• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2017年10月13日 イイね!

締めは『葛飾柴又』…あがりは『スカイツリーからの撮り鉄』でいかが。

締めは『葛飾柴又』…あがりは『スカイツリーからの撮り鉄』でいかが。










第4弾ともなると流石にイイね!の数も伸び悩み、ツアー企画にも飽きられたようですので、◆お得な情報を交えて進める事に致しましょう。

『スカイツリーから撮り鉄編』もお楽しみに♪




◆ 東京から新高岡へお越しのお客様へ、


『はくたか・つるぎ~かがやき』(逆も可)の緩急接続は、料金は変わらずいずれの列車の指定がとれますから、『かがやき』が新高岡に止らないからと言って東京からのろのろ『はくたか』に乗ってこなくてもいいのです。

全てではありませんが下りは富山で『つるぎ』と接続しますし、上りは長野で『はくたか』~『かがやき』の接続があります。是非ご利用ください。



今後も定期『かがやき』の新高岡停車は夢物語のようですし。。。





それと往復割引切符の恩恵をうけられない形でご利用の方、


『はくたか』の自由席はまず座れますよ。ほとんどの皆さんは往復割引利用で指定席に座っていますから^^




 



◆ 上野駅でコインロッカーをお探しの田舎者の皆様。


上野で降りて荷物を預けようとJRの上野駅のコインロッカーを各処回りましたが流石に開いていません。




そこで吉報!京成上野駅は地上の混み具合とは違い地下のコンコースは結構ローカルな感し、コインロッカーもすんなり開いている事が多いのです。


参考になさってくださいね。



■ 京成AE形(2代目)




◆ その京成電車は成田へのアクセスとして垢抜けたイメージもありますが、駅も電車も全体汚れた感が強い電鉄です。





今時古い=汚いではないはずなのに古くても新しくても汚れた感じが車両や駅舎に漂っています。
ゆえに気を使わずにご乗車くださって結構です。





普通用の車両なんか窓すら拭いてもらっていませんから^_^;



 
さぁ、やってまいりました、田舎者の聖地





何時から「さくら」の銅像が出来たのかしら?





◆ 柴又はいいですね♪、だんごもお店によって味が違います、ニ~三件は試した方がいいですよ。





☝ この団子はどこのかなぁ~?





☝ ヨモギのかおりが強いこちらはどこのかしら?





◆ お時間の無い方でも是非江戸川の土手へ上がってください。今でもあの時の映画と同じ優しい風が吹いていますから。




満員の矢切の渡しに乗って、皆さんどちらへ(^^♪
そんなに乗ったら沈むぞ。



◆ 『葛飾柴又慕情』 



































◆スカイツリー(立山のケーブルカーも同じ)へは、はとバスの様なツアー物と絡めていくとフリーで行くより優先して進めてくれて待ち時間が短い事はご存じでしょうが、食事付ツアーは一考要です。






バイキングなどは他所のツアーやフリーの方等とごった煮になりますから、味も含めて決して満足感は得られません。






☝ こちら、展望回廊450m付近から見た画像




◆ 今更のツリーネタですが、スカイツリーの展望は高いからいいという訳ではないという見解は間違ってはいないので、450mの展望回廊へは必ずしも登らなくていいと思います。

ただ350mの展望デッキよりは空いているので、その点ではお薦めです。





☝ こちら350mからの展望デッキからの展望


◆ 昭和生まれの方はスカイツリーより東京タワーの方が性に合っていますよ。昭和の代表として話しますが、初めてのスカイツリーはもういいやと思いましたが東京タワーへはまた昇ってみたいですから。







以上、参考になりましたでしょうか。






◆ ここからは『スカイツリーからの撮り鉄編』でお楽しみ下さい。



 

① ではまずこちら・・・6連ぐらいの電車が隅田川橋梁を渡ろうとしているのが見え
              ますね。





② ハイ、ズームしてみました。やはり東武浅草駅の場所には無理がありますね。





③ 中央の明るいビルは錦糸町の駅 実は総武線電車が走っているのが写っているけど見えるかなぁ~^m^





④ こちら、The墨田区です。 左の川は隅田川、向かいは荒川です。

   曳舟駅に進入する東武伊勢崎線の電車が写っていますね。





⑤ 高度を下げて見ましょう、東武電車がすれ違っています。電車の右側の高層ビルから黒い線が電車の横へ伸びていますが京成電車の押上線です。
京成はここで地下にもぐります。
昼ならそのビルの下に東武亀戸線も見えるはずです。

押上げから浅草、さらに上野へと高架鉄道線を考えていた京成は、東武との競争が焦りを呼び汚職事件に発展します。今は昔昭和3年の話です。





やむおえず日暮里から上野へ活路を見出した京成が浅草乗り入れを果たすのは、汚職事件から30年後の昭和35年の話になります。






☝ スカイツリーが鉄道会社の持ち物である事の印(^_^)v






計5弾にわたってお楽しみいただいた『東京下町とサンライズ出雲で行く出雲大社、松江城の旅』のブログはこれでおしまい♪






では、また   =^_^=



Posted at 2017/10/13 21:46:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 紅ツアーランド | 旅行/地域

プロフィール

「@けろさん この時のために521系は交直両用なのだ(爆)」
何シテル?   08/03 14:17
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
8 9101112 1314
15161718192021
222324 2526 2728
293031    

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation