• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月12日

2018蟹旅行!

2018蟹旅行! この連休に蟹旅行に行って来ました。

目的地は勿論日本海!

まだ雪もない山道を走ってると凍結してたのかいきなりコントロールを失い滑り出しました。一生懸命立て直そうとしてると嫁が横で「何してるの」と一言。はぁ?って思いましたがこっちは必死でした。「もうあかん」っと思ったその時グリップして立て直せました。多分あと数センチで側溝に落ちてたと思います。嫁にしたらまた滑らして遊んでると思ったらしいです😅

途中トレインカフェに立ち寄りました。





こちらでモーニングを頂きました。



ここは車両が展示してあります。





本当はSLもあるのですが寒くて撮影は断念しました。

早々に日本海側に到着したのですが凄い雪です。


ここで撮影しようかと思ってたのですがこの雪では無理ですね・・

でも折角なので





この後わざわざ雪道を走りに行きました。



そしてチェックインの時間になりお部屋へ。



今回は節約の為山側の6畳の部屋です。海側の部屋は景色がキレイなのですが、景色見るのは最初だけなので山側にしました。

温泉に入りゆっくりしたらお待ちかねの晩ご飯😋




蟹に但馬牛付です😆当たり前ですがめっちゃ旨かったです😋

そして朝ご飯。



地鶏の玉子かけご飯めっちゃ旨かった!おかわりしちゃいました。

チェックアウトして車に戻ると・・






凄い事になってました😅

宿の人がスコップ貸しますよ!って仰ってましたがスコップで雪落とすと傷つきそうだし断りました。

手で雪を落とし車に乗り込み出発準備してると私よりも早くに車の周りを雪掻きしてた方が車を出すと・・タイヤが空転してます。その後もう少し雪掻きしてはりました。

さて私は・・窓とかの雪は降ろしましたが車の周りはそのままです。

ソロっとアクセルを踏むと・・動きました!まあフカフカの雪なので動くと思ってましたが嬉しいですね😊

さすが最低地上高200mmのAWDですね😄

この後は帰るだけなのですが帰りに出石蕎麦を食べたかったので出石に寄るのですが時間も早いし近いので海沿いの道を走る事にしました。







実は大雪警報が出てたのです。時々吹雪いて真っ白になったりしました。ただ車は安定して走ってくれました😊

ある程度走って雪道を堪能したので出石へ。この辺になると雪は少なくなってます。

天気も良くなり青空が見えてます。



そしてお蕎麦



5皿追加注文しました😄

あとはのんびり走り洗車場で高圧洗浄しました。
実は今週末はスキー場に行く予定なのですけどね😅

蟹と雪道とXVの性能を堪能した連休でした😊
ブログ一覧
Posted at 2018/02/12 20:42:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日…立川ステージガーデンにて工藤 ...
やっぴー7さん

東京都庭園美術館へ(東京への帰省3 ...
JUN1970さん

雲なく くっきり夏山の富士山を世界 ...
pikamatsuさん

愛車と出会って1年!
ヴェル翔星さん

増量目標達成
ふじっこパパさん

北海道最南端の白神岬と松前城の桜  ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2018年2月12日 20:56
さすが日本海側!! 雪がすごいことになってますね。 でもこの雪の中を走破できるってやはりすごいですよね。チャレンジしてみたいですが勇気いりますね。
出石そばおいしいですもんね。皿が小さいからどんどん行けちゃうちょっと危険な(笑)お蕎麦ですよね。
蟹はやはりこの時期なのでしょうね。香住とか行ってみたくなりますね。
コメントへの返答
2018年2月12日 21:41
しげ922さん。こんばんは。コメントありがとうございます♪

さっき気付いたのですがオカマ掘られたようで・・大丈夫ですか?大事ないといいのですが。

XVはさすがです。雪道でも安心感が違いますね。是非一度走ってみて下さい。

出石そばは食べてる時は何皿でも食べれますね(笑)店出てから食べ過ぎに気付きました😅

蟹は今でしょうね。旨かったです😋
2018年2月12日 21:12
ウッチさん、こんばんは。
ウィンターロングドライブお疲れ様でした。
日本海側はかなりの大雪でしたね。
途中スリリングな場面もおありだったようですが、スバルAWDのオールラウンダーぶりをご体感され、ご無事でなによりです。
こちらも今朝は積雪、交差点ではアイスバーンになってまして、ノーマルタイヤ履いたクルマがスピン、激突、高架橋テカテカで立ち往生してるクルマが結構ありました。
それにしてもお宿の夕食、朝食とも凄い豪華ですね…とどめは出石そばとグルメ三昧ですね。来週のスキー⛷もドライブともどもエンジョイして来てください。
コメントへの返答
2018年2月12日 21:49
crosstrekさん。こんばんは。コメントありがとうございます♪

こちらも雪が降ったようですね。雪道もろくに走った事がないような人がなぜ夏タイヤで走ろうとするのか不思議で仕方ないです。

やはりXVはいいですね!安定感が違いますから雪道でも余裕があります。でも滑る時は滑るので過信は禁物です。

グルメ三昧しちゃったので明日からまたダイエットです😅

来週は子供にスキー教えに行ってきます😄
2018年2月13日 8:48
ウッチさん お早う御座います。
雪道見ると走りたくなりますよね。私も同じです。やはりスバルAWDは凄いです。
関西に居るときは、毎年香住に蟹を食べに1泊で行っていたのですが、関東に幽閉されてからは、食べてません。もっぱら濁り湯温泉巡りです。
やっぱりスバルかぁ~。(笑)
コメントへの返答
2018年2月13日 13:13
dokodokoさんこんにちは。コメントありがとうございます♪

雪道なら当然スバルでしょ😆間違いありません😌

でも年に数回なのでそこが問題ですね。普通に走るならBMWもいいですよ(笑)
2018年2月13日 17:05
うっちーさん、お帰りなさーい(*^ー^)ノ♪
蟹旅行でしたか♪
雪遊び、楽しそう!
うっちー号とのいいお写真!
でもわたしの運転技術では勇気出ません(笑)
でも、オリンピックみてたら…スノボをやってみたくなってしまいました~😢Sisy号でいきたいなぁ✨
コメントへの返答
2018年2月13日 20:19
Sisyさん。ただいま♪

スノボいいですね😄挑戦した事あるのですが私には向かなかったです😅

師匠がスノボされるみたいなのでスノボでも師匠になって貰ったらどうでしょう😄現地集合ならSisy号で行けますよ😊

雪道は慣れなのでいっぱい走って下さいね😉

プロフィール

「来たかった所に来れました😆」
何シテル?   08/24 16:01
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Power Editorセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:36:52
ドライブモードを乗車時に自動でindividualにする ~③配線編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 12:36:43
ドライブモードを乗車時に自動でindividualにする ~②動作確認編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 12:34:50

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2019年東京モーターショーで発表されてから購入を決意し、2.4Lが出ると噂されてたので ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
中古で購入し、1年だけ乗りました。5MTで楽しかったです。
日産 ローレル 日産 ローレル
初めてのマイカーです。親戚が乗り換えるとの事でタダでもらいました。もともとは親父の車で子 ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
この車を買うために1年間新聞配達しました。ワンボックスなのにMTを購入しました。スキーに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation