• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月05日

頭脳が消えた・・ ̄Σ ̄;

皆様、こんばんは^^

大袈裟なタイトルでごめんなさい。
でも・・・事実なんです・・・



ナビの話なんですけどねww
僕のハードディスクナビは2005年度の製品なので、地図自体はその前年のモノ・・・
5年も前の地図なので、そろそろ更新しないと、ナビ上にない道なき道を走るのは(方向音痴なので)正直気持ち的に不安も出てしまうので、思い切って頭脳を取り出してメーカーに送りました^^;
これで、今までよりも長距離ドライブも安心して走れるはず♪


この作業もすぐに終了してしまったので、この間購入した、


のレンズを試写してみる為に、岩○城址公園へ・・・^^;

黒門とマイアルのツゥショット^^


ここは岩槻城の堀があった場所で、近年の発掘調査で甲冑や刀剣類、人骨などが出て来たらしいです。
今は歩けるようですね^^;


八ツ橋


菖蒲池に朱塗りの八ッ橋(曲がりが八あるんです)


カラクリ時計・・・時間は(10時・12時・15時・17時)に見られるらしいですが・・・僕はまだ見た事がないのですw


トーテムポールがなぜ置いてあるのか謎です^^;


この広がりが好きなんです♪


街は既に秋の足音が聞こえて来ていました^^


ブログ一覧 | 趣味 | 趣味
Posted at 2009/09/05 20:06:58

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年9月5日 20:30
こんばんは。

17-35mmの使い心地はいかがなものでしょうか???
私、超広角使いこなせなくって・・・(10-24mm)

どうもクリアーに撮れない、ピント合わせに難義してます。

>トーテムポールがなぜ置いてあるのか謎です^^;

高知の義父の墓地に何故かイースター島に有るモアイ像が太平洋を見下ろしてるんですが・・・謎です!
コメントへの返答
2009年9月5日 21:36
こんばんは^^

17-35mmですが、使いやすいですよ^0^
描写力は文句無しで、明るいレンズなので暗い場所でも使い勝手がよさそうです。ちょっと重いレンズですが^^;
10-24まで超広角レンズだと・・・ピントをどこに合わせるかで悩みそうですね^^;
風景撮影や車の集合写真を撮るには良さそうな感じがしますが・・・そうでもないのでしょうか?^^;

モアイ像ですか・・・こちらも謎ですよね・・・う~ん^_^;
記憶が正しければモアイ像は集落を守る為に建てられたものと聞いているので、お墓を守る為に建てられたのかなぁ・・・^^;
2009年9月5日 22:33
こんばんは。

3枚目の林の写真、小人が写ってる~。って思っちゃいました(^_^;
私も広角ズーム欲しいです。

最後の写真、秋が近づいてますね~。
コメントへの返答
2009年9月5日 23:37
こんばんは^^

3枚目の写真はれっきとした大人でした・・・多分^^;子供連れていましたしw
この広角ズームは便利です。
画素数を落としているので、画像が粗いですが、撮ったままの状態ではかなり描写力が良いです。
宝の持ち腐れじゃないかと思う位です^^;

最後の風景を見て改めて秋が近付いてきたなぁと思いました^^
2009年9月5日 23:30
ナビの更新は迷うところですが、私は2年毎にやってます。
広角ズーム、風景画で重宝しそうですね!
コメントへの返答
2009年9月5日 23:40
こんばんは^^

ナビの更新はKidneyさんのように2年位のスパンで行えれば良いのですが・・・取り出して送るのが面倒で今まで先延ばしにしてしまっていました^^;

このレンズは風景やオフ会で車の集合写真等を撮るときに重宝しそうです^0^
今日実践で使用してみて、かなり気に入りました^^
2009年9月5日 23:42
今回の写真はいいですね.
ややアンダー目なのが深い感じを出しています.
構図もいいです.
少しエッジ強調が強すぎかなぁ.
コメントへの返答
2009年9月6日 23:11
こんばんは^^

ありがとうございます^ー^
エッジ確かに強調してしまっているような気がします・・。
2009年9月6日 6:36
へ~こんなところがあるんだね!
ホント、人が小さく見えるってことは、景色のスケールが大きいってことだよね。

ナビは・・・ウチのも古い・・。DVDが見れるようにしたいなぁ・・アンパンマンを子どもに見せたい(爆)
コメントへの返答
2009年9月6日 23:15
こんbなんは^^

こんな場所があるんですよ。
多分イトゥーパーンさんの家からでもそれほど遠くないと思います^^
広い範囲を撮影出来るレンズなので、周りの背景に対して、結果的に人が小さくなります^^;

ナビは、あちこち遠出する身としては新しいデーターでないと不便さを感じてしまうのですww
今はDVDプレーヤーも大分お手頃になってきましたから・・・・お買い得かもしれません^ー^;
2009年9月6日 7:59
広角だと…何を撮りたいの???
ってことに成りかねないので…
ケロさん的には難しいのですよww

…(-_-;)
コメントへの返答
2009年9月6日 23:18
こんばんは^^

広角レンズはホントどう切り撮るか・・・
悩む時があります。
そんな時は感じたままの構図と色をそのまま出せるように設定して撮影します。
その方が後から見ても良い写真になっている事が多いです。
同じ構図で絞りを変えて何枚も撮ってしまうシーンが多いのも広角レンズなんですよね。
2009年9月6日 9:13
いぃですね、頭脳更新!
私は未だに地図を広げてます(^-^;
そろそろ奮発して購入しなきゃです(≧▽≦)
コメントへの返答
2009年9月6日 23:23
こんばんは^^

折角出来る、頭脳更新しないのももったいないかなぁと・・出来るだけ移動時間を減らして、写真撮影や観光をしたいので・・^^;
今日は、携帯のナビで長野までオフ会に行って来ました^^;
ナビはあると便利ですよ・・・その代りナビに慣れてしまうと地図を見るのが面倒って思ってしまうかもしれませんが^_^;
2009年9月6日 19:20
日中はまだ暑いですが、
秋を感じさせられる写真達ですね~。
あと少ししたら紅葉遠征ですか。
コメントへの返答
2009年9月6日 23:25
こんばんは^^

日中はまだ暑いですね・・
たまたまこの場所へ撮影に行ったら秋模様だったので、秋らしい写真を選んでみました^^

紅葉遠征は、写真撮影に没頭したいので、人の少ない場所に行きたいですね・・^^;
2009年9月9日 8:21
 明るいズームレンズだけど
やっぱり景色だと少し絞って撮影されてますか?
コメントへの返答
2009年9月10日 23:27
こんばんは。
返信が遅くなってごめんなさいm(_ _)m

これまで使っていた広角レンズよりも明るいので景色を撮影する時には特に、絞らないと白飛びしてしまいます^^;
これなら、風景の夜景でもISO感度250で開放手持ち撮影出来てしまうような気がします。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月12日 06:05 - 走行中、
721.12 Km 23 時間 13 分、
11ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ197個を獲得、テリトリーポイント2000pt.を獲得」
何シテル?   08/13 05:19
※歴史(特に幕末)好きですので時々濃いブログを書くかもしれませんが了解してくださいね・・・^^; こんな感じですがどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:04:23
もらい事故修理完了 承諾書? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 05:28:59
メンテナンスモードへの仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 07:13:43

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
それなりに装備が付いていて結構お買い得な車かもしれません。 が、いかせんボディ剛性は輸入 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
すべてにバランスが良い車です。 街乗りメインで使う分にはこれ以上はなくても良いかもと思え ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
乗りやすい車です^^ 躾けの良いミッションのおかげで燃費も良く、ストレスなく走りも気持ち ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
色々とDIYで弄る楽しさを教えてくれた一台です。 ミッションを乗せ換えしたりと大技もしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation