こんにちは♪
昔、各地に循環列車というのが走っていました。
地元を走っていたのは名古屋発名古屋行の急行でした。
そう、ぐるりと一周してくる列車です。
名古屋を出て高山本線、富山から北陸本線、米原から東海道本線と走る「しろがね」と同じルートを時計回りで走る「こがね」です。
名前の響きがあっている事に加え、山岳路を先に走る方が白銀(しろがね)、北陸の穀倉地帯を先に走る相方が黄金の稲穂(こがね)だなんて、
こんなセンスのあるネーミングってどんな人が考えたのでしょうね。
そういえば当時富山県から名古屋へ行くのは本数、時間、距離ともに高山本線周りが主流でした。
ヨンサントウの後でも米原周りの直通は2本の「しらさぎ」だけ(大阪行も米原を通る当時はそこで新幹線へ乗換ればたくさんあるけど・・・高い!)
高山周りは夜行もありましたからね。
でもキハ58や55で山越えですからうるさいは、揺れるはで眠れたものじゃない気がしますね(笑)
そうそうキハ58の♪タイフォンって秀逸でしたよね。ディーゼルのキハ58はいつも薄汚れていて好きではなかったけど、タイフォンだけは気に入っていましたね。
氷見・城端線で活躍時代のキハ28+58
今回は古き良き時代、高山本線の素敵な急行をリスペクトして「こがね」周りで美濃へ向かってみました。
前回ブログ『青春18を使って…』でお伝えの通り、高岡から乗るとあいの風の切符が必要になるので、乗車は城端線新高岡6:56発あいの風直通7:31着の富山行か氷見線越中中川7:01発高岡乗換で富山7:43着のいずれかになります。
どちらで向かっても富山発8:03猪谷行には十分間に合いますし、さすがにこの時間になると下り高山本線は通学時間も終って確実に座れます。
ならば家から近い中川駅から氷見線で行くのがよさそうですが、それでは富山までの座席の確保ができないのでここは最後部車両ならほぼ座れる城端線で向かう事にします。
神通川を渡るキハ120形、昔は3両で富山へ向かう姿も見られましたが今はどうなのでしょう。来るのも行くのも2両ばかりです。
驚いたのは高山から来た列車(始発は美濃太田・.高山は7:40発)から多くのインバウンドが富山方面へ向けて乗り換えたこと。日本人より多かったもの。
すぐ金沢へ行かないでね(笑)
猪谷からは東海のキハ25、初期車なのでクロスシート💓
9:57、飛騨古川で猪谷行と行き違い
10:24、高山駅を出発する美濃太田行
右の1番線は猪谷から乗ってきた1826Dキハ25
横の2番線ホームは10:16に到着したひだ1号
ライトが付いているのはこのあと上り方面にある待避線へ進むため
ただこんどは同じキハ25でも新しい二次車なのでロングシート😬
JR東海2両ワンマンは、無人駅では先頭車両の運転席横しかドアが開かないので、静かな二両目に陣取ったせいもあり、すれ違う列車はみんなケツ撃ち。
繁忙期のひだは増結などで編成がころころ変わるのはキハ85の時と同じ
こちら久々野駅で下りひだ3号を待ち合わせ。 今日の富山行は先頭の4両?
焼石~飛騨金山間の福来信号所にて
信号所内の踏切にかかって車両が止まったので待ちの間は渡れず
でも渡る人も車もこない^m^
美濃太田で乗り換え待ちの間に上りひだ8号が到着
岐阜行の多くは太多線多治見発
美濃太田での乗換は快速みえでも使う高性能車キハ75岐阜行
岐阜では写真も撮らずに3分のインターバルで大垣行の新快速へ飛び乗ります
こんなに空いてはいませんが、岐阜から大垣までは8両もつないでいるので飛び乗っても座れます。
乗ってきた313系は折り返し快速の豊橋行
高山本線で乗っていたキハ25と間違い探しができるほど似ているのもデザインのアイデンティティが徹底されている東海ならでは
隣はしらさぎ9号681系 もうあの時から8年も経った、元気そうで何より😂
多くの新快速は大垣止まり、大垣~米原間は4両の313系が努めます。
大垣駅からは樽見鉄道(写真はありません)と養老鉄道もでています。
養老鉄道は長く近鉄により運営されていた経緯もあって狭軌の南大阪線車両や近くの名古屋線のお古車両が集められ懐かしい近鉄マルーン一色の旧塗装とひと編成だけこれも懐かしいラビットカー塗装車が走っています。
近鉄車両はさすがに車歴50年近くなって古さが目立ってきたので東急から譲渡してもらった車両は、なんと車歴50年をこえる7700系!
前より古い車両が来たと話題になっていました。
でもさすがステンレス車両、東急車両が7000系落成時(7700系は7000系を改造した車両)に『ステンレスなので80年は使える』と言ったのは嘘じゃなかった。
さて、今回の旅の最終目的地は当駅から出ているもう一つの支線
乞うご期待😋
では、また 😸
Posted at 2023/07/27 21:00:15 | |
トラックバック(0) |
猫列車で行こう | 趣味