• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めりけんのブログ一覧

2011年07月21日 イイね!

メイメイ屋さん

今も関西方面ではメイメイが売っているようです。

ネットで見つけたお店は。。。

ポイントさんの茶色

http://www.goobike.com/bike/stock_8700414B30080116005/

同じくポイントさんの黄色

http://www.goobike.com/bike/stock_8700414B30071018001/

アームズさんの黄色

http://www.armsrace.jp/cgi-bin/armsrace/siteup.cgi?category=2&page=0

アメリカンドリームスクールさんではアロハモトとして

http://www.aloha-moto.com/


スペアパーツ売ってくれるお店ないかなぁ・・・。
Posted at 2011/07/21 16:36:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分用覚書 | 日記
2011年07月20日 イイね!

オイル交換覚書

メイメイ乗りとはまだお一人しかコンタクトが取れていない、めりけんです。

オイル交換をしようと思ってますので、モトリペアさんにノウハウをアドバイスいただきました。

ので、覚書です。

オイルは20w40。
それに、テフロン&セラミックを添加してある。
マイクロロンも効果絶大だと思うとのこと。
(次回オイル交換には是非入れよう)

ドレンボルトはうろ覚えとのことでしたがでしたが
おそらくは頭のサイズが17ミリでホンダのモンキーや4ストジャイロと同じだったと。
デッカイ22ミリ?タペットキャップと同じ部品形状でメッキのものがあり、これの奥に
網式のフィルターが設置されているので要洗浄。
位置的にこの奥にオイルポンプがあるので中華の場合特に様子を見ておくと良い。

デフオイルも交換すると良い。
自動車用のハイポイドオイルが良いと思われる。
これにもテフロンなどの添加剤を入れるといいと思いますよ!とのこと。
滲みがあるデフ周りのボルトは、増し締めする。
一度緩める方向から増し締め(増し締めの極意とのこと)

エンジンオイル抜いたはいいけど、どこから入れるのか。
4本のボルトをとって、タペットカバーを外し、
流れる様子をみながら、ロッカーにオイルを注ぐ。
約1Lぐらい?
右側の底!そこにレベルグラスがありますので適正量まで注油。

「メイメイちゃん!愛情とオイル交換でレブ回転上がるのよっ」

モトリペアさん、ホントに感謝感激です。
今後ともアドバイスよろしくお願いいたします。

アドバイス通りわからなかったらシンコーメタルに相談しに行きます!
ありがとうございました。


追記: オイルは20w50のMOTUL。
Posted at 2011/07/20 13:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分用覚書 | 日記
2011年07月19日 イイね!

メイメイはどれだけミゼットDKAに近いか?

メイメイの諸元情報が少ないので比べることも少ないのだけど
調べたことを書き記しておこうと思う。

メイメイ
長さ2490mm 幅1300mm 高さ1750mm
ミゼット
長さ2450mm 幅1200mm 高さ1500mm 

エンジン
メイメイ
4スト水冷OHV単気筒175cc
ミゼット
2スト空冷単気筒249cc

ボアxストローク
メイメイ
62x58(mm)
ミゼット
65x75(mm)

最高出力
メイメイ
10.5馬力8000回転/分
ミゼット
10馬力4500回転/分


Posted at 2011/07/19 16:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分用覚書 | 日記
2011年07月15日 イイね!

ミゼットへの憧れ

ミゼットへの憧れダイハツ・ミゼットへの憧れは結構昔からあったと思います。
とは言っても自分が生まれた頃には殆ど走っていませんでした。
桑田圭介が監督した映画「稲村ジェーン」で主人公が乗っていたのが
ミゼットのMP型でしたが、その頃もまだ今ほどではないにせよ憧れて
いました。
昔から何か違うものが好きなヤツだったんです。
でも、結構それって、皆同じですよね?

年をとり興味はタイのトゥクトゥクへ。
調べると日本でも輸入しているのを知りました。
愛知のニューズさんが代理店をしてらっしゃいました。
しかし、その頃はJeepを持ってましたし、マリンジェットを載せる
トレーラーもあり、単車も数台持ってしまっていたためトゥクトゥクは
高い(150万以上)、維持費もかかる(車検もあります)ので
指を咥えて見ているだけでした。
メインの車には使えないですしね・・・。

そして興味はジャイロキャノピーへ。
50ccだけど小さいミゼットみたいのが作れないかなと考え、中古で手に入れました。
2000年代前半だったと思います。
そして、あまりの遅さに当時から2ストスクーターチューンでがんばっていた
シンコーメタルさんにお願いしてファインチューンと全塗装をお願いしたのでした。
本当はミゼット風の面にしたかったのですが、資金繰りが立たなかったので・・
2年弱乗ったのですが、やはりジャイロはミゼットならずでシンコーメタルさんに嫁がせました。
そのジャイロを使ってシンコーメタルさんはレースに出たり、ウィリー(!)してくれたりしてたので
自分の元にあったより幸せだったかと思います。

そのジャイロに乗っていた時にネットでモトリペアさんを知ることになります。
そして数年後にMei-Meiを!
・・・で今に至ります。




Posted at 2011/07/15 11:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | オート三輪 | クルマ
2011年07月14日 イイね!

中国製 トライク (続き)

中国製 トライク (続き)先週の金曜日、母に納車すべく20時出発で200kmの道のりを走ってきました。
最高速、平地で60km/hくらいなので(メータ読みでは70km/h)ずっと全開というわけにはいかず
50km/hマックスくらいで山道20号を延々と走ります。

とにかくハンドルの振動がすごいのでグリップを握っている両手が痒い。痒い。
特に左側の振動が酷いので、道中ほとんど片手運転でした。

母の家についてから気づいたのは、右側のリアフェンダー上のテールランプ一式が点かない・・
確認してみたら、フェンダーのステーが振動で折れてました。 
金属疲労ってやつですかね・・ 今度補強入れて溶接しなければダメそうです。
68歳の母がノントラブルで走れるようにしてあげるにはまだまだ時間がかかりそうです。。。

以下覚書
ガソリンタンクの蓋がシート前にあり、水が入りやすいので気をつけないとエンジン不調になる。
排気音がやたらうるさい。 バックファイア(アフターファイアだっけ?)がやたら起こるので
排気効率を若干下げるためにもバッフルを入れたほうが良さそう。
リアのサスペンションが錆びてるしガチガチなので、要交換。
エンジンハンガー(トライクユニット)がフレームに直付けなのでリンクを介し、ショックを吸収させるように
改造したほうが良さそう。
テールランプのユニットはフェンダー上ではなくて、ウィンカーステーのようなもので本体から左右に伸ばす形で固定したほうが良いのではないか?


Posted at 2011/07/14 13:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「同じくJSMでカンパニョーロも並べる事ご出来た。やっぱり赤には金だよね」
何シテル?   11/08 02:23
16歳スズキSHOOT・ヤマハRX50 17歳ホンダVT250FC・ヤマハYB50 18歳ヤマハDT50 19歳ヤマハPOKKE改 20歳ユーノスロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイレクトイグニション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/16 20:46:33
NISSANセレナ(C25) インテリジェントキー電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 19:32:20
バックミラーあれこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/15 06:03:15

愛車一覧

マツダ ロードスター カエルちゃん(娘三歳時命名) (マツダ ロードスター)
1991年2月初めて購入した車が白のロードスターでした。 90年の春に予約し、納車まで1 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
前列3人、後列3人乗れる便利な車です。 家族3人前に乗れば、後席をダイブダウンさせてフル ...
ハーレーダビッドソン FLSTS スプリンガーソフテイル ハーレーダビッドソン FLSTS スプリンガーソフテイル
2002年に100周年記念車のヘリテイジスプリンガー(2003年モデル)を購入。 一度は ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
2014年?くらいかな ゼファー750にドレミ外装が着いたものを購入。 ファンネル仕様だ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation