• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOHの愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2009年12月20日

「CAP33」コンデンサーチューン移植

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 コンデンサーチューンを行っている人は多いと思います。また、この筋のチューンを信用してない人も多いかと思います。でも、「CAP33」を使ったチューンはそれなりにいいように私は思います。
 なんと言っても、取り付け後に変化が実感できることです。パワー感のUPも感じられますが、乗り味が変わります。なめらかになります。

 前車に取り付けていた物の移植ですが、前車で感じたときと同じ感覚を今回も感じました。

 このキャパシター(コンデンサー)はオーディオ用の物ですが、ウリである「オルタネーター発電時の未整流電流が引き起こすノイズの低減」が、バッテリーへのコンデンサーチューンとして使用したとき影響するのでしょうか。

 グランドーブースター(プラグへのダイレクトアーシング)や、オルタネーターへのアーシングとマッチングします。いいです(^_^)v
2
ストリームの1.8RSZ(RN6)はナビなどもあって、電装品の多いことを考えると、かなりバッテリーに負荷がかかっているはずですが、ノーマルのバッテリーはB19Lです。

 前車の1.7スト(RN1)もB19Rが乗せられていましたが、今回も購入時に確認してびっくり。しかしまあ、ディーラーがバッテリーを新品にしてくれたので、しばらくはこのバッテリーでいきます。ディーラーでは3年もつと言うことですので、次の車検2年後をめどにB24Lには変更したいと思います。

 バッテリーが入る場所は、ちゃんとB24Lクラスが入るようになっているのにな~(-_-)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

予防充電‼️

難易度:

バッテリー交換、充電

難易度:

グリル内LEDテープ変更

難易度:

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

202404068安心·快適点検

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「NNDインテークシステム」から「DI電圧安定化コンデンサ」、そして今年はプラグのチョイス。あれを挿したり、コレを吊したりと、面倒で手間な作業が今年は続きそうで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SOH PRINT 
カテゴリ:身内
2006/05/22 11:15:08
 
太遅(TAICHI)のHP 
カテゴリ:身内
2004/11/20 19:37:09
 
HIKA~HIKA 
カテゴリ:身内
2004/11/18 14:21:55
 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ストリームに乗って4年。そろそろこの車にも飽きてきた、ナンて気持ちが全く起こらないのが不 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation