• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越後のおや爺の"嫁号" [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2023年8月19日

ピラー等車内防音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ドライブレコーダーやETC車載器のアンテナを設置する際にピラーカバーを外したところ、ある程度の車なら入っている防音材が無いことに気がつきました。
このため、シンサレートを準備してピラー内に設置します。
シンサレートを巻き重ねて
2
両面テープで貼ります。
3
ピラー内にしっかりと充填しました。これは助手席側。
4
運転席側。
5
グローブボックスの裏側にも貼ります。
6
こんな感じ。
ちなみにダッシュボード裏はスポンジで遮音されていたのでシンサレートは貼りませんでした。
7
これまでに、ボンネット裏側、荷台床、前席床、ピラー内、ドアにデッドニングを施しました。
その効果を可視化する手段として、スマホアプリの騒音計を使ってみました。
この画面は、デッドニング系作業を行う前に、家の近所を約1km走行した時の騒音値。
オーディオ音量オフ、エアコンオフで速度40km/h〜50km/hで走行。
アベレージ30.4dBでした。
8
これは作業完了後に、作業前と同じルート、同じ条件で走行した値です。
アベレージ27.7dB。
結果は-2.7dBとなりました。
ただし、作業前も作業後も一回きりの測定なので、あくまでも参考値になります。
この数値が正確ならばデッドニング作業の苦労が報われますね。
9
ついでにオーディオセッティングを見直しました。
フェーダーはフロント寄りに変更。
パランスはスピーカー距離の遠い左側に微小に寄せています。
10
タイムアライメント調整は、運転席からスピーカーまでの距離を実測して入力。
11
音響効果はやはり足りない低音域を持ち上げる設定に変更。
また、音の聞こえる高さ調整のサウンドライザーをミドルに設定。
ダッシュボード上から音が聞こえるようになりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正ツィーター

難易度:

ツイーター交換

難易度:

RCAケーブル自作

難易度:

再デッドニング

難易度:

ポータブルナビ付け直し

難易度:

中華DSP取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2日続けて真夏日にゴルフ。
明日は知り合い宅でバーベキュー。
3日間炎天下で既に肌は夏仕様かな^_^」
何シテル?   06/15 17:43
越後のおや爺です。よろしくお願いします。 ブログタイトルの「もういぢらないってば」は、前々車HR-V、前車CX-5をいぢり倒して散財した反省というよりも、CX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スイッチホールタイプ間違い対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 20:07:47
フロントディスクキャリパー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 12:57:57
ママさんのワゴンR車検だ~🙋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 14:16:24

愛車一覧

マツダ CX-8 おや爺号 (マツダ CX-8)
2018.10.25に契約し、2018.12.28に納車しました、 今回は、オーディオは ...
スズキ ワゴンR 嫁号 (スズキ ワゴンR)
R5年7月29日に納車の嫁号。 ベースグレードのFXを上位グレードに負けない装備にするこ ...
スズキ アルト 嫁様号 (スズキ アルト)
嫁様号です。 日本一安い車の乗用では最低グレードのFです。 何もついてないからいぢくり ...
マツダ CX-5 陸王 (マツダ CX-5)
2012.12.24のクリスマスイブに契約し、2013.4.14に納車になりました。 当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation