• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2015年10月11日 イイね!

『ベルモンタ』発進!

『ベルモンタ』発進!



















こんにちわ(^o^)丿


『ベルモンタ』が運行開始いたしました。
正式には『ベル・モンターニュ・エ・メール』号

学生の時、専攻された方はお分かりのようにフランス語で「美しい山と海」の意らしい、
土曜日は新高岡~氷見間を、日曜日は高岡~城端間を走り始めました。

土曜は仕事の間合いで氷見線景勝の越中国分~雨晴間で下りベルモンタ1号(これが一番列車)と折り返しの3号を、

日曜は城端行き始発の51号をホームで捕えてみましたので、お楽しみください♪


『ベルモンタ』ではわかりにくいので、「cat farm。」では、
氷見線の方を『うみモンタ』城端線の方を『やまモンタ』と呼称しようと思います(^_-)-☆


まず今朝の撮影分からお見せしましょうか。

やまモンタ51号が9:35発なので、一時間以上前に高岡駅到着。





まずは味はイイのに量が減って残念な「今庄そば」で腹ごしらえ。

久しぶり、入場券で入場します。

早速1,2番線城端線ホームへ降りて「高岡運転派出」を望みます。





オヤ、車両庫の中に何かが隠れてますよ。





オッ、出てきた、出てきた^^





日本全国、歌舞伎者改装と食のコラボはお手軽な流行ですな。





こちらから見るといたって普通な窓並び





周りには給油している仲間がいたり、





入場するあいの風がいたり、





EF81爺さんも貨物をひいて全力で通過したり。





これは先発、9:07発9333D城端行き





懐かしい塗装も現役です。






さぁ、2番線に入線してきました。





これが『ベル・モンターニュ・エ・メール』 のオリジナルマーク。





運転席側から車内にも忍びこんでみました。





入り口には車掌さんがいましたが、特に切符拝見でもなくて、ある程度自由なのかしら。





同じつり革でも、通過4市のイメージが描かれてます。






と言っても人の出入りに迷惑になっちゃいけませんから、こそこそ撮って速やかに下車。





後部側の出口は寿司職人さんのネタの搬入口になっています。


このお寿司、事前予約で頂ける「ぷち富山湾鮨セット」




これが何と2000円!回転ずしでも十分美味しい富山ですから、どうなんでしょうか、この価格?万葉線の新湊で食べれば昼なら2000円あればお腹いっぱいになりますよ。




それとこちらは予約なしでもオーダー可能な1500円の「ほろ酔いセット」




これ全部飲めればいいのですが、一種類だけグラスに一杯らしいので。
まぁ、旅の方価格ということで^^


いずれ空いたらしっかり持ち込みで乗車したいですね。

それと城端線と氷見線は高岡駅構内で直通されていない(前進ではいけない)ので、高岡駅構内(一部本線)を20分近くかけて移動する『うみモンタ』の方が楽しいと思いますよ♪




ちびっこカメラマンに見送られて『やまモンタ』出発~。





はげた[たらこ」も捨てがたい・・・。



























それでは、土曜日に撮った分もご覧ください。






定番の一枚










影が出ない程度の天気だったので、海や空の青が今一です。





『ベルモンタ』は一両で編成美はのぞめません。
おまけにローカルな風景には旧車をはじめとする古い塗装がお似合いなので注意しましょうね。






では、また  =^_^=





◆(問) さて写真に写っている車両は何でしょう。






(^_-)-☆







Posted at 2015/10/11 16:03:05 | コメント(17) | トラックバック(0) | 紅ステーション | ニュース
2015年10月05日 イイね!

平日のお休みは、日曜に混雑が予想される場所へ。

平日のお休みは、日曜に混雑が予想される場所へ。

















こんばんわ(^o^)丿

9月半ばからしばらく日月の完全週休二日制にもどったので、平日休みを生かして先週は「コストコ」、今週は「三井アウトレット小矢部」へおじゃましてきました。





まず「コストコ」さん、オープンして一か月後の月曜午前中という事もあり、結構落ち着いた人の入り。
大型液晶テレビがディスカウントされて並んでましたが、シャープと東芝の二銘柄だけなところが笑えました。

評判の食材をよそのカートも見ながらカートに入れていきますが、グルりとまわっても大きなカートは一向に埋りません。

クリスマスシーズンになるとそれなりに面白い商品も並びそうですが、いつも新鮮な幸が豊富で買いだめなんか知らない富山県民には、この店の買い方が今ひとつピンときませんでした。

いただきものならいざ知らず、そうそうご近所でシェアなんかしないしね。





次に久々「宮田のたい焼き」を買ってみました。
甘すぎないあんこの味は昔のままですが、一つとても残念なことが。





御存じの方はお分かりですが、ここのはあんこが尻尾の先までしっかり入っていたのに(このたい焼きがたい焼きのルーツの方の多くが、尻尾から食べるのもそのせいです)あんこが随分少なくなっていました。

おまけにどんどん価格も高騰、150円という価格なら昔のようにしっかりあんこでパンパンにしてほしいものです。

コアな高岡市民は懐かしさで買うでしょうが、旅の人はがっかりしちゃうかな。







今日は、「アウトレット小矢部」へ車を走らせました。





開店から30分ほどたっていましたが、ガラガラです。





一回りしたけどお気に入りの商品も無くて、フードコートでお昼をいただくことに。

前回は混みまくっていたので比較的すいていた「金沢カレー」で済ませたのですが、今日は選び放題です。





「味噌かつの矢場とん」さんと「比内地鶏ほっこりや」さんが目にとまりまして、

家内が『味噌かつは味がイメージできるのでいらない』という事で、育ちのいい親子丼をいただくことにしました。

お肉も卵も出所がいいので美味しくいただきました。







一階へ降りてオープン当初は大人気で二時間待ちの大賑わいだった「ククルザ ポップコーン」も今日は空きまくっていたので、買って帰ることに。






家で食べたけど、待って買うほどのものとはとても思えませんでした。







帰りは岩合光昭写真展「ねこ」を見に砺波市美術館へ





やはり猫は癒してくれる。





お土産に写真集買ってきました。







数年後に 『富山県の「コストコ」「アウトレットパーク」相次いで撤退!』の文字が踊らないか一抹の不安を感じながら家路についた=^_^=でありました。








もう木々が色づき始めている砺波市美術館からの風景











では、また  =^_^=ノ










Posted at 2015/10/05 17:50:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 紅べース | 日記

プロフィール

「@けろさん そうです、入れません。だから(爆)つけておきました😸
富山港線の末期のようにキハ120なら良いのでしょうが、地鉄の運転士さんどうされるやら🤔」
何シテル?   08/04 07:10
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation