• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOHの愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2006年2月2日

★CHAMPION Iridium 9803にプラグチューン(^^)/☆

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
「CHAMPION Iridium 9803」を購入してみました(^^;)。1本840円しました。接地電極が先端に向けてテーパーカットされています。

ただしDENSOのように「U溝」型の接地電極にはなっていないようです。

ちなみに、このCHAMPIONのプラグの箱はとっても綺麗です。きらきら光りまっせ(^_^;)

問題の熱価(heat range)ですが、どうもDENSOの20番~22番相当のようです。少々ですが高めです。普通に使う分には、主に夏用といったことになるのかな。冬や寒い地域にはあまり向かないかも知れません。とりあえず2月中に1度は試してみます。
2
DENSOのIRIDIUM TOUGH VK20 との比較です。
CHAMPION Iridiumの方が、DENSOより3ミリほど突き出し型です。

中心電極は、CHAMPIONの方が太いです。1.5倍はあると思います。
DENSOなどのウリである、中心電極先端を極細化し、飛火電圧を低減、着火性能を大幅に向上させるようなタイプではないようです。

※追記=DENSOが0.4、CHAMPIONが0.7ですから、倍近いですね。DENSOの言い方では、この中心電極が太ければ太いほど冷却作用が大きく、着火性が悪くなる(失火が増える)ということだそうですが。

では、CHAMPIONの中心電極のこの形状(太さ)は一般的??、ないし少々問題有りということになるのでしょうか、よくわかりません。太いということは、熱対策や耐久性の問題かも知れません(単にDENSOの方が技術的に上ってことかな)。
3
で、プラグチューンを行ってみました。
中心電極に向かって、接地電極をリューターで流線型にテーパーカット(処理)しました。

これで、より混合気の流れをスムーズにでき、安定着火が実現できるかと思っていますが(*^_^*)

熱価の問題もありますが、プラグの突き出し量、接地電極(テーパー処理など)や中心電極(太さや突き出し方)の形状を含め、このことによる着火時の混合気の流れの違い(変化)が、プラグのチョイスによる、乗った時の印象を変える大きな要因の一つのようです。

なお、このあとBOSCH2極プラグPLATINUM2(4308か)を購入して、DENSO IRIDIUM TOUGH VK20(プラグチューン済み)と、BOSCH PLATINUM+4改(4417のP2化。4極のうち2極を切除)の4種のプラグを比較していこうと思います。
4
追記=なお、熱価についてですが、本当はよくわかっていないんです(^^;)
まあBOSCHの場合はよく公開されていますのでいいですが。4417はDENSOの20番相当、4418や4308は16番相当のようです。

【注意】BOSCHのPLATINUM+4の型番の「下一桁は熱価を」表しているそうですが、PLATINUM+2の型番は「単なるコード番号」のようなものだそうです。熱価との関係はないとのことでした。ご注意下さい。4418と4308の末尾が8で、熱価16番相当で同じなのは偶然だそうですm(_ _)m

ではCHAMPIONですが、実はこれは推測です。9が20番相当、8が22相当の数字としてよく当てられます。で、98と付くプラグもあって、それが20番や22番で対比されるものですから、推測で「20番~22番」という表現をとりました。先頭の9が熱価をあらわしていると思うのですがm(_ _)m

一応、Web上で公開されている各プラグの熱価比較(heat range comparison)表を出しておきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

グリル内LEDテープ変更

難易度:

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

202404068安心·快適点検

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

洗車大会‼️

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年2月2日 22:29
おおぉ~
すごいですねぇ~
どんな、感じなのかインプレッション楽しみしてます。
ちなみに、4308多く手に入りましたのでどなたかに譲ろうと思ってます。いかがですか?
コメントへの返答
2006年2月2日 23:25
どうも(^^)/
ずいぶんと入れ込んでます。笑わないでください。
プラグの件はメールします。
2006年2月3日 23:36
ある程度以上は細くなっても接地電極側の影響が出てくるので、あまり気にしなくても良いと思いますよ。それ以上に、VKシリーズよりもスパークする位置が本来の純正に近くなる効果のほうが大きいかと。それと、このプラグの中心電極の大きさ、純正プラグとそっくりです。期待できると思います。
コメントへの返答
2006年2月4日 1:15
どうも(^^)/いや~、実はリューターでかばくんさんのマネを少ししてみたくて、ちょこっと削ってみました。実は上の文章、小難しくなってますが、私の方は中身スカスカですから(^_^;)至って肩肘張らずに楽しんでます。
ところで、今晩、じゃなくて昨晩(ブログの日付間違えました)ですが、「CAMP」が壊れていることが判明しました。しょうじさんとの、とある約束もキャンセルということにさせていただきました(T_T)
2006年2月5日 16:46
これ いいですね! 俺も欲しい一品です。 ぜひインプレをお聞かせ下さい。 良かったら俺も買いに走ります。 う~ん 早く聞きたい。
コメントへの返答
2006年2月5日 17:27
了解です。
今日取り付けてみようかと思ったら、買い物やら何やらで車を夕方まで出すはめになり、取り付けて出る時間もありませんでした。来週以降ということになりました。
あと、購入場所はメールでお伝えします。ただ、送料が少々高いかなと思いました。プラグ1本分くらいでした。郵便の定形外で送ってくれといったら、ダメだと。うちはそういうこと(無責任なこと)はできないと言われてしまいました(^_^;)

プロフィール

「NNDインテークシステム」から「DI電圧安定化コンデンサ」、そして今年はプラグのチョイス。あれを挿したり、コレを吊したりと、面倒で手間な作業が今年は続きそうで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SOH PRINT 
カテゴリ:身内
2006/05/22 11:15:08
 
太遅(TAICHI)のHP 
カテゴリ:身内
2004/11/20 19:37:09
 
HIKA~HIKA 
カテゴリ:身内
2004/11/18 14:21:55
 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ストリームに乗って4年。そろそろこの車にも飽きてきた、ナンて気持ちが全く起こらないのが不 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation