• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

田舎の汽車

田舎の汽車








今日は一日真冬日の様ですね、

雪の方は小康状態です。

同じ富山県でも今回の雪は富山市の方が多いようで、

呉東方面のお友達はブーブー言っておりますが・・・(^m^






さて年明けから続けてまいりました

“懐かしの鉄道写真シリーズ”も

そろそろ止めておかないと、
 
お友達離れが心配なので

一応最終回ということで、
 
今回は地元中心でお送りいたします。

最後に特別出演もありますからお楽しみに・・・。





まず今回は最高のCM  これで盛り上がっていきましょう。






1 オープニングは庄川橋梁を渡る普通列車、牽引は
ED70です。1957年製造の古豪で電化後、EF70と合わせて北陸線を背負って立った交流機関車です。



2 まさに冬の日本海です。氷見線越中国分~雨晴間の定番の絶景箇所です。まだ日に3往復位客車牽引の普通が走ってた頃です。これは当時新鋭のDE
10牽引ですが、私が中1迄はC11の牽引でしたよ。




3 今見ても寒そうですね。これも同じ場所での撮影です。ここも氷見線絶景の撮影ポイントです。
車両ごちゃ混ぜで4両もつないでますね。




4 同じ編成が戻ってきました。駅は越中中川です。当時は分岐があって上り下りがすれ違えましたが、今はホームも1本に整理されました。これ多分
タブレット交換してるんですよ。



5 DE10牽引の客車列車です。
腕木式信号機が時代ですね。
越中中川~能町間での撮影です。




6 同じ氷見線での撮影です。高岡~越中中川間
現在ここは宅地化されてこんなのどかな感じはありません。
6両もつないでるのかしら、二両目の小さいやつは
キハ17でしょうね。



7 休車扱いになってから撮ったものですね。高岡駅です。
C11274戦時設計機ですね。砂場こと蒸気ドームが角型になっています。構内の貨物の入れ替えや氷見線、城端線の貨客輸送に大活躍でした。



8 これは高岡駅南側構内にあった転車台(数年前、撤去されました)付近で撮った
DF50とラッセル車のキ100形です。DF50は北陸線電化前の立役者ですがこの時は一時的に係留されていただけだったと思います。



9 キ100形、数年前に松任の
金沢総合車両所で撮影です。(参考出展)



10 これは
DD13です。昔はどこにでもいましたがすっかり見なくなりました。高岡駅で貨物の入れ替え作業中ですね。



11 これはレア物です。一時期最後のご彷徨で3年余り働いていました、
キハユニ16です。湘南スタイルをDCにも広めた先駆者ですな。



12 ここから北陸本線へ入りましょう。まず特急はくたか
金沢から上越線経由で上野行きです。信越線周りと違い編成に自由がありましたから、確か11両だったかと。
昭和44年10月:使用車両を485系電車に置き換え電車化され、運行経路を長岡駅上越線経由に変更。

 


13 立て続けにレア物を出しましょう。キハ82時代の特急はくたかです。当初白鳥の名で大阪~青森、上野だった列車をはくたかの名で金沢~上野(信越線周り)に独立させた頃の撮影です。
(昭和40年)10月:上野駅 - 長野駅 - 直江津駅 - 金沢駅 - 大阪駅間(信越「白鳥」)および青森駅 - 直江津駅 - 金沢駅 - 大阪駅間を走っていた特急「白鳥」の、上野駅 - 長野駅 - 直江津駅 - 金沢駅間の編成を分離独立させ、同列車に特急「はくたか」と命名。当時はキハ82系を使用した気動車で運転。

 


14 急行立山です。これも雷鳥と合わせて北陸本線の立役者ですね。当時のこの車両がまだローカル用に使われている訳ですから、大変な話ですね。



15 おなじみ現在のローカル車両



16 長編成の夜行急行です。多分ブルトレになる前の北陸でないかと。堂々の10系客車寝台ですね。信越線周りにすると碓氷峠の関係で牽引車両数に限りがありましたから、長編成は上越線周りになります。



17 こちらは昼急行の覇者白山です。時間帯も良かったので東京への旅行ではよく使いました。



18 客車と言えばここですね。最高の展望席です。こいつらタバコ吸っとるな(笑)



19 最後尾といえば、これも忘れちゃいけませんね。でもこの貨車同然の乗り心地や轟音それと寒い車内での車掌業務って大変なものだったんでしょうね。

 


20 さて、最後に特別出演。撮影は学生時代天王寺で撮ったものですね。キハ81です。どうぞ!





21



22





どうも大変長い間お付き合い頂きましてありがとうございました。

私の【みんカラらしさ】とは、多分いや絶対車以外のような気が

しますが、嫌がらずについてきてくださいね(^^♪








では、また・・・ 











ヨロ━━━━(●´∀`●)ゞ━━━━!!!シク☆彡
























オマケ ・・・・・



































                                                        お粗末・・・
Posted at 2012/01/29 11:53:55 | コメント(23) | トラックバック(0) | 趣味
2012年01月27日 イイね!

今日は何の日ー。

今日は何の日ー。                 




☚ 白馬のかわりの白猫です。




                       昔うちにいた(=‘x‘=)です。

 








今日も朝から雪よかしです。


まだ懲りずに降ってますよ。







さて、今日は何の日ー?って皆さんもうご存じですよね。



1月27日です。








そうモーツアルトの誕生、ズズキファンなんですね。



それと東郷平八郎の誕生日。



それにエドワード・J・スミスの誕生日。



誰やねん、それ・・・タイタニックの船長だって








それとこれ・・・



 











v(o^_^o)v ぶいっ





              ・・・・・・・・ヨロシクね





Posted at 2012/01/27 21:50:43 | コメント(25) | トラックバック(0) | 紅べース | 日記
2012年01月22日 イイね!

船は沈まない

船は沈まない










今日は縁側で窓開けてツメ切れるくらい

あったかないい天気でした。

立山連峰もこんな感じで・・・




でも明日からまた寒くなるんだって、

せっかくすっかり雪がとけたのにまたですね。

今年は少なくてありがたいんだけど。






さて、お粗末船長がやらかしてから早10日も経とうとしてます。

イタリア・ジリオ島(CNN) イタリア中部沖のジリオ島付近で起きた大型客船座礁事故の現場で17日、新たに5人の遺体が収容され、事故の死者は少なくとも11人となった。地元紙の報道によれば、船長は当初、船を放棄したと述べたが、その後「海に放り出された」と言い直したとされる。


浸水してもバランスを取るように注水して行けばそう簡単に

転覆するものではありません。

ボートで逃げた船長には何も出来やしませんけどね。

一番安全な移動手段でおきた事故で何人もの方が亡くなられ

たことはとても不幸でなりません。

あくまで個人的なミスで起きた事故ですから、復活すればリー

ズナブルな価格ですし、是非行きたいものですね。

当家は諸事情があって無理ですが・・・(汗)。




パンフがあったので添えておきましょう。

「コスタコンコルディアで行く西地中海7泊」

提供は紅ツアーランドでした。




それと船はそんなに簡単に沈まない証拠写真を。



これはもう半世紀近く前のものですが、

私が大東亜戦争時、海軍の給油艦勤務の際記録班にいたとき

撮影したものであります。



東シナ海を航海時、台風を回避しきれず大シケの中を航行中

に撮影したものであります。



ご覧ください(`・ω・´)ゞ



*曲はやはり伊福部先生で











 





 





 





 





 





 





 





 




10
 




11
 




12
 




13


いかがですか。すごいでしょう。

私が少年兵で乗船していた時に撮ったものであります。

























(*゚∀゚)ヴァハハノヽノヽノヽノ \ / \/ \



そうすると私は大正生まれか(爆)






これはその昔父からもらった貴重な写真ですが、

撮影時は昭和40年頃だったかと。

2万tクラスのタンカーでの撮影でした。

いやいや海の男は大変ですね。




Posted at 2012/01/22 20:19:20 | コメント(25) | トラックバック(0) | 紅ステーション | ニュース
2012年01月21日 イイね!

1964

1964
さて、早速見てまいりました。

 



ALWAYS 三丁目の夕日’64

今回は3Dもありなんですよね。


話し合いの結果、通常画面で見ましたが・・・(笑)






さて、1964年というと言わずと知れた東京オリンピックです。

生まれてない方多いんですよね。

そう思うとオリンピック誘致もそろそろイイんじゃない。







映画の方は、さすが外しませんよ、しっかり作ってあります。

みんなリアルに5年がたってて、いい感じでしたね。





映画の中で銀座みゆき族が出てくるところは、VANの紙袋や



平凡パンチ、バリバリのアイビーファッションなんかも出てき

て・・・・でも私がアイビーかじってたのは高校の時ですから、ズ

ーと後ですけどね。





お約束の乗り物は、鉄道は新幹線0系とキハ58系。


キハ58系はグリーン車2両交えた10両編成でした。

中央本線の急行アルプスは1964年はDCなんですね。





車は同じみミゼットに加えて

パブリカやダットサントラック、初代クラウンが


しっかり動いてましたよ。





ちなみにこの年は南海ホークスと阪神タイガースが優勝してま

す。川上がオリンピックだから野球なんか誰も見ないと優勝しな

かったという疑惑もありますが
(爆)


どれどれその年の阪神は・・・
エース小山と大毎オリオンズの4番・山内一弘とのトレードを成立させて打撃を強化する一方、ジーン・バッキーらが小山の穴を埋め、6度目の優勝を果たした。大洋ホエールズがあと1勝すれば優勝という絶体絶命の状況に追い詰められながらも、後に9連勝で逆転優勝を決めた奇跡的なシーズンだった。しかし、東京オリンピックの影響で早く始まった日本シリーズでは、南海ホークス相手に先に王手を掛けながらジョー・スタンカに2試合連続完封負けを喫し、3勝4敗で惜敗した。

こんな気合の入った年もあったんですね。







是非みなさんもご覧になってよろしいんじゃないですか。

ただ1作目、続の2作目、そして今回の’64、

自分が一番好きなのは2作目かな、

話に変化があってよかった、でもお好みですよ。






お土産にこれだけ買ってきました。

 






【おまけ】

今話題のホンダN BOXが展示してあったので腰掛けてきまし

た。

でかい!広い!特に床の高さが低いのでスライドドアの後部座

席へ乗り込みやすい。



ちなみに

*低床具合は、後席はN BOXが38cm パレットが34cm
          荷室は48Cmと53.5Cm

*スライドドア開閉部64cm パレット58cm

*室内高は1400mmと1365mm

*最小回転半径は4.5mパレットは4.2m14インチでも4.5m

*10・15モードで燃費は24.5と22.5です

顔は好みですが、個人的にはN BOXは最悪です(爆)

お子様が小さいうちは全然OKな車ですね。予約も凄いらしい。



以上、オマケの車情報でした。





Posted at 2012/01/21 21:16:28 | コメント(19) | トラックバック(0) | 紅べース | 音楽/映画/テレビ
2012年01月19日 イイね!

短編

短編











今日の新聞に100系、300系の最終便の記事が出てました。




100系は1985年、というと昭和60年、華やかな頃ですよね。

まず、阪神が優勝!バース、掛布、岡田の3連発ですよね。

最高の年でした。

車だと(^▽^)、あのカリーナEDがデビューですね。

売れましたよねー、チョップトップ。

先輩なんかアバルトA112下取りしてこれにしたもの。



300系は1992年、平成4年ですね。

湯舟がノーヒットノーランした年ですか・・・って知るか!

車では・・・ランサーエボリューションが発売されましたね。



100系なんかダブルデッカー4両ですもの、

バブリーだったんですよね。

300系は「のぞみ」で一世を風靡したとはいえ、

短命な車両になっちゃいましたね。



時の流れとはいえ寂しい限りです。

この前0系とお別れしたばかりなのに・・・。







さて、今日はこんな写真、見つけてきました。






学生の頃天王寺で撮ったものです、

伝言板なんて懐かしいですよね。

でも携帯はおろか、ポケベルすらない時代ですから

これが頼りですもの。








おや・・・・おやおや、








意味深なの見つけちゃいましたよ。


















女の子泣かせちゃダメじゃん。

ヽ(`Д´)ノ鐘浩!











けい子、飛び込んでおいで  
(●´3`人´ε`●)

Posted at 2012/01/19 22:19:09 | コメント(17) | トラックバック(0) | 猫列車で行こう | 趣味

プロフィール

「頻発する『UREA警告』 キハ308はもう終わりか!? http://cvw.jp/b/1154577/48593649/
何シテル?   08/11 15:33
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 23 4567
8 910111213 14
15161718 1920 21
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation