昨晩地震があった、春の陽気の富山からお送りいたします。
能登半島を震源とし震源では震度5強、富山市で震度4、我が高岡市は震度3、能登の原発も問題なく、先ずは一安心ですが、時間が深夜の2時19分、おかげさまで深い眠りの中にいましたのでそれが腹立たしい限りです(*´з`)
昨日、
『運転試験場が危ない』的なブログを出したその日の午後に
『コロナで人混み避けたい…運転免許更新、3カ月延長可に』
3/12(木) 14:46配信
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、警察庁は10日、人混みを避けたいなどの理由で運転免許証の更新手続きに行けない人について、免許の有効期間を延長すると決めた。警察署に申し出れば、3カ月間延長される。13日から始める。
という記事が…
なに、10日に決めたのか。私が試験場の話を温めていた時じゃないか。
私のブログで気づいたからじゃないのか(爆)
そんなさなか、
会社のメンバーから旅行へ行ってきたと、お土産をいただきました。
どうやら、鳥取、島根、そして岡山と回ってきたようです。
途中、感染者の出ている県での休憩はしなかったらしい(笑)
日本海ルートなら、石川と京都、兵庫を抜ければ、3県にたどり着けますな。
強者です^m^
さて、今日はキハ308車検、点検整備が完了したので取りに行ってきました。
先に一週間ほどお世話になった2008の印象ですが、モデル末期というかもはや新型208が7月、2008が9月に日本上陸を控えた今、やむを得ませんがデザイン以外は死に体でした。
グレードは2008 GT Line Black Packと300萬を少し超える価格の車でしたが、ヘッドドライトがハロゲンだとか、パドルシフトが付いていないとか、アームレストがないとか等、残念の極み。くわえて給油キャップを回すのにキーがいるのも前時代もの。
三気筒1.2ターボで走りにゆとりは感じられません。コツコツした乗り心地だけが、あ~SRVだなぁ、と思わせてくれました(-_-;)
グリップコントロールには面白さはありますが、デザインなどがお気に入りなら新古車等では200萬チョイから出ていますから、そちらがイイのでは。
それなら価値はあります♪
やはりSRVという時流に乗ったジャンルの車は、古くなると魅力が半減してしまいます。
決して2008がダメと言っているわけではありませんが、時の流れには勝てませんもの。
ただ評判のGYオールシーズンタイヤ「ベクター4シーズンズ」、あくまで舗装路面だけの印象ですが、高速では騒がしいものの、街乗りでは気にならなくなりますし、コーナーもスムーズな身のこなしができます。
このタイヤ、流石に凍結路面では限界があるものの、SRV風な車では面白い選択だと思います。
ところで新型208はEVも同時発売らしいですよ、お楽しみに♪
さて、全検を終了したキハ308ですが、久しぶりのトルキーな走りに『またよろしくね』とグータッチいたしましたとさ。
では、また =^_^=
Posted at 2020/03/13 14:53:29 | |
トラックバック(0) |
紅べース | 日記