GWも残す所、1日という方も多いのではないでしょうか?
GWなんてないよ~って方はお疲れ様です。
さて、私は妻と子が里帰りしてしまったので・・・・
折角なので、以前のように夜中に起きて、単独ドライブに行く事にしました^^;
取り合えず、首都高に乗ってみて気分的に海も見たいしワインディングも走りたいと・・・
この条件も満たせる場所は神奈川から静岡へ抜けるルートかなと。
まずはターンパイクを駆け抜けその後伊豆スカイラインへ向かいます。

これは、伊豆スカイラインのパーキングで撮影した一枚です。本当に朝日が昇るのが綺麗でした^^v
ここに至るまでに、バイクに何台も抜かれ、クロスボウやスーパー7やポルシェにも抜かれましたが・・・この時間帯はかなりのハイペースで走っているクルマが多いみたいです。
なので、私もいつもよりペースを上げたかったのですが・・・タイヤの溝をそれほどないので普通に走りましたよ(苦笑)
でもタイヤのサイドが減った気がするのはたぶん気のせい^_^;

下田の海・・・海鮮でもと思ったらお店がやっていません。
ここにいたのは朝の8時位でしたからね~爆
折角なので先に観光を

幕末の頃(1856年)下田にアメリカの総領事のタウンゼント・ハリスが着任して領事館として使用していたお寺です。
それ以前には日露和親条約の交渉の場としても使用されており、歴史的に大きな役割を果たした場所と言えます。
写真はありませんが、以前友達と行った赤沢温泉が途中にあったので日帰り入浴し・・・・
お昼の時間が近くなったので、海鮮を食べ・・・・
再び伊豆スカイラインで伊豆の国市へ。
目的地は

韮山の反射炉です。
簡単に言いますと、炉内部で熱と炎を反射させて鉄を溶かして大砲を作っていた場所です。
現在「明治日本の産業革命遺産製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」という事でユネスコ世界遺産に推しているようなので、世界遺産になると人が殺到するのでその前にと^^;

ここは反射炉に深く関わった江川家の屋敷です。
立派な屋敷なのですが、実家を見るような感じだったので・・外から見てスルーして一路帰途に。
とおもったら妻から迎えに来いと電話が・・・逆らえないので遠回りして迎えに行って帰宅したら寝落ちして気が付いたら日付が変わっていたとか・・・
翌日からは子供と遊ぶ日々が続いています(苦笑)
遊び疲れが中々抜けずにGWが終わってしまいそうですw
Posted at 2015/05/06 00:06:55 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ