• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

musao244の愛車 [フェラーリ 360モデナ]

整備手帳

作業日:2015年3月4日

タイベル交換 vol.3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
タイベル交換 2日目
今日最初は、下にもぐってクラッチ下部のパンチパネルを外して、写真のような自作の金具を取り付ける。
クラッチリングギアに噛みあわせ、クランクを止める。
2
36mmのソケットにブレーカーバーを繋げ、さらにステンレスパイプで延長した90cmの長さでクランクプーリーボルトを緩める。
最初ビクともせず、格闘すること15分、心も工具も折れそうになるが、なんとか緩んで良かった。 4年まえに自分で締めたものだが、これほど締まっているとは思いもよらなかった。
3
右バンクから、ベルトに目印を入れて、新しいベルトも同じコマで挿入できるようにしておく。
4
テンショナーを少し緩めてストッパーの穴の位置を調節し、今度は縮めて、テンショナーの穴にストッパー代わりに1.5mmのヘックスを差し込む。
上部のプーリボルトはベルトが有るうちに緩めておく。
5
テンショナープーリを取り外し、ベルトもとる。
6
プーリーを取った状態、2年ほど前に交換したシール、オイル漏れはないが、エキゾースト側はオイル漏れしやすいので、新品に交換する。
7
上が新品、下が古品。HILL製ベアリングは丁寧に紙に包まれ、専用の箱に入れられ、シールされている。£120(23000円)/個もする。古いベアリングはベルトが当たらない部分に錆が浮いているが、ベアリング自体はガタもなくスムースに回る。もう少し持ったかも?
新しいベルトはフェラーリの文字は印字されていないが、フェラーリ純正と同じDAICO製。こちらは4000円/本。使用感はあるものの、まだまだ使用可能な感じ。交換がもったいない気がする。
8
プーリーも可能な限り洗浄するが、限界がある。
使用上不都合はないので、有る程度の汚れは許容する。
プーリーを止めるボルトは、緩み防止剤を取り除いたり、洗浄に結構手間がかかった。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイルの交換

難易度:

ハンチング解決!!

難易度: ★★★

ブレンボオーバーホール

難易度: ★★

エンジンオイル・パワステフルード添加剤

難易度:

Mobil 1 High Performance 5w-50

難易度:

エアフロセンサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月5日 6:20
各部鏡のように磨きあげたのですねψ(`∇´)ψ

それにしても、ボルト緩まず、心とボルト双方折れずに良かった良かったε-(´∀`; )
コメントへの返答
2015年3月5日 7:46
実は洗浄が一番時間がかかって
面倒な作業ですね〜

予定より遅れていますので、
今日も頑張ります。
2015年3月5日 8:46
読んでるだけで心が折れました(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年3月5日 19:50
書ききれないことも一杯あります。
完成した後のドライブを目標に頑張ります。

登山に似ています(ー ー;)
2015年3月12日 18:38
カムスプロケットのネジは、キツイですよね~
カムがバルブを打つ度に(フェラーリは直打式ですか?HLAですか?)、
インパクトレンチかけられているようなものですからね~

無事緩められるとホッとしますね。
コメントへの返答
2015年3月12日 23:02
カムスプロケットのネジは意外と緩く止まっておるのです。とても意外です。心許ないくらいです。
フェラーリは、後者のラッシュアジャスタです!

プロフィール

フェラーリにあこがれ続け、人生の折り返しを迎えて購入。お金の余裕はないので、維持・整備は自分の手で。 整備が趣味なので最高の素材を手に入れられて満足です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAXJAXリフト シール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/05 22:28:35
IRS 消火器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/19 07:38:14
M/Tマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/15 15:35:56

愛車一覧

フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
ferrari360、DIYにてフルメンテ行っております素人です。 ferraridiy ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation