• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2022年03月05日 イイね!

308とレッドアローと副反応

308とレッドアローと副反応










今日明日の天気は冬将軍の断末魔のようですが、それを過ぎれば春本番へまっしぐら、三度目のコロナ禍の春、皆さんどう過ごされますか。



💉


ご存じ我が富山は何のめぐりあわせかコロナの実行再生産数が今月6日時点で、全国平均が0・96のところ1・06と日本ワーストになった事もあり、

『こりゃ早く接種できた方がいいぞ』と、家内は集団接種の雄、モデルナで三回目を終えたのです。







一度目二度目とさしたる副反応が出なかったので、モデルナも大丈夫だろうと挑んだのですが、翌日、翌々日とリンパ腺が腫れて相当痛かったようですよ。
┐(´∀`)┌

『4度目は絶対ファイザーだ』と言っております。



🚘



さて、キハ308も二度目の車検を取る年になりまして『右側のリヤドアがロックを解除しても外から開かない』という症状以外は、特に問題が出ていませんので通常に車検メニューで預けてきました。

昨年いただいていた見積もりにお勧めでマフラー長期防錆材とか書いてあったので覗いてみるとこんな感じでした。






この錆を取らず上から塗りたくるだけの様なのでご辞退しました。

今回見ていだきたいのはマフラーの錆具合ではなく、とてつもなく綺麗な排気管です。

5年乗っても煤なんて付かないのね、昔はガソリン車でも真っ黒だったけど・・。






前回車検の代車は20㌔しか乗っていない2008初代の後期型だったけど、今回は所長の配慮か   
3081.5LディーゼルのGTライン




ガソリン高騰の折ありがたい事です。




退屈しのぎに今更の マイナー前☝







マイナー後☝ のメイクの違い





オマケ  2.0L☝ と





1.5L☝ のディーゼルエンジン




🚋



コロナ禍とはいえせっかく富山迄行ったので、急ぎ足ですが撮ってきました。





まずは、富山へ来てもう9年にもなる東急野郎





こちら2月末に登場したラッピングトレイン『カターレ富山』






青い車両は生えるけど、いくらJ3で選手が定着しないと言っても首が切られているのはどうなのよ、

よくOKしたものだ。



一月には『富山もようトレイン』も登場





こちらは運行する路線やダイヤはランダムなだけに『見ることができたらラッキー』との声も上がっている、幸せの○○的ありがちな話で盛り上げようとしている車両。
今回は撮れてないけどね





こちらへ来て10年選手の元祖レッドアロー
時代の流れか特急は宇奈月温泉9:00発の一本のみ
当然水戸岡バージョン2型は普通でも運用
ボロボロなノーマル1型は普通運用で活躍中






そして2020年来県以来、なかなか登場できずにいたニューレッドアロー号事20020形(元西武10000系)





4両で来たけど一両は予備車となって3両(クハ+モハ+モハ)で 営業運転開始 







前の車番が見える所が地鉄流






そのうち乗りに行くかも♪







前回ブログネタにしたシーズン途中交換の新スタッドレスのブランドはパーツレビューで公開中







帰りは定番、高田屋のますのすし♪




では、また   =^_^=




Posted at 2022/03/05 22:20:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 紅べース | 趣味

プロフィール

「猛暑の七月をふりかえる http://cvw.jp/b/1154577/48564133/
何シテル?   07/26 14:08
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation