• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

好みは人それぞれ

好みは人それぞれ











    




今年の冬が、二月最後の日曜日を惜しむかのように今日は寒いです。

雪が吹き殴っていたかと思えば青空が見えたり、

でもツンと冷たい空気だけは変わりません。

去年は感じなかったんだけど、スプ君のヒーター寒い{{ (>_<) }}

私のは弐型なので壱型リミテッド標準装備のシートヒーターが付いていま

せん。オプションででもあれば間違いなく付けた備品だったのですが(ToT)

とにかく温まるのに時間がかかる上に、温まってもぬるい。

今年の富山の冬は去年より積雪量は少ないのですが、

間違いなく寒いです。

車内がゴツいコート着てちょうどだなんて(´ε`;)




さて先週、やっと家内がこれ買ってきました。


      



もう5ヶ月ほどよく行くスーパーの店頭に並んでいませんでした。

お昼頃にでも買いに行けば並んでいたんでしょうが、いつも売り切れ。

「醤油」が人気の火付け役という触れ込み得したので一度食してみたく、

お恥かしいかなやっとなわけです。

行きつけのスーパーだけ品薄だったのかもしれませんが(笑)

早速いただきましたよ(^ω^)

車にしても好みがあるようにこれもそうなんでしょうか。

あんなに騒いでいた「醤油」・・・(メ・ん・)?

私、「塩」の方が美味しいんですけど。

もちろん醤油も悪くはありません。

がそこまで品薄だったのって何で?って感じでした。



  


 (^ω^) 赤は京葉線 青は京浜東北線 オレンジは中央線 緑は常磐線



そうですね~私的には、1位はダントツで「塩」

大きく離されて2位は「醤油」僅差で「味噌」

勝率3割に届かないビリは「豚骨」という順位にさせていただきます。

下位の味はまずいというわけではありませんが、この商品にしなければな

らない決定的理由が見当たらないからです。

まぁ私の舌の話ですから・・・。




お口直しというわけではありませんが今日は個室で頂いてきました。




  




          


割高感はありましたが、久しぶりゆっくりさせてもらいました。






   


帰りに見つけた、日向ぼっこしてるヒヨドリ・・・たぶん





 


工事中の現在の高岡駅北口(昔の正面玄関)





 


今日の万葉線は夏は走れない非冷房なデ7070形  MR子から







木々は寒さに身を縮めてますが、3月はすぐそこ。



 



モクレンのつぼみは暖かそうね♪



暖かな春が待ちどうしいですね。















   





     





卒業式ももうすぐ




                    では  また  c(-。-,,)c)~
Posted at 2013/02/24 17:37:01 | コメント(29) | トラックバック(0) | 猫ミシュラン | グルメ/料理
2013年02月17日 イイね!

ワタシ、大根なんかじゃないから(  ̄っ ̄)

ワタシ、大根なんかじゃないから(  ̄っ ̄)























    






今日は懐かしいこの曲でお寛ぎください♡






皆さん、こんにちは。週刊「cat farm。」へ ようこそ♪

隕石、見ました~?すごかったですね。






     
                    ☝ 「cat farm。」ロシアン支局特派員より





過去に観た映画と同じだ、さすが映画はよく調べて作っていますね。

広島型原爆の30倍の威力だって(;゚Д゚)!

東宝だとこのあと隕石が落ちた湖から










こんなのが出てくることになるのですww











  








さて今週の「cat farm。」は・・・




  




ハイ、おなじみ大根とかぼちゃですね♪




 




でもこの言い方、この前のレイルウェイズからなのですよ。ってお話・・・^^



前回の「富山の乗り鉄 怒涛の第二弾」ですっかり富山地方鉄道の

虜になられた方も多いと思うのですが・・・そんなことないって ドン( ゚д゚)マイ




  





地鉄の電車の形式番号って「16010」とか「14760」でなんじゃそれっ、て感

じですよね。鉄道に興味のない方、車両形式番号ってなんだとお思いでし

ょうが、車にも付いてるじゃないですか。R32とかS13とかってやつですよ。

まぁ名前ですな。

それならもう少しスッキリとした番号のほうがいいじゃん、

ってことになるのですが、これはこれで意味があるのですよ。




電動車の最初の3桁は、電動機出力をPSで表示したものです。

例えば75kw=100PS 110kw=147PS 120kw=160PS 

その次が形式番号ということになるのです。




 





だから旧レッドアローでお馴染みの「16010形」は160PSの10形ということに

なりますね。


こいつは「14760形」ですから147PSの60形



  

 




そして「10030形」は100PSの30形、ただ今は一部を残し960kwに高出力化




 




されているようで、すると128PSになるから「12830形」という事になるのでし

ょうね。全部パワーアップしたら変えるのかしら。



 

 




なかにはこのようなシンプルな表示の車両もあるますが、これは「クハ」つ

まり電動車では無い車両(モーターが付いてない)という事になります。

それと地鉄での呼称は「系」ではなく「形」とのことです。


面白いですね♪  


 


今回 地鉄のHP 見ていると 


こんなコーナー 
がありましたよ。





   




各車の運行状況が出ていて、撮り鉄、乗り鉄には嬉しいですね。



アルプスエキスプレス


 

  


2012年12月1日~ 2013年4月17日
現在、稲荷町の車両基地にて待機中

電鉄富山駅 12:14発 特急列車 宇奈月温泉駅行き  折り返し、特急列車 電鉄富山駅行き
特急列車のご利用には、特急料金が必要です
1、3号車は、自由席
中間の2号車は、特別席です
特別席のご利用には、210円の座席料がかかります。


平日は2両になってローカルも努めます。どうやら本線だけでなく上滝線にも入るみたい。



テレビカーハト電車



 



電鉄富山駅 10:51発 上市駅行き  折り返し、電鉄富山駅行き
電鉄富山駅 12:52発 滑川駅行き  折り返し、電鉄富山駅行き
電鉄富山駅 14:36発 寺田経由 立山駅行き  折り返し、電鉄富山駅行き
電鉄富山駅 17:33発 上市駅行き  折り返し、電鉄富山駅行き
電鉄富山駅 19:39発 南富山経由 岩峅寺駅行き  折り返し、電鉄富山駅行き
電鉄富山駅 20:09発 寺田経由 立山駅行き  折り返し、電鉄富山駅行き
電鉄富山駅 22:26発 南富山経由 岩峅寺駅行き


これは特急として使われるのが希なようですよ。




本日、10020形


 

 

                       

10025+26+ていしゃの3両編成が
夕方、上市線を走ります


こんなレアな車両の案内まで出ていますね。確か一編成しかなくてワンマ

ン改造もされてないとか、つまり運転席後ろにも椅子が・・・(((o(*゚▽゚*)o)))





皆さん、すてきな地鉄電車で宇奈月温泉や黒部渓谷のトロッコ列車、そし

て立山へ登って雷鳥さんにあってみませんか。



そうそう、大根とかぼちゃの話。



  




かぼちゃは新塗装色ですから、「かぼちゃ」って言い方でいいのですが、

地鉄特急色と言われるこのおしゃれな塗装、






 






 




 



 







  






イメージは大根なんかじゃないのですよ。






   


                                ☝ 手前のが ♂ ネ


そう、オスの雷鳥なのです♪そう、雷鳥色です(^ω^)v




  





ね~、ますますこの14760形、惚れ直したんじゃありません♪

今となってはもう30年以上のベテランですが、

でも、レッドアローや京阪テレビカーより若いのよ。



 
  

           ☝ かぶりつきには最高な14760形の運転席



まだまだ軽やかなモーター音唸らせて疾走してもらいたいものです。



14760形地鉄特急本気走りの動画がありましたので、是非ご覧下さい。




   




   





最後にいいの一枚♥


















         
      









何をムラムラきてるんや(^m^)





逃げろ、逃げろ 三└(┐卍^o^)卍ドゥルルル



















  







              






それでは、今回はこれで


                   では   また   c(-。-,,)c)~
関連情報URL : http://www.chitetsu.co.jp/
Posted at 2013/02/17 17:00:35 | コメント(18) | トラックバック(0) | 猫列車で行こう | 趣味
2013年02月11日 イイね!

楽しい富山の乗り鉄  怒涛の第二部

楽しい富山の乗り鉄  怒涛の第二部







  






それでは乗り鉄第二弾始めますか。

外は静かに雪が降っています。積もらなければいいのだけど。


さて、富山に到着いたしました。

まず雪国らしい写真を一枚。




   
  








それでは今日のメインイベント、皆さんこれにご乗車ください。




       







      



              





      








 

       







 









      




オリジナルを崩してないところがいいですね♪




 





  



ワンマン化によってレッドアロー時代とは違い前面展望が可能になりました。



 



普通席もしっかりフローリングです。これは1号車です。



 


これは3号車、このテーブル付きの座席はゆったり乗れていいですよ♪



乗車料金に終点までは200円、途中下車だと100円で乗れる特急です。

地鉄の特急は途中で追い越しをしないから、ワンコインがいいですね。



 



                       


         

















暖簾をくぐってちょっとおしゃれな2号車へ



  



2号車に乗車の際は、同乗のアテンダントからその場で座席をチョイス

できる210円の指定席が必要になります。



 





 




 



この車両は16010系のうち第二編成を、2011年映画

「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」の公開を機に



  




水戸岡鋭治氏のデザインにより「アルプスエキスプレス」となったもので

す。


らしさ満載の室内や小物
  


 




 




この16010系は西武から5000系の車体のみ譲ってもらい、

足回りにJR485系の配布品を移植した車両

さすが乗り心地はいいですね。

平日は2号車を抜いた2両編成でで特急から普通と幅広く使っているよう

です。また2号車を繋いだ状態で普通で運行する場合は,2号車で座る際

には上記の指定券を購入する必要があります。




     
 



 ☝ ワンマンで途中乗車のための整理券取り出し機




 ☟ これもワンマン時の監視カメラ、運転席にモニターがあります。



  



私のような紳士ばかりじゃありませんからね(^m^)



 



可愛いアテンダントの娘、猫がほっておくはずがありません。・・・断って撮影



              写真渡したいからと携帯を聞いておいたのは内緒です( ´艸`)ムププ



あわせてノーマルシートの第一編成も2両編成で走ってますよ。 

先のプランでは途中の上市までの乗車で、折り返し近々の普通で戻る予

定でしたが、乗車時間が少し短すぎるので・・・調べると電鉄黒部まで乗車

すると、約10分待ちで上りの特急が来るようで、映画でも使われた電鉄

黒部まで行くことにしました。



 



おかげで「アルプスエキスプレス」を十分堪能できましたネ。













 






 




ホームの大屋根が特徴の電鉄黒部駅、見せるポイントも多い駅ですね。




 









待合室もアットホームな香りが




 




電鉄黒部駅です


 




帰りはうまい具合に大好きな14760系が駆る特急でした。


 
  

 


この車両は1980年には鉄道友の会からローレル賞を受賞しています。



  




            
           





 
 




コイツの好きなところはその洗練されたデザインはもとより、加速性能は


 


  




抜群で本線ではあっという間に地鉄認可最高速度95kmに達します。




 




軽快なモーター音が響き渡ります。




 




加速が良いのでJR特急より速く感じるほどですよ。




 



モーター音がうるさく、まさにライトウエイトスポーツを電車の世界で行って

る感じですね。




 


常願寺川を全力で渡る特急電車




単線のか細いレールを、モーター音全開で走る姿は、新快速や京急快特

の本気走りに匹敵する凄さが有り、感動ものです。




 


スイッチバックの上市駅です。

下りの宇奈月温泉行特急が待っていました。




運転席後ろはワンマン化で座席はありませんが、窓際に腰掛けて覗ける

前面展望は痺れます。





 


本線と立山線の分岐点寺田駅、下り立山行との待ち合わせです。

目の前を曲がっていくところが面白いですよね。



 

これは車端のロングシート部分です。

地鉄乗車の際はぜひ14760系特急をご堪能ください。




おまけ

 




この写真は富山城ですが富山城はセントラムから見るのが一番いいかも

しれませんネ。是非どうぞ♪

















これはじゅん福井さんからの素敵なプレゼント♥

車両は自前の地鉄車両ですが、レールのジオラマわざわざ作ってきてくれるなんて(^ω^)

本当にありがとうございました。









             









            では   また              c(-。-,,)c)~
Posted at 2013/02/11 20:38:55 | コメント(15) | トラックバック(0) | 猫列車で行こう | 旅行/地域
2013年02月11日 イイね!

楽しい富山の乗り鉄  第一部

楽しい富山の乗り鉄  第一部













   







おはようございます♪

編集長がカメラマンでおまけにプランまでプロデュースしちゃう「cat farm。」

昨日も帰って写真の整理をセッセセッセ(;^_^A



さてまず第一部の完成です。



昨日10日はうっすら雪化粧の朝でした。

『紅ツアーランド、富山乗り鉄ツアー』のはじまりはじまり~♪



    
  

  〇青は万葉線(こちらはホームタウンさんお一人) 

  〇赤は城端線  〇緑は北陸線での移動箇所です



「ホームタウンExpress」 さんは一番の万葉線で

(どうやら寝坊したらしいですが^m^)



 



越の潟へ、そして県営の渡フェリー(新湊大橋の歩道が今春開通後は廃

止の方向らしいのですが、夜間の治安問題が解決されておりません)でク

ルージング。

帰りはドラえもんトラムでお帰り(ドラトラムの運行時間は前日の夕方にな

らないとわからないのでツアーランドの方で確認させていただきました.

いたれりつくせり( ̄― ̄)




 



どこでもドア、どっちが入口かな^^




次は9時21分発の城端線329Dで

ホームタウンさんご希望の城端線の旅へ。



 



実は今回のツアー、

もうひとり素敵な参加者にご予約を入れてもらってました♪



素晴らしい鉄道写真(我、猫の爪では絶対鉄道J誌の専属カメラマンと踏

んでおるのだが)と素敵なジオラマ作成でお馴染み、

福井の雄 「じゅん福井」 さんもご一緒なのです(^ω^)

深夜2時に起きて福井を出てこられたらしく、

私がその時間に動き出すと徘徊と間違われます(^^ゞ



城端線で朝食を♡・・・まずはお弁当とビールを仕入れましょう。



  



そして城端線①,②番ホームへ

普通駅の番線は駅長室側から①②③と並んでることはご存知ですよね。

ところが高岡駅は昔からそのセオリーに反しています。

それはまず高岡に鉄道が引かれた中越鉄道が高岡~砺波間にひかれた

事に由来するのです。お勉強になりましたね(^_-)



 



ホームの側には今度新しく加わったラッピング車両の南砺市バージョンや



 



砺波市バージョンが迎えてくれました。



 



それで我々が乗るのは、コイツ?単機です Orz



 



1両のせいで砺波あたりまでは結構混み合っていたので

お弁当はそのあとで^^

食後のビールをお楽しみ今回のお客様♪ 


 



向こうの娘が撮られてるの意識してたので後でハグしてあげました(爆)




チョット車内探検へ、

高岡にいるキハ40はエンジンをコマツ製の330PS機関に換装され、

サブエンジン方式のAU34(26,000kcl)による冷房化改造が行われてい

ます。車体の延命化工事により車体がリニューアルもされています。

この車輌のトイレはて入口ドア側に向いているので、客室から出入りが見

えなくていいですね。



 


   















おまけに私が最初の利用者だったようで

西日本産の萌えなサービス(〇印

運転士さんしっかり安全運行です。



   
 



山に近づいたのか雪も降りだしました。


 
 

 



そして51分のキハの旅を終え車両は静かに城端駅へ



 



積雪はたいした事ありませんがしっかり降っています。



 



今年は温度は冷えるのですが積雪量は平年より少ないですね。



 



おや、あの黄色い長靴は・・・



 
 



あのお姿で名古屋駅からお越しにならせれそうで( ´艸`)



 


山には近づいていますが城端駅の海抜はゴロがいい123.4メートル



さぁ、折り返しの332D高岡行で戻りましょう
(列車名を入れる所が鉄ちゃん流)



  



帰りはさすがに日曜の午前中上り列車,

1両だけでは結構立ち席が出る大賑わいで定時に高岡へ到着。



  


連絡時間8分で高岡発の443M富山行521系で快適に富山へ向かいま

す。





富山ではまず車内にこんなコーナーもある素敵な車両に乗るのですが、



 



なんだと思います~♪ それは後編のお楽しみ。



前編では富山県東へ向けた素敵な旅が終わったあと、

何度も後悔しない事を確認してこちらのお店へ向かったお話をしましょう。



    



富山のラーメンは結構レベルが高いので、なんでわざわざココ?というの

が本音ですが、元祖富山ブラックというとコチラへ行かない訳にはいきま

すまい。

もう14時も回ったとこでしたが、旅の方なのか結構お客さん入ってましたね~。

富山県民、誰が好き好んで行きますかいな(笑)



 




今更ですがブラックラーメンの起源は1955年頃、富山市中心部で富山大

空襲の復興事業に従事していた食べ盛りな若者の昼食として、また汗を

かく肉体労働者のための塩分補給として、醤油を濃くしたスープのラーメ

ンを作ったのが起源なので、昭和も終戦まじかの話ですよ、そりゃその時は

美味しかったでしょうがねぇ~(´ε`;)

生卵を追加で落とせますが、これは味をマイルドにするものではなく上記

の様に若者の昼食、おまけに肉体労働者用ですからまさに栄養補給です

ね。

だいたい生卵一個落としたぐらいで味が変わるほど元祖ブラックは緩く

ない。

メニューは 小700円 大1000円 特大1400円ですが、小は並みレベルな

ので間違っても特大など頼まれないほうがいいですよ。


  

 




観光大使とはいえここは罰ゲームと同じ気持ちで頂きます。

キッパリ(`・ω・´)




こうなりゃお口直し、その前に南富山(路面電車の車庫と地鉄上滝線の駅

があります)へ寄ったのですが、



 



車庫はみんな出払ってて、あぁ~あと思ってたら、

意外な車両が入ってきました。




 



そう、京阪3000系廃止を期して改めて液晶TVを付けてオリジナルカラー

に塗られた10030系です。特急も充分張れる車両なのにローカルの上滝



 



 線(ライトレール化も検討されています)へ入線だなんてん地鉄さんも粋な

ことをしますね。




そしてお口直しは流し撮り練習コーヒーショップ、そうブルートレインさん♪



    



なかなか難しいですよね、店内にワインダーの音が響きました(笑)



 











さすが日曜、お子様連れも多くてちょっと騒がしかったですが(我々も充分

騒がしいですし(^^ゞ)いい時間が送れたと思います。





そのあとはここからはひいきの鱒寿司屋さん「高田屋」さんも近いのでお

土産を買ってもう一度セントラムで一回りして富山駅へ向かいました。





一日、雪あり雨あり。そして雲の合間から太陽が覗く時もありと、富山

の冬らしい天気でしたが予定どうり、あっそうそう一部予定を変更して足を

伸ばした場所もありましたね、それは後編のお楽しみということで。





まず第一部を終了いたします。




乗り鉄のホームタウンさん、撮り鉄(実はプロ^^)のじゅんさん、




中途半端な両刀使いの紅の猫のプランニング、

楽しんでいただきましたか?




みなさん、後編もお楽しみに(^ω^)v














      

                     セルフ撮り♡





















            



















                      では   また   c(-。-,,)c)~
Posted at 2013/02/11 11:18:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 猫列車で行こう | 旅行/地域
2013年02月08日 イイね!

紅ツアーランドの乗り鉄ツアー緊急告知

紅ツアーランドの乗り鉄ツアー緊急告知










   


  
  


 




さて、春一番が吹いた翌日が氷点下という奇想天外奇天烈魔界な天気の

富山へ次の日曜にお客様がこられます。


2月9日~11日、鉄旅に行きます・・・・『冬こそ北陸路』

そう ホームタウンExpress さん 二度目の来県です。




おまけにこの度は、「城端線と越ノ潟フェリークルージング」と

まさに我が高岡をベースとした旅、

そりゃ手を貸さない訳には行きますまい。




という事で、2月10日のタイムスケジュールが決定いたしましたので

発表いたします。

紅ツアーランドの素晴らしいプランニングに、それなら私もと思われる方も

多いと思います。

鉄道に乗るところで接点を作れますので、こぞって参加ください。


2/10  富山鉄道三昧の一日 タイムスケジュール

越ノ潟フェリークルージングはホームタウンさんのご希望もあり、始発の万

葉線で越ノ潟へ。

ここは孤独を味わいたいとのご希望もあり(^m^)、猫は同行致しません。

6:15または6:45発万葉線越ノ潟ゆきで越ノ潟~渡しの往復をされて

遅くとも8:30までには高岡へ戻る形でお願いしてます。

私もその時間には高岡駅へ向かいますネ。



ここから添乗しますのでご安心を。

まず今庄そばをすすってから駅弁を買って、城端線ホームへ向かいましょ

う。



9;21高岡発で城端線の旅へ(高岡駅城端線ホームで合流できます)

私も城端線車内での駅弁は初のココロミで楽しみです。 10:12城端着



 



城端は駅から町並みまでは上り坂を約10分少々かかります。

冬は寒いだけなので折り返しで高岡へ戻りましょう。

10:26城端発で11:14高岡着



すぐ乗り換えましょう。



11:20高岡発(新型521系)で富山へ向かいますのでここでも合流できます

11:38富山着




ここで地鉄の富山駅へ向います。

そう 
『アルプスエキスプレス』に乗車してきます。




 





電鉄富山12:14発 ですので合流はホームで。

このまま宇奈月往復も悪くありませんが、ここはあえてスイッチバック駅の

上市まで乗車します。

12:30上市着   ここで上り特急との行き違いを撮ってみたりして

我々は12:46上市発(普通)で富山へ戻ります。13:10富山着

続いては、

 『ぐるっとめぐりクーポン』



 





路面電車乗り放題での移動です。

おまけに鱒寿司屋さんをめぐって各店の鱒寿司もいただける優れもの。




ただその前にお昼のお食事という事で、旅の方には富山ブラックを。

駅前の麺家いろはさんか西町大喜さんが日曜も営業してるようですね。


          



外さないとすれば東京ラーメンショ~3年連続売り上げ一位のいろはさん

でしょうが、ここはあえて元祖の大喜さんへ行きたいですね。



   



         

       
   



戦後の肉体労働者の塩分補給も兼ねた、なぜみなさんが美味しいと言わ

れるのかかわからない元祖の味をご堪能頂きましょう(^-^;

富山駅前から西町へは、3系統のセントラムでグランドプラザ前まで。



           



さぁ腹越しらへのあとは、西町から1,2系統で南富山へ向かいましょう

か。

この度もうひと編成増備されるサントラムは運行時間がわかっているので

乗りたいものですね。


    



南富山では
市内軌道線の車庫もあるので、許す限り撮影させてもらって、

帰りは不二越線でまず車庫のある稲荷町へ、

ここでも少し撮らせてもらってまた電鉄富山へ戻ります。



そろそろコーヒーが恋しくなったので2系統に乗って安野屋まで行き、

5分余る歩いて聖地「ブルートレイン」さんへお邪魔しましょう。

香ばしいコーヒーの香りとともに素敵な時間が過ごせると思います。




帰りは神通川に新しく架かる新富山大橋を回り、近くの鱒寿司屋さんを

ゲットして、その中には私がお気に入りの高田屋さんもございますよ^^v




帰りは丸の内からまたセントラムでぐるりと回って富山駅へ戻りましょう。

北陸線のローカルは昼の時間帯以外はまだ475,413系が大活躍なの

で、高岡への帰りは旧車に乗車できますね♪




さぁ、いかがです、楽しい乗り鉄三昧でしょ♪

みなさん遠慮なくご参加くださいね。










当日は猫も特殊メイク、見破れるかな( ´艸`)











    










                     では  また   c(-。-,,)c)~


Posted at 2013/02/08 23:37:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | 紅ツアーランド | 旅行/地域

プロフィール

「@けろさん そうです、入れません。だから(爆)つけておきました😸
富山港線の末期のようにキハ120なら良いのでしょうが、地鉄の運転士さんどうされるやら🤔」
何シテル?   08/04 07:10
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
34567 89
10 111213141516
17181920212223
2425262728  

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation