• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へへの介のブログ一覧

2005年02月13日 イイね!

私の好きな車その18~いすゞベレット~

私の好きな車その18~いすゞベレット~いすゞが続きます。

私の好きな車その18~いすゞベレット~
ジェミニのご先祖様です。
まるで古いアルファかなにかを連想させるようなボディデザイン。格好良いです。
とても日本車には見えません。
この車は特に外国のデザイナーを起用したうんぬんという話は聞きませんが、当時からいすゞはデザインが素晴らしいですね。
ベレット、117クーペ、PFジェミニ、JTジェミニ、ピアッツァ等々その時代を代表するデザインを持った車が多いです。
乗用車の生産をやめたのはつくづく残念でなりません。
そのいすゞ出身のデザイナーの中村さんは現在日産ですから、そのスピリットは日産に受け継がれているんでしょうか?
確かに最近の日産のデザインは、好きか嫌いかは別として挑戦的ですし、他の国産メーカーとは一線引いている感があります。
Posted at 2005/02/13 02:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私の好きな車 | クルマ
2005年02月12日 イイね!

私の好きな車その17~いすゞピアッツァ~

私の好きな車その17~いすゞピアッツァ~私の好きな車その17~いすゞピアッツァ~
これいいです。
当時の日本車の中で群を抜いた、美しいデザインの車だと思います。
乗った感じは知りませんが(乗った事無い)、とにかくジュウジアーロデザインのボディが美しすぎます。
車のデザインの歴史に残る車だと思うのですが…。
出きることなら現代風にリファインしてリバイバルして欲しいぐらい。
現代でも十分通用すると思います。
ジュウジアーロのオリジナルデザインに忠実に造ったいすゞは偉い!
写真は、石川県は小松にある自動車博物館での写真です。
写真の車は角目4灯のタイプですが、個人的な好みでは角目2灯のオリジナルモデルが好きです。
あ~動かなくてもいいんでガレージに置いておきたい。
どっかミニカー出して~。
Posted at 2005/02/12 02:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私の好きな車 | クルマ
2005年02月07日 イイね!

私の好きな車その16~シトロエンDS21~

私の好きな車その16~シトロエンDS21~出た~!

私の好きな車その16~シトロエンDS21~
ついにDSの登場です。
スポーツカーやスーパーカーに興味の無い私にとっては、この車がご本尊みたいなものでしょうか。
30年前ならいざしらず、今乗りたいとは思いません。
以前書いたトラバントと同じように、大金持ちになったらコレクションの1台として所有してみたいという願望はありますが、そんなお金も無ければ根性もありません。
別にハイドロがどうのこうの言うつもりもありません。
その目指したモノとデザインに、ただただ尊敬し憧れる車です。
もうこんな特異な車は出てこないんでしょうね。
個人的にはマイチェン後の異型ヘッドランプのタイプが好きです。
Posted at 2005/02/07 01:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私の好きな車 | クルマ
2005年02月06日 イイね!

私の好きな車その15~ルノーカングー~

私の好きな車その15~ルノーカングー~今回は荷車の登場です。

私の好きな車その15~ルノーカングー~
荷車好きです。
荷物がたくさん運べる車って夢がありますよね。
じゃあトラックの方がというツッコミは無しにして、ステーションワゴンにしても、カングーの様なこういった営業用のコマーシャルバンにしても、荷物が沢山載るという事はそれだけ楽しい事をいっぱい載せられる気がするんですよね。

でも今の日本のこういう車って、使わないようなシートアレンジがたくさん出来たり、「年にいったい何回使うんだ!」という様な一見便利そうなギミックがたくさんついていますよね。
荷車なのに妙に媚びを売ったデザインで、変なキャラクターラインがいっぱい入っていたり、ヘッドライトやテールランプだけ妙に派手だったりと、貧乏くさいんですよ。

その点カングーは、しっかりとした積載スペースを確保し、外観デザインはその機能性を外部に出した結果ともいえるシンプルさ。
荷室には「楽しい事」を満載して、カングーはその「楽しい事」を単に運ぶためのツールに徹しているところが二重丸なんです。
ツール(道具)はツールらしく、キャラクターグッズになっちゃいけません。
私がもし商品を頻繁に運ぶような商売をしていたら絶対カングー買いますね。
Posted at 2005/02/06 01:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私の好きな車 | クルマ
2005年02月05日 イイね!

私の好きな車その14~シトロエン2CV~

私の好きな車その14~シトロエン2CV~プジョーが続いたのでちょっと休憩して、今回はシトロエンです。

私の好きな車その14~シトロエン2CV~
この車も乗りたい云々と言うよりは、実用大衆車としてのその存在の大きさと、車自体の持つたたずまいが好きといった感じでしょうか。
チンクをはじめとする古いフィアット車よりも、パンダのご先祖様はフランスの大衆車なのではないかと思っています。
農場の畑の中を農作物積んでボヨンボヨンと跳ねながら走っているのが似合うのは、2CV、ルノー4とパンダぐらいではないかと…。
チンクやオリジナルミニ、オリジナルビートルも偉大な車でしたが、畑は似合いません。
そういった意味でパンダは2CVを目指して造られ、2CVはその偉大なるご先祖様ではないかと思うのです。
写真のミニカーは007に登場した2CVを模して作られたものです(劇中車には007なんて字はもちろん入っていませんが)。
あの2CVとプジョー504のカーチェイスシーンは、私の好きなカーチェイスシーンのベスト5に入りますし、JPベルモント主演の「華麗なる大泥棒」のカーチェイスシーンと並んで、原点とも呼べるものです。
現在のシトロエンの小型車が、この2CVの子孫とは呼べない状況を見ると少々寂しさを感じます。
まあ、受け継いだのは名前とデザインテイストのみのミニやビートルよりは、はるかにC3は立派ですけどね。
Posted at 2005/02/05 01:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私の好きな車 | クルマ

プロフィール

「オシャレ番長のくせに意外とマジメ http://cvw.jp/b/116085/47326861/
何シテル?   11/06 02:49
フランスとイタリアの普通の車が守備範囲の車好きです。 立派じゃない車、速そうじゃない車、高そうじゃない車、凄そうじゃない車が好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Panada!Panda!Panda! 
カテゴリ:車関連
2006/04/24 23:22:30
 
パナソニック 
カテゴリ:車関連
2006/04/24 23:20:45
 
シトロエン 
カテゴリ:車関連
2006/04/24 23:17:33
 

愛車一覧

シトロエン C3 へへの介2号 (シトロエン C3)
前々から気になっていたC3に良い出物があったので急遽入れ替え。
イタリアその他 その他 ビアンキ オルトレ (イタリアその他 その他)
現在の愛車。 ビアンキ2018年型オルトレXR3マットブラックチェレ。 コンポはR800 ...
イタリアその他 その他 ビアンキ ミニベロ-8 (イタリアその他 その他)
2012年型ミニベロ-8の改造車。 近距離用の足としてボロボロで錆だらけのを格安で購入し ...
イタリアその他 その他 ビアンキ イモラ (イタリアその他 その他)
サブのクロモリバイク。 2012年型ビアンキイモラ。 2017年にヤフオクでほぼ未走行の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation