• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

夏の日の休日

夏の日の休日

























暑い暑い日曜日、どう過ごされました。


朝起きても歩きに行くわけでなく、


昼頃になっても出かける訳でなく、


と言って一日家にいるわけでなく、


だらだら~と体が動いている一日でした。


でも、元気ダス、ホエホエ・・・


ここでデカパンを思い出したあなたは


ご同輩です♪







さぁ~、もう3時になろうとする頃お昼を


お食べに出かけました。


と言っても家内は私以外の家族のお昼はちゃんと作っています、


えらい~感心~。


という訳で、今日は156線を砺波へ向けて走らせました。


今日はMR子とです。


'`ィ (゚д゚)/、到着~。




  
  



























なべさんです
。入口入るとまず大きなたぬきが迎えてくれます。


ここは塩天丼がおすすめ商品の一つです。






メニューをどうぞ


あっ、ありがとう


どれどれ・・・








という訳で、私は総天丼「上」海老天二匹のせと冷えたお蕎麦を。


名物!塩海老天丼というのを頼むと、海老天三匹のせですぜ。





  まだかなぁ~、


  流石に3時を回るとお腹がす    


  きます。









おまちどうサマー♪


塩天丼はその名の


通り、タレではなくて


絡めてあるのは塩


です。


さっぱりとした感じの天丼ですから、


夏に合うかも(^^v




塩である証拠をご覧下さい。☛


丼に付いているのは、天ぷらと


絡めてあった塩ですよ。

  


合格のお味(^^v



さて、帰り道は高岡駅前通りを通ってきました。


高岡の七夕は8月7日なんです。



 

  
   



少しは賑やか見えますまね。


私が、青春やってた頃ってすごい賑わいだったんですよ。

この電車通りからチョット入ったとこの2階に「コロンバン」という昼は喫茶

店、夜はボトルも入れさせてくれる素敵なマスターのお店がありました。

高校の頃、猫たちはコーヒーを飲みにこのお店に行きました。

マスターとも仲良くなった頃、

特別に大晦日とこの七夕の頃はボトルを入
れさせてくれました。

学校出るまでの7年余り、

高岡の賑わいと共に楽しい時間を過ごせたお店でした。






そのあと、お買いのもをして

お米の精米へ  




待ってる間退屈なので、カメラを空に


向けてアートフィルターを少し試してみました。



 
   

   


【ラフモニクローム】というやつです。

これを使ってちょこっとフレーム傾けたぐらいの写真は

萬人には受けません。






   



リニュークレール】とか言うそうです。

うまく活かせば何かありそうですけどね。



同じカットを【ジェントルセピア】で見てみましょう。


ただのセピアじゃダメなのかしら(^m^)




  


やはり高貴な感じが漂いますね~(嘘爆)

   
あと、先週朝練してきた駄作を公開します。


不出来を見せる事も自分の励みになりますし。


    
   





  
  
     



7:35高岡発のはくたか3号です。


この名前は新幹線が開通したら東京行き特急に受け継がれる事でしょう。







         



不覚にもJR貨物の時刻表を持ってないので、まぐれの出会いですが(^^ゞ

重連ぽいですが、後ろはパンタ降りてますから

通称「ムド」(無動力車)ですね。








      
   



青田の中を行く、西日本単色化、北陸地区の青一色編成。

青一の6連はまだ珍しいですね。

でもこれからは増えていくんでしょうね。








   

      

JR高岡貨物駅で静かに佇むD352。万葉線の中伏木駅の近くです。



    ・
    ・
    ・
    ・
    ・




お瑣末な写真ですみません、精進しますね。




あすからも暑い日が続きそうです、


イライラしてスピード出しすぎちゃダメですよ。









     
 
             






       では  また・・・                 c(-。-,,)c)~



Posted at 2012/07/29 21:24:30 | コメント(19) | トラックバック(0) | 紅べース | 日記
2012年07月27日 イイね!

鰻もいいけど鰌もね(^_-)-☆

鰻もいいけど鰌もね(^_-)-☆






















今日は土用の丑の日、源内ちゃんのパフォーマンスディですネ。

金沢と富山県の呉西(高岡をはじめとする県西部の総称)では

うなぎはもとより、ドジョウも蒲焼にしていただきます。


参考資料】

どじょうを開いて串刺しにし、甘辛いタレをつけて蒲焼きにしたもの。石川県金沢市近郊のほか、富山県旧福光町・旧城端町(ともに現南砺市)で食されている。
 泥を吐かせたどじょうを生きたまま目打ちし、頭から背開きにする。骨をつけたまま3~4つのぶつ切りにし、タレをつけて2~3度焼く。タレは店ごとに独自に調合しており、醤油と水あめに加え、皮を柔らかくするための日本酒、みりんを混ぜる。水あめの代わりにじろあめ(米でつくった水あめ)を隠し味に入れる店もある。香ばしさの中に独特の苦味があり、しっかり焼いてあるので骨まで食べられる。良質のたんぱく質、カルシウム、リン、鉄分を豊富に含み、今なお根強い人気を誇る夏のスタミナ食だ。また、酒のつまみとして左党の評判も高い。





    

一本ずつ開いて串刺ししてあります。

一本80円です。

甘いタレとドジョウの苦味がなんとも言えません。

小さい時から食べていたので、夏には1回ぐらい食べないと。


 
家族のみんなはうなぎを食べたようです。

小溺れがついてました。



    




ドジョウのかば焼き見るといつもこいつが脳裏を横切ります。


 



   



たくさん食べてこの暑さを乗り切らざるおえませんな(^_-)-☆






                        では、              c(-。-,,)c)~
Posted at 2012/07/27 23:26:41 | コメント(18) | トラックバック(0) | 猫ミシュラン | グルメ/料理
2012年07月26日 イイね!

ワザワザ電車に乗って富山へラーメンを食べに行った話(後編)

ワザワザ電車に乗って富山へラーメンを食べに行った話(後編)






















ザワザワなお話の後編です。

それにしても改めて前編を読んでみると、

特別新しい話をしてるでもなく、面白いネタがあるわけでもなく、

写真がいいわけでもないのに、

43イイね!と23のコメント(26日19時現在)なんて、

皆様のお心遣い、心より感謝致しております(^^ゞ


さて、暑かったですね~♪

あまり暑かったのでもう帰ってきましたよ、

後編も作らなきゃいけないし(爆)

高岡35℃ですよ。

   
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・

あっ、お待たせしました、食事してまいりました。

グラスが冷えてるなんて嬉しいじゃありませんか。

同じもん飲んでも違いますぜ、親分(^_-)-☆




さて、続き行きますね。


無事富山駅に到着ぅ~♪   


   
  

   
    



隣にはおなじみ475系、昔は急行立山で大阪へ向かいました。


おやおや、当たり前ですが富山駅、JR東海さんのスターが休んでますよ。



    
   


こいつはJR西日本のキハ120、猪谷まではこいつがローカルと努めま

す。最初はトイレもなかったし、おまけに高山行まであったんですよ。

その昔、下のが小さかった頃高山へ行く時乗りましたが、途中で「トイレ

~」って話になって、車掌に話したら、待避線のない駅でトイレ待ち停車し

てくれました。

別に脅してませんよ~(^_-)-☆



☟スターはこいつです♪



  


 
  











キハ85系、大好きです^^

もう登場以来24年近くなちます

ね、平成元年生まれですから。

高山線では線形も悪く、こいつ

の実力は出せませんが、ゆいつ

名古屋~岐阜間の東海道線走行が真骨頂ですネ。

当時から電車に負けない気動車と呼ばれた優れものです。

  

         


こちらがワイドビューと言われる所以の顔。


車内も見ましょうね~


  これは普通席

  時代を感じるハイデッカータイ

プですが、これがワイドな展望を

作ってくれるんですよ。

 



  


昔は下呂♨へは御用達でした。
  

 

こちらはクリーン席側運転席からの展望です。



  
  


名古屋はじめ東海側から富山へお越しのお客様、

北陸線周りの「しらさぎ」より少し時間はかかりますが、

是非、高山線周りの「ひだ」でお越しください。

景色もいいですし、何といっても田舎へ来た感が強まりますヨ(^^)♪


  
さて、新幹線と合わせて高架駅への工事たけなわの富山駅です。



駅ビルもすっかり壊されて、かえ

って寂しい感じの富山駅です。

フェンスの向こうってどうなってる

のかな。









 

こうなってました。

さすがゼネコンさんの仕事

見えないところも、きれい

にされてます。






さぁ、路面電車で西町へ行きましょう。


 
   
 


この8000形、かっこいいですよね、

でももうできてから19年もたってるんですよ。

横にいる1957年生まれの7000形と比べると、静かで揺れませんよ。


         



これが車内です、窓も大きく明るいですよ、

ただまだバリアフリーって時代じゃなかったから、

ステップがしっかりあるのが残念ですね。

  


  


7000形はこの旧塗装の方がお似合いです。

とかなんとか言っている間に、西町到着です。


  

  
 昔はスクランブル交差点

のあった西町交差点。

  今は四隅にマンション

ができてます、

そんな時代なんですね。

  
  確かに雪もよかさなくて


いいし、町内会も関係ないし、老後はこれもありかもね。












☝ ここはかつて、猫さんが店長

をしてたカメラ屋さんの本店があ

った「中央通り」

  
  
  今やここもシャッター通りで

す。


昔は人がひっきりなしだったの

に。  



ここは電車通りを挟んで☛

向い側にある「総曲輪通り」

中央通りにまして人通りが激しかったですね。



さぁ、お目当てのラーメン屋さんへ近づいてまいりました。



   


富山の人には今更なのかもしれませんが、

一応観光大使ですので、旅の方の為に行ってまいりました。



 












元祖ブラックラーメンの大喜さんです。


店内には有名スターのサインが飾られています。


1955年頃、富山市中心部で富山大空襲の復興事業に従事していた食べ盛りな若者の昼食として、また汗をかく肉体労働者のための塩分補給として、醤油を濃くしたスープのラーメンを作ったのが起源である。このときは屋台であったが、後に屋号を「大喜」として富山市西町に店を構えた。


という経緯のお店ですから、ご飯と一緒のほうがいいんですが、

メニューには「ライス」の品目はありません。

ツウはコンビニでライスを買って行くそうです、ホンマかΣ(゚д゚lll)


さぁ、できましたよ~。


   


私は卵を落としてみました。


さぁ、召し上がれ。


既に食された方はご存知ですが、

卵を落として多少マイルドになったと言え、ハハハハハ

そういう味です。旅の方は覚悟して望まれたほうがいいかと・・・(^m^)

家内は生卵が苦手なので入れませんでしたが、

残念でした(笑)

でもね、後でちっとも喉が乾かないのですよ。

驚きです、ここが元祖と言われる所以ですね。




さぁ、帰りは総曲輪を歩いてセントラムの「大手モール」から乗車しました。






流石にこの暑さ、

バテ気味のアロハオヤジです。





黒の9000形がきましたよ。

女性の運転士さん増えてます










手取り、足取り(^m^)

運転教えてもらいたいものです。











高岡のアイトラム

富山北側のポートラ

ムもこの9000形と

同型です。

この車両はデザイン

はもとより、


その乗り心地、静かさ、明るさとも、群を抜いてます。

さすが新潟トランシス製ですね♪



素敵な乗り心地であっという間に富山駅前です。

記念撮影しておきましょう。


    

         


富山駅ではもう一つ

  

   
そうですね、「レイルウェーズ」で

全国区「富山地方鉄道」さんで

す。

あまり時間もなかったので、停車

中の元京阪テレビカーの10030系

だけですが。

これの足回りは営団の3000系が移植されてたりするんですよ。


今回は撮れませんでしたが、ひと編成京阪特急時代の山吹と赤に塗られ

てるんです。

学生時代大阪から京都へ行く時はいつもこの京阪特急使ってただけに、

一度見てみたいですね。

さぁ、そろそろJR富山駅へ戻りましょうか。



高山線のキハ120や

  

   


湯沢からの「はくたか」681系が迎えてくれました。



   


 
  












などのコラボも気軽に見れます。

さて、帰りは



















すっかりお馴染みの413系です。521系が来る前は一番人気でした。


あっ、それと本屋さんで是非これをお求めください。

   


路面電車特集!

当然、富山県のアイトラム、ポートラム,

セントラム、そして

富山市内軌道線がでています。



もちろん「ネコ電車」も、



そうネコ電車は決して飾り物ではありません。


ちゃんと定期運用されてるんです。


みなさんもおこしの節は是非お乗りくださいね。







それと紅の猫に乗りたがってる君、乗り心地いいぞ~♪








  
ある日の猫さん・・・











   








      それでは、また・・・                  c(-。-,,)c)~




Posted at 2012/07/26 21:43:59 | コメント(20) | トラックバック(0) | 猫列車で行こう | 趣味
2012年07月24日 イイね!

ワザワザ電車で富山までラーメンを食べに行った話(前編)

ワザワザ電車で富山までラーメンを食べに行った話(前編)














☟暑いからこれね・・・(^m^







こんばんわ♪また夏らしくなりました。


今回は 昨日の炎天下の中、

電車で富山へラーメンを食べに行った話をしましょうね。


まず車で高岡駅まで、駐車場の確保が必要です。

商店街側(シャッター通りですが)はなんと基本料金2時間100円!

誰も来ませんからね~。


でも、工事で駅の入口が変わってるので駅南の駐車場からの方が、

高岡駅に近いんですよ。


そこは時間無制限で500円。

富山駅まではJRで片道320円

駅前から西町まで路面電車で片道200円

あわせて520円×2(往復)×2(二人)


そうよ、この暑さの中、こんな鉄分の濃い話についてくるのよねー、

文句も言わずに(^Д^)   
                                  
                   
 
                 


さて写真を交えてお話しましょう。

高岡駅南口です☛



高岡発12:20の521系富山行きに

乗ります。



時間があるので構内を見回しましょう。

今度、4両もラッピングされることが決まった

氷見線、城端線車両です。



      

  首都圏色への塗りかえ

も、徐々に行われているよ

うです。


 最初に塗り替えられた車

両は、色落ちがはじまって

ますが(^^ゞ



せっかくですから、定番の「ジオラマ」モードで一枚


  

   
   



昔ここにC56160が来た時は大騒ぎでしたね~。



さぁ、切符を買って入場です。  

 

 
この写真は

入場してから振り返った図 ☛






ホームに降りるとこいつがいました。



       
     





            



右にいるのは氷見線用DCですね。

オイオイ、コンテナと同じ色かよ(;゚Д゚)!



ホームには銅器の町高岡にふさわしく、申し訳程度の風鈴が



  
       



売店を覗くと、ここにも便乗白エビ商品の山
 



       

             




待避線にはこいつが休んでいました。  




      



レッドサンダーです。  

 

     
      

      





      
                   






      



EF510、新しい北陸線のスターです。ずいぶん静かですしね。




      
    



ホームにある普通電車用の乗車位置


青が521系、白は413系 赤は確か475系になるかな。



さぁ、今日乗車の富山からの432M折り返しで447Mです。


  
521系に乗るのは始めてなので、ワクワク



    
  

          



車内はどんなかしら




 
      



停車中もドアの開閉がボタンで行えるのは寒い北陸ではいいですね。7


夏も乗車後締めておけるのはありがたい。



     



ワンマン仕様も考慮した料金表、富山県内は車掌が乗車します。


  

     



223系でもおなじみの車内ですが、

明るい、静か、そして心地よい乗り心地三拍子揃ってますね。

これなら18切符で京の都もきつくない。

ドア側の補助椅子も結構使われてましたネ。



      

     



憧れの運転席です。車掌さんはおろか、運転士さんもみんな若くて・・・



羨まし~、運転したい~♪



     

  



さぁ、富山へ向けて出発進行~!









それにしても暑い日、ほんとはこっちのほうがイイのかもね(^Д^)













    





癒せる~♪

                       ではまた         c(-。-,,)c)~












           ☆彡 富山到着後の路面電車やブラックラーメンは   後編で










Posted at 2012/07/24 22:54:23 | コメント(25) | トラックバック(0) | 猫列車で行こう | 趣味
2012年07月23日 イイね!

緑の海(OMーDの安全運転)

緑の海(OMーDの安全運転)




暑い一週間の始まりです。


月曜のお休みも今日まで、



このあと夏が明けるまでは、カレンダーどうりの休みに成り下がってしまう

最後の月曜日です。



本当は昨日上げるべきブログなんですが、

実はカメラからパソコンへの取込で四苦八苦しておりまして(;´∀`)

入らない理由が分かっていても・・・優しくゆっくり焦らずやったんだよ~


どうするのか取説とニラメッコだったんですよ。アップップ〜)^o^(



昨日といえばもう一つ、

実は「猫の爪」はまだバリウム軍の残党に悩まされていまして。

こうなったら総攻撃です。




      

   



思い知れ!



それでは、今日の癒しの音楽は・・・





 






 


懲りずに駄作の数々を・・・(^.^);







    




    








    












    












    












    













    













    













    













    








楽しんでいただけました(^Д^)v





さて、昨日はもう一つ。


出張で高岡入りしてらっしる 
『はんぐ』さん とお会いしまして、


わたくし観光大使の一翼を担っておりますので、



愛機のスプ君にご乗車いただき時間も夕方という事で、



「お魚にします、ラーメンにします、それとも白エビ?」



いつもの定番、白エビ丼と相成りました。



                              個人的には最近食べすぎですが( ^ω^)・・・






    




☝ 素敵な色に染まるマジックアワーで記念撮影中の『はんぐ』先生


だってこんな写真お撮りになる方なんですよ。


https://minkara.carview.co.jp/userid/17948/blog/25538554/


先生と呼ばずに何と呼ぶ。


それでかる~く万葉線ルートを車で走って高岡駅まで戻ってきました。


出張中お時間を割いていただいてありがとうございました。





実はこの時期もうひと方 『ヨッシ~7』さん もお仕事で来県中。


会社の方とのご出張とのことでしたのでお会い出来ません出したが、


オイオイ、富山どうよ、頑張ってるわけ。


今度はお忍びお越し下さいませ。





皆様も お待ちしております ことよ。






 

     
                





        では、また                        c(-。-,,)c)~





Posted at 2012/07/23 10:56:19 | コメント(19) | トラックバック(0) | 紅フォトスタジオ | 趣味

プロフィール

「@けろさん そうです、入れません。だから(爆)つけておきました😸
富山港線の末期のようにキハ120なら良いのでしょうが、地鉄の運転士さんどうされるやら🤔」
何シテル?   08/04 07:10
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2 345 67
8 91011121314
15 161718 19 2021
22 23 2425 26 2728
293031    

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation