• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

新型エスクード イイの、悪いの

新型エスクード イイの、悪いの











<object width="425" height="355"><embed width="425" height="355" src="src" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent"></object>






こんにちわ(^o^)丿

先週末、スズキの店長さんから電話がありました。
「土日と感謝祭(リニューアルオープンの感謝祭で案内は既に届いています)をやっているのですが、この前は試乗車が無くて失礼いたしました『エスクード』が今回は二日間用意できましたので、いかがかと思いまして」



alt



せっかくのお誘い、無碍にするものなんなので朝一開店に合わせてお邪魔してきました。
ここのスズキさんの常ですが、開店丁度に行ってもいつも先客がいらっしゃいます。

まずはテーブルへ通されて、メニューの中から珈琲をいただくことに。
今日は感謝祭という事で、ご近所の和菓子屋さんの銘菓とケーキ屋さんのクッキーが添えてありました♪

珈琲を飲み終えたころに「猫さん、試乗の準備ができました。」



alt



このお店での試乗は勝手知ったる・・・なので、好きなところを自由に走れまわれます。
「お気を付けて~♡」の声におくられて・・・

フューエルゲージにエンプティ表示が出ているじゃないの(`´)
まぁ、お客さんも多く長居もなんだしという事で、ショートコースへ出発です。



alt



まずこの新型エスクード、2005年生まれの三代目直4の2.4Lエンジン、フルタイム四駆、悪路もお任せのヘビィデューティタイプとは似ても似つかぬスレンダーなSUVに大変身。
ちなみに三代目はしばらく平行販売との事。
FFベースで先に発売された『SX-4 Sクロス』とは二卵性の双子の兄弟です。



alt



エンジンは直4 1.6Lと同じですが、ATが『新型エスクード』はCVTからは6速ATにチェンジされています。
エンジンスペックは117PS 15.4kgmと誠に平凡なのですが一つの大きな売りの軽量ボディ(4WDで1210kg)のおかげでなかなか軽快な身のこなしが期待できます。
他車SUVと比べても憧れのライザップウエイトですね^^



alt



さてお店がイオンの傍で道路が流れてないので、しばらくは軽快には走れませんがおかげでいい具合に暖気ができますね。
オッ、アイドリングストップが上手くなりましたね~。スズキのアイドリングストップは乗るたびに進化します。
停車直前にブレーキを抜く行為にも再スタートしません。いい意味緩くしてあります。
マイルドハイブリッドではないので、エンジン始動時にセルのまわる音は欠かせませんが、必要のない再始動が無くなっただけでも二重丸です。



alt



SUVとしては平均的な全高1610からの眺めは流れも読める丁度いい高さ。
シートヒーター付で本革も組み込んでいる割に高級感はありませんが、固めのシートでしっくりきます。



alt


インパネやドア内貼りなどは潔いくらいのあっさり風、そう新型エスクードはスプラッシュと同じマジャールスズキ生まれなのです。
やはり出所が同じだと似なくてもいいところまで似ちゃいますね(^_^;)


さて、もう一つ新型エスクードの売りである「ALLGRIP」のスイッチをスポーツモードに切り替えてみましょう。小さいスイッチだけど場所がいいのですぐなれます。

スイッチ一つで駆動が4WDにかわり加速やコーナーリング性能を高め、エンジンもより高回転にキープしトルクもアップして走りが見違えます。ガソリン消費は大そうですが、軽量ボディを生かしてSUVにしては結構なペースで頑張れそうです。

今日は試せませんでしたが、悪路へ誘う「LOCK」モードも興味ありますね。



alt



スズキのマークに隠されたミリ波レーダー方式の衝突被害軽減システム「レーダーブレーキサポートⅡ」
スズキは『スペーシア」や『ソリオ』にデュアルカメラブレーキサポート』との二本柱ですね。



alt



やはり車は軽量が何よりですね。SUVの使用を考えるとあまり高級化して気遣いながら使うよりチープ感のある内装もいいのかもしれません。限度はありますが(^_^;)


ただ残念な事が・・・。
ヨーロッパ仕様は7つのエアバックでユーロエヌ キャップの安全設計5つ星をもらっているのに、なぜか上陸した日本仕様はフロントの2つしかついていません。価格を抑えるためなのかわかりませんが、安全を捨てて価格を抑えるってスズキらしくて笑ってしまいます。



alt



ボディカラーもヨーロッパではツートンも含めて多彩なのに本国仕様はわずか4色、入国そうそう末期のスプラッシュの如し。

さらにエスクードSとして1.4Lブースタージェットを装備し6MT仕様があるそうな。
140PS 22.4kgmですもの、軽量ボディをお相まって一気にSUVのトップへ踊り出れるだけにおしいなぁ。
まぁこのエンジン、時期スイフトスポーツ候補でしょうから、そちらが発売されてからになるんでしょうね。



alt



素質は十分な車なだけに、グレードを増やしてでも高級仕様やスポーツ仕様が欲しいですね。エンジン自体は今の1.6Lでも十分軽快ですが、安全には我慢しようがありませんもの。


alt ☝ 標準の17インチコンチネンタル、静かではありませんが腰砕けはしません。


マツダCX-3 ホンダヴェゼル スバルSUVと競合の中で戦うには今のままでは特技がありませんですが、これがヨーロッパ仕様のままで入国すれば十分太刀打ちできるだけに本当に残念です。



alt
   ☝ オートレベリング機構付LEDヘッドランプ


試乗が終わって少し店長と話していた時ですが、ブログには書けない極秘情報を教えてもらいました。さすがスズキ、「敵を欺くにはまず見方を欺け」 ですな。



alt









では、また  =^_^=



PS.
昨晩は湘南の雄「Dさん/エボ3」が機関助士をお供に来県中でしたので、高岡で一献を傾けました。今日はお帰りとの事、お気をつけて~(^o^)丿

Posted at 2015/11/23 09:50:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2015年11月15日 イイね!

お昼どきの高岡駅点描(OM-D最後の写真)

お昼どきの高岡駅点描(OM-D最後の写真)






















こんにちは(^_^)/



 



先日は故OM-Dの葬儀に際し温かい励ましのお言葉、誠にありがとうございます。



 










ご友人の方から『保険はどうなっていますか』とご教示いただき、勇んで確認するとあるじゃありませんか「携行品・賠償・費用に関する補償」



 

どれどれ・・・



「携行品特約」…御契約者やそのご家族が所有する、一時的に持ち出された家財や携行中の家財の損害を補償します。



 

おお、ピッタリじゃありませんか、入っていたかしら。



早速保険屋さんに確認しました。



 

猫さんは「個人賠償責任補償特約」に入ってらっしゃいますね。



エッ、「携行品特約」ですか?  いいえ、こちらは未契約ですよ。



 



という訳でしばらくはオリンパスペンミニとニコンクールピクスで頑張るしかありません。



 


それにしても安物とはいえカメラ振り回してるんだから保険未加入はしくじりましたね(-_-;)



 

今回はOM-Dが逝く前最後に撮った昼下がりの高岡駅の一コマを送りいたします。



 



 

では合掌   =^_^=












駅に着いた時、すでに氷見からのベルモンタが7番線に入線していました。


新高岡~氷見間のベルモンタは高岡駅で入れ替えをするので停車時間が長いのです。







おまけに氷見線の7番ホームと城端線の2番ホームでそれぞれに停車するから、車内のお客様も大きな窓から見られてる感満点です。

覚悟してご乗車ください(笑)







城端線ホームへ高岡駅構内を入れ替えに出発。







本線を横切り、越中大門側にある待避線へ







この入れ替えルートは南側にある車庫から氷見線への車両移動に使っていたルートです。

新高岡~氷見間ベルモンタの目玉のように謳ってますが、たいしたことはありませんのであしからず。







13:00、金沢から高岡貨物行の貨物が到着です。







EF81の撮りとめておかなれば、刻み込まれた傷が勇者の印し。







早速EF81を切り離しにかかります。







彼は昭和52年生まれ











13:20、氷見からの上りが到着








そして貨物にDE10が連結されます。


















13:38高岡貨物駅へ向けて出発します。



そしてこの車両が駅に止っている季節になりました。







デリカのCMでお馴染みのDE15♡












DE151514、綺麗にされていますがこいつも昭和54年生まれ







平成24年まで美濃太田で頑張っていたようです。







整備されて冬を待つ姿も凛々しいですね。
























では  また   =^_^=






Posted at 2015/11/15 12:03:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 猫列車で行こう | 趣味
2015年11月07日 イイね!

全くの不注意でした。

全くの不注意でした。



















全くの不注意でした。


今日も半ドンにしてすっかり静かになった高岡駅へ撮りに行きました。


一通り撮った後、久しぶりに行ってみようかな、
今年の冬何度も通った西高岡間のカーブへ車を走らせます。


丁度14:40頃通過の貨物があるので、三脚にカメラをセットしたちょっとの間に、カメラから離れたちょっとの間に、三脚が倒れてしまいました。おまけに倒れた場所が用水の中、最悪です。


魔がさしてんでしょうか、三脚を少し高めにセットしていたのと、今日は少し風も吹いてましたもの、離れる状況ではなかったのですが・・・。


2012年7月「cat farm。」に新戦力として登場、途中最初の1年分の画像がすっ飛ぶというアクシデントに見舞われながら、軽量ボディを生かし、あちこちで頑張ってくれたてたのに。


OM-D E-M5 BF2508080   Panasonic 45-175 H-P545175


どうもありがとう。


追悼の気持ちを込めて、彼らががんばってくれた写真をお届けします。(駄作ですが)




































































今日高岡駅で撮った最後の写真は次回という事でご勘弁ください。


では   また   (-_-;)



Posted at 2015/11/07 21:18:05 | コメント(19) | トラックバック(0) | 紅フォトスタジオ | 趣味
2015年11月03日 イイね!

昼下がりのお出掛け

昼下がりのお出掛け











     




こんばんは(^_^)/
今日は秋晴れに誘われて、お昼過ぎから少し車を走らせてみました。

高岡ICから高速へ上がり北陸新幹線が西へ向かってオーバークロスして行く頃、カメラを忘れたことに気付く私^_^;





  ☝ 青印の場所がIOX-AROSA


という訳で五箇山まで行くつもりが一気に覚めたので、途中で降りて向かった今日の目的地は冬はスキー、駐車場はジムカーナでお馴染みの 
IOX-AROSAイオックス・アローザ



 



残念ながら頂上までのルートは閉鎖になっていたので、途中の休憩場所から眺めた絶景がコレ
(スマホ撮り)





右手遠くに陸繋島のように見えるマシンの御山でおなじみの『二上山』





右手から張り出しているのは富山県を呉東、呉西に分けている呉羽山丘陵


今回のスマホ画像はこれが限界だけど、実際は呉羽山の向こうに立山連邦が、はては親不知で海に沈んでゆくのが分るし、二上山の向こう遠くに能登半島が見えるのでした。



さてお昼を食べないで出たのでそろそろという事で、久々福光の「春乃色食堂」さんへお邪魔します。






前来た時より、駐車場ができていて(7~8台は止めれる)奥さんがやたら優しくなっていた。

元祖のおじいさんおばあさんは流石にいらっしゃれなかったけど、孫が跡を継ぐとかでそりゃ奥さんにとってはわが子、頑張ってほしいものねww





お馴染みシンプルで優しいラーメンとおでん、特におでんは絶品ですね。
おでんはすぐ食べたので写真はなし






昼から盛り上がっているご近所の爺さん達、実は大変うらやましいの図^^






駐車場ができてパワーアップの「春乃色食堂」さん。

でも本音は城端線で来て昼からおでんで一杯いきたいね(^^)v



という秋の昼下がりのお話でした。

では  また   =^_^=
Posted at 2015/11/03 20:42:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紅べース | 日記

プロフィール

「@けろさん そうです、入れません。だから(爆)つけておきました😸
富山港線の末期のようにキハ120なら良いのでしょうが、地鉄の運転士さんどうされるやら🤔」
何シテル?   08/04 07:10
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3456 7
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation