• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の猫のブログ一覧

2025年11月13日 イイね!

働き者の彼女

働き者の彼女









☝ 本文と写真の車は関係ありません



 時間に合わせて約束の場所へ行くと、駐車場の道路よりの所でその娘は待っていた。
慣れない私に分かりやすいようにしてくれたのだろうか。

彼女は日本に来て2年余り仕事をしているらしい。

日本になじんでいるから出来る気配りなのだろう。



駐車場は空いていた。

傍に並んで止めるのはキハに悪い気がしたので、少しだけ離れて止めた。




『猫さんですか、ありがとうございます』

担当になる彼があいさつする。

事前の電話で彼がこの6月まで高岡店にいた事、
私がそこでお世話になった13年、とても楽しく過ごせた所長(当時)の元で働いていた事 などお互い理解済みだ。


・・・前のブログでも書きましたがその後ゼネラルマネージャーになられた元所長は昨年末定年でご勇退されたそうです、お会いしたかった😓


所長は部下にも好かれるタイプだったろう、その時の上級顧客(自称)との商談だ。

張り切って迎えてくれたと思う・・・たぶん。






私は日本に来た2023年12月から富山市に2件あるお店の代車として仕事をしていました。
本音を言えば特定のお客様の元へ行きたかった。でも2023年末本国は、はやりのプチ整形でお洒落になった若い子達が走り始めていました。追い出されるように船に乗りました。装備はちっとも変わらないのに顔つきが田舎ぽいというだけで、どうしても控えめになっていました。でも仕事はしっかりできる自信はありました。仕事は車検や点検の間、預かったお客様の車の代わりをする事でした。なぜかそのお客様は仲良しの小さな仲間のオーナーさんばかり、大きく見える体のせいでみんな優しく接して乗ってくれました。試乗へ回された仲間が『いきなりめいっぱい走らされて辛い』と話していたけれど、おかげでそんなことも無く楽しい日々を送れていました。

昨日お店の所長さんが、『明日、お昼過ぎ、お店にいてくれないか、君を見たいという人がいるんだ』・・・・・・・

どうやら仲間が言っていた試乗とかをするようです。
いつものようにふるまおう。
街は混んでいたのでそんなには張り切れなかったれど、しっかりした乗り味や機敏な動作、しなやかな足回りは伝えることができたと思います。
乗ってくれた紳士が楽しそうに微笑んでいたもの❤






では、また・・・😽


Posted at 2025/11/13 12:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅べース | 日記
2025年11月08日 イイね!

元気なうちに浮かれるか、地道に過ごすか…。

元気なうちに浮かれるか、地道に過ごすか…。











 相変わらずこれという車が見つからない中、誰か背中を押してくれないとこのまま3月を迎えそうな今日この頃ですが、皆さん💉インフルエンザの注射はお済ですか。

そうそう、ノマドが来年1月30日から受注を再開するようですが、まじめなスズキさんは最初の予約で手付けまでうっているお客様には『年度末には納車します』と素敵なメッセージを送っているようですよ。・・・ホントナノ? 


     

 実は親しい友人の話でして😆




 話を私事に戻しましょう。

まず、何とか候補にしがみ付いているフィットですが、ディーラーがちっとも躍ってきません。

前回クロスターの仮見積もりをもらったお店(クロスターが試乗できたお店ではなく、フィットのガソリンとE-HEVの乗り比べをしたお店)がその時『カーナビを付けてくれれば20万は引けます』と話していたので、それならその後メーカーが行っている『FITご成約で純正用品購入11万プレゼント』を合わせれば簡単に30万越えの値引きになる訳ですが、たから余分な労力を使いたくないのか、その後電話一本入りません。





『モビリティショーで次期フィットの形が見えなければ、現行モデルで考えます』と話していたのにです。   技研に言いつけてやる!😠

ガソリンだの、クロスターだのやたら面倒くさいジジイより、乗りもしないで『N-BOXください』なお客様の方が楽ですものね。




 さてもう一方のクロスビー、こちらは私の気持ちがいまいち躍りません。

チェンジ前欠点(味ともいう)と言われた乗り心地や不完全だった安全装置や運転支援が最良になり、性能面では言うことないのですが、どうも惹かれないのです。





この車を運転している私(年寄り)のイメージがわきません。・・・困ったものです。




 前回のブログでも話しましたが、そんなある夜ぼんやり認定中古車などのページを見ているとVW正規ディーラーD.A MITUOKAさん(元ファーレン富山)に、顔色が悪くて(オレンジ)相手にされなかったT-CROSS🤠アクティブ姫が寂しそうにしているのを見つけました。

しめしめ来週チョッカイだしてやろう、と思っていたら、次の日別の誰かに声をかけられたらしく、いなくなってしまいました。

続けて『大垣に同い年の白い👧アクティブ姫と👩スタイル姫がいる』とお話をいただいた週の日曜日、目を付けていた可愛いいスタイル姫の嫁入りが決まったという連絡を受けました。

結局二度続けてフラれてしまい失意のどん底にいたところ、弾んだ声で連絡が入ってきました。

『1台用意できるようになりました。2023年12月の黒色T-CROOSアクティブです。この前のオレンジのモデルより少しお高いのですが、特別に10万余りひかせていただきます。走行距離もほぼ同じです。見ていただくことも可能ですよ』と言ってくるではありませんか。

詳細は分かりませんが ディーラーにいた車だそうで、色のせいでお得なのに動かなかったオレンジ姫と同じく安全装備や運転支援システム等オプションは一通り整っているようです。だとすれば2年落ちのカントリーぽい前期顔とは言え、新車時の販売価格から100万以上マイナスで買えるのはお得じゃないですか🤭

たしかにマイナーチェンジされた顔は洗練されていますけどね。 
 
サプライズだったのは、308の維持費が年々高額になったことで、ちょっと輸入車には否定的だった家内から『見てこれば』と協力的な一言。

実はその日11/4は手前どもの結婚記念日でして、『記念日に入ってきた話だから❤』とうれしい誤算です。

向こうからも続けて二度もフラれたのを見かねてなのか、値引きの他に『消耗部品の総取り換えもやります』とやたらモーションをかけてくるので、とりあえず11日にお目にかかってもう少し詰めてみようかと・・・。
DSGだから試乗はしておきたいし。


 何れにしても、ここは元気なうちにもう一度はしゃいでしまうか、地道に大人しくするか、思案のしどころです。

ところで黒ボディって割高なんですね。オラオラ顔の車だけかと思っていた😅





一方こちらはあまり見ない色のキハ308ですが、買い取り額はどうなるのでしょう。
実は先日2社ほどから見てもらいました。





一社は話になりませんでしたが(その程度ならわざわざ土俵に上がってくるな、という対応でした)、もう一社はこちらが今日明日すぐに買い取って!というほどタイトな攻め方が出来ないので、当然表示された最大値よりは下がるのですがまぁ納得の回答。

来週もう一社から評価してもらう予定なのと、一応MITUOKAさんでも査定してもらうつもりなのでそこを見てね。
 
でもトントンと進んだ場合、この前の洗車が最後になってしまうのね😭



猫はだまされているのでしょうか?😎



では、また..........😸


Posted at 2025/11/08 20:30:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ
2025年11月03日 イイね!

白山総合車両所へ呑み鉄…ではなく麺鉄だ!

白山総合車両所へ呑み鉄…ではなく麺鉄だ!











 ドジャーズワールドチャンピオン連覇おめでとうございます。

それにしても山本の所業は日本シリーズで伝説になっている 稲尾(西鉄)、杉浦(南海) の連投美談を一気に過去のものにしてしまいましたね。       ご立派❢

・・・因みに彼らは4連投4連勝 凄いね
 


 さて、さる11月1日ドジャーズがスリリングな試合で第6戦を勝利で飾っている時、私は『白山総合車両所』へ行っておりました。

夏の終わりです、呑み友から『「白山総合車両所一般公開の開催」を9月1日から応募開始するから申し込んでみよう』という連絡が入りました。

参加は事前抽選制という事で定員は6,000名という事です。10時、12時、14時三回に分けるらしいのですが、一回2,000人ですからキャパ大きいんですね~。
二人違う時間で応募(一度の応募で同伴可能)したのですが両方とも無事当選いたしまして(だって6,000人も来るとは思えないのですもの)行ってきた次第です。





呑み鉄のスタートは越中中川から、どうやら土日祭は嘱託の駅員さんは来ないようで、お利口な猫さんはちゃんと切符買いましたけど、目的の加賀笠間もスルー可能ですから、ほんと現在のローカル線は皆様の善意で成り立っているのですね(笑) 






呑み鉄と言っても越中中川8:55発の氷見線は座れましたが、高岡9:02発金沢行(高岡駅の乗り換え時間3分は爺にはなかなかヘビー)は外れの2両!金沢までの40分はつり革がお供で流石に呑めません(笑)。金沢10:00発始発の小松行はしっかり座席を確保できたので加賀笠間までの17分、しっかり車内呑みをいたしました。あらためて転換クロス車を充当してくれたJR西に感謝です。

加賀笠間駅は初めて下車します。元正面と思える西口から車両所まで限定でシャトルバスが出ています。歩いても15分ぐらいでしょうか。





我々はここから『麺鉄』よろしく別方向へ10分あまり、まずはこちらで至福のひと時をおくります。





☝  今回お邪魔した 手打ちそば 蕎道  さん



開店から30分前に付いたので玄関前の長椅子で待っていたら、店主が顔を出してくれました。『おはようございます、早く着いちゃって』『お茶、持ってくるね』という事で熱いの持ってきてくれて『でも、入って待ちます?』『あっ、イイんですか、それじゃ』という事で席へ案内してもらいました♪





なかなか気さくな店主さんで、おすすめを聞きながらまずはビールで乾杯!
手打ち十割蕎麦が身上のお店、結構気に入りました。店主お勧めの厚揚げ蕎麦とニシンの昆布巻きなど、なかなかのお手並みでございました♪










さて、ここから白山総合車両所までは15分余り、午前中は予報に反して好天でしたが、西の方から少しづつ雨雲が近づいてきます、崩れる前に無事到着。





普段は入れない総合車両所の中へぞろぞろ入ります。






ルートは混んでいますし流石の新幹線の車両基地ですからやたら歩く事になるのですが、各スタッフの丁寧な説明と誘導でスムーズに体験気持ちよく見学する事が出来ました。












☝ 温かみのある手書き説明  下手うまのW7もイイね















☝ 透明傘はどれが誰のだかわかるかなww



順路の中に一部野外へ出る箇所では傘を貸し出したり、狭く階段の展示場所では一時各々持参の傘を預かってくれるなど、かゆいところへも手が届くサービスには感心しました。

『これだけ気持ち込めているのだから地元の赤字線は廃止しても許してね❤』という下心などみじんも感じられない献身ぶりですww


























☝ レールの隙間で転ばない様に、カラフルに気配り



昼からは予報通り一時は横殴りの雨が降って、横にある『トレインパーク白山展望デッキ』からの新幹線撮影はあえなく玉砕、またあの蕎麦屋さんへお邪魔したときにでも撮って来ましょう😅







さて、車選びはそろそろキハ308の買い取りにも動き出さなきゃいけない時期になってきました。辛いですね~。なかなか見積り依頼ができません。

そんな状態なのでぼんやりと安心のディーラ認定中古車なんかを見ていますと、ちょうど富山のお店に色さえ我慢すれば、というかその色のせいでお安くしている高年式のTクロスがいたのです。

VWなら13年あまりお世話になった高岡店でサービスがうけられるので安心です。さっそく電話で話を聞くと、どうやら『展示して半年ほど動いていない』代物らしく、それなら『この4日に見に行きます』と話をしていたのですが…ですがです。




☝ 写真はお借りしたものです 文中の車ではありません



 白山から戻ってきたその晩『すみません、猫様。例の一台、今日引き合いがあり出てしまいました』 担当は『大垣の関連店に高年式のモデルが2台あるので是非ご検討ください、よろしければ実車を回しますから』という話。


社交辞令で『上の者に言って精いっぱい値引きさせてもらいます』とも言うのでまぁ話だけでもと思い、それならと昔高岡店所長時代にお世話になってその後ゼネラルマネージャ―へ昇進された『○○さんいらっしゃいます?』と聞くと『昨年末無事定年を迎えられました』との事。


そういえば3個ほど下だったかも、会えなくて残念な反面、いらっしゃらなくてよかったのかもね。


頭を冷やして考えれば、はしゃいでここで2~3年落ちの物件を買っても(仮にマイナーチェンジ後のモデルだとしても)、輸入車である以上VWと言えど維持費が高額になる事は考慮しておかねばならず・・・ならどうなのよ、という気がしています。



諸先輩の方々、どう思われます?  





では、また・・・・・😸




Posted at 2025/11/03 14:39:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅べース | 日記
2025年11月01日 イイね!

クロスターとクロスビー

クロスターとクロスビー











フィットクロスターに乗ってきました♪

ハンドルが皮巻になった確か2024年のFFモデルです。
それ以前のモデルはアウトドア志向の車だからと言って掃除のしやすいウレタンハンドルだったなんて、現場へ行く車じゃあるまいし。・・・独り言です。


さてクロスターは標準よりやや高くなった車高やエアボリュームのあるタイヤサイズで、よく柔らかい乗り心地と言われているようです。確かに左右の動きについてはフワッとした緩さもありましたが、上下の受け止めはしっかりしていますし、けっして不快なものではありませんでした。










e-HAVですから静かで軽やかでスムーズな加速でした。
ただキックダウンを伴う加速を試みると一呼吸のタイムラグがあるのです。
ちょっと嫌な間でしたがフィットハイブリッドあるあるのようです。
その後の加速は滑らかで力強かっただけに残念です。RSだとここをうまくチューンされていた訳ですが、それ以外のグレードではこの違和感は隠せないようです。

私は今後走行距離が短くなる(多分)ので高燃費のハイブリッドにこだわる必要はありません。いくらガソリン代が安くなってもe-HAVの高い車両価格で差額など吹っ飛んでしまいます。勿論モーターのスムーズな加速にも惹かれますが、瞬発力が欲しい時に出る違和感は、たとえタイムが速くても遠慮したいもの。CVTが進化したガソリン車なら問題にならない訳ですから、選択を考えた方がいいのかもしれません。

もう一つクロスターは(RSも)オプションでもブラインドスポットインフォメーションが付きません。ナビモニターに警告が出るオプションはあるようですが、スイフトなら前モデルでも標準装備でしたから、確かマツダ2も前から標準でしたね。

よってフィットはガソリン車、クロスターのFFという答えが出ました。これなら最低地上高が16cmあるので冬の酸ヶ湯へでも行かないのならFFで十分です。

ただフィットの着座位置は標準でもそこまで低い方ではないので、フィットの中では最小回転半径が小さくブラインドスポットモニターが付く標準モデルでも良いかなという選択も生まれます。

出費を最小限に抑えることも終のクルマ選びの肝ですから・・・。






そしてもう一台、実はほとんど生まれ変わったクロスビーが対向として急浮上してきました。









取り回しの良さ(最小回転半径4.7m)に加え、このチェンジで最新の安全機能が付いた事で一気に躍り出てきました。
実は家内が思いのほか気に入ってしまって、多分MR子に似ていて運転しやすいと感じたのでしょう。
当然付き合いの長いスズキ車というメリットもありますしね。

旧クロスビーの魅力だった1Lマイルドハイブリッドターボの荒々しく昭和感のあるエンジンフィール(絶対的加速は旧型ターボの勝ち)から、新型はスイフトで好印象だった3気筒1.2Lマイルドハイブリッドエンジンを積んで、静かでなめらかな乗り味と高燃費を手に入れました。

あわせて乗り心地や旋回能力はずいぶん改善されました。減衰接着材の多用によるボディ剛性アップや足回りの改良ではっきり言って別物です。旧型では落ち着きのない足回り(よく言えば味、欠点ともいう、軽ワゴン車の味付けなんでしょう)でしたから、エンジンのパンチがなくなっても、安定のコーナー裁きでそれなりに攻めれそうです。何よりFFを選べば990㌔と重量税での恩恵も受けられますし、うれしいのは旧型で4WDにしかなかったスポーツやヒルディセント、スノーなどの各種モードがFFにも付いた事。加えて各種の最新安全装備がてんこ盛りに付いたことなど、デザインを含めてとても満足できるマイナーチェンジです。

新築せずリフォームで済ませたスズキらしい技と味の数々という事でしょうか。

問題はこの車のデザインが私に似合うのかという事です。昔なら飛びついたはずのデザインが、今は躊躇してしまうなんて・・・。

今回のモビリティショーで新しいフィットに関して特になにも出ていないようですから、新型発表はもう1年位はないような・・・・・さぁ、どうしましょ😋



では、また...😸😸😽






・・・ 約1年ぶりに『喫茶ブルートレイン』へ行ってきました。

ご存じのように2025年1月7日に、アメリカのニューヨーク・タイムズ「The New York Times」が「2025に行くべき52カ所」(52 Places to Go in 2025)を発表し、日本では富山市と大阪市が選ばれ、富山で数カ所紹介された中に我らの『喫茶ブルートレイン』が入っていました。

その日以来、老夫婦で静かに回っていた『喫茶ブルートレイン』はとんでもない事になりました。大勢の人が訪れてしまい営業時間を早めに切り上げたりして何とか回してらしたようです。それから10カ月余り、以前のような静かな店に戻っていました。 ひと安心です。




☝2024年 10月




☝ 2025年 10月

昨年と今年の店内です、どこが違っているかわかりますか。



走っている列車名にランプが付いていた発車順番表がなくなっています。





昔は来るたびに走る列車名が変わっていたのが楽しかったです。この手作りのボードは開店当時からの白物でしたから、壊れちゃったんでしょうか。
マスターと奥様、いつまでもお元気で☺















Posted at 2025/11/01 06:00:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紅モータース | クルマ

プロフィール

「@Note_1143 様 そうでーす、これにはお初です。モニターに車と同じように電気の流れが表示されてますよ😙」
何シテル?   11/14 10:13
 こんにちわ、紅の猫です=^_^=  逆わらしべ長者もどきでゴルフ5GTIからスプラッシュへ乗り換えたのを機に「みんカラ」をはじめて10年あまり。 シテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) キハ308 (プジョー 308 (ハッチバック))
クルマとの付き合いはディーラーとの付き合い。アフターを含め人との繋がりを大切に考えていま ...
三菱 セレステ 三菱 セレステ
かっこいいでしょ~、三菱もこんなん出してたことあるんですよ。こんなクーペで910kgしか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
何でこんなおとなしい車にしたか未だに疑問なのですが・・・ 当時カリーナ〈写真参照)たしか ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ドッカンターボの登場です。前車アコードがあまりにもジェントルだったせいもあり、パワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation