も撮らせてもらったという事で、乗り越しを申しでたわけです、えらいでしょ。
「富山~黒部間の往復分お願いします」
でもそこにいた女性の駅員さん、どうやら私が今から黒部へ向かうと勘違いされたようで、
「向こうの駅で言っていただければ」的な事を言うものだから、
「じゃあ、いったん下車しますわ」という事でゴチになってしまいました。
私、イケなかったでしょうか^m^
では また =^_^=
![]() |
キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック)) クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ... |
![]() |
三菱 セレステ かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ... |
![]() |
ホンダ アコード 何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ... |
![]() |
日産 スカイライン ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ... |