• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ある@ats-vgraceのブログ一覧

2009年03月01日 イイね!

梅を求めてww

 皆様、こんばんは。

気が付いたら長いブログになってしまいましたが、お付き合いくださいませ^^

昨日のブログで少しだけ書きましたが、水戸の偕楽園に梅を撮影しに行って来ました^^

朝早く、起きる事が出来たので、久々に16号を経由して常磐自動車道、「柏IC」から乗ることにしました。

途中、反対車線で4~5台の玉突き事故があり・・・まだ起きたばかりだったようで警察も来ていませんでした。
それを見つつ、改めて気をつけなくてはと思い・・・常磐道に乗ります。
100キロ巡航を目安に走っていたのですが、やはりサンデードライバーが多く左車線は団子状態で・・こういうレーンは危ないので真ん中のレーンを走ります。
右レーンは高性能輸入車や国産のライトウェイトスポーツが一瞬で視界から消えて行きます。
そんな状態でしたが、無事水戸ICに着き途中から裏道に入り駐車場に行きます。
予想通り・・・他の場所は満車に近いのに空いていてスムーズに停めて偕楽園まで歩きます。



10時前には着いたのですが・・・風が冷たくてカメラを構える手もかじかみます。
そんな中で撮影を開始します。



奥に見える建物は好文亭といい
好文亭の名前の由来は、晋(しん)の武帝の故事「文を好めば則ち梅開き、学を廃すれば則ち梅開かず」により、梅の異名を「好文木(こうぶんぼく)」といったことから命名されたといわれています。
  二層三階の好文亭と北側の奥御殿からなり、一般に全体を総称して好文亭と呼んでいます。









歩いていたら鳥を見つけました。
親子鳥でしょうか?





枝垂れ梅かな?










この場所は僕がかなり撮影ポイントとしてお気に入りの場所だったりします^^




視点を変えて・・



今日はひな流しのイベントがあるようでした。
って・・・僕は撮影に熱中していて見逃しました^_^;



この太郎杉は樹齢が約700年とか・・・凄いですねぇ^^



その太郎杉の近くにあるのがこの吐玉泉です。
この湧き水は眼病に効くと言われ茶の湯に使われていたようです。








仙波湖を望む・・






ここで鳥を沢山発見したので・・・撮影をして見ます。















ここで正午になってしまったので昼食をと・・・


歩いていて、気になるのぼりを発見したので・・・行って見ます。

なんと・・・



になっていました。
という事で飲めず食べられずで・・・仕方がないので駐車場に戻り昼食を探します。





で見つけたのがこのお店。
中々雰囲気が良さそうなので入ってみます。
中は混雑していたので名前を書いて待ちます・・・待ちます

一時間が経過しても・・・・名前が呼ばれません・・

さすがにお腹が空いてどうにもならず・・・名前を消して目の前のココスで牡蠣フライ定食と白玉あずきの和風クレープを頂き、ココを後にして次の目的地へ向かいます。
ですが・・・長くなったので今日はこの辺で。


Posted at 2009/03/01 21:04:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年02月11日 イイね!

チャレンジ

皆様、こんばんは。

久々でもありませんが、ちょっとドライブして来ました。

前日、11時前にダウンし・・・起きたら9時をとっくに回っていた時間で・・・遠出は無理と判断したので、

練習も兼ねてドライブへ・・。


実は、行く途中に16号線を走行中に練馬ナンバーのセダンに体当たりされそうになり焦りました・・ ̄_ ̄;
僕が真ん中のレーンを走っていたら・・右から追い抜きざまに車線変更され・・・
左側が開いていたから避けられたものの・・・確認してから車線変更しろよ!!と思ったアルです。こんな危険な運転するオッサン、免許取り消しにした方が良いと思うのは僕だけかなぁ。

さて、今回の目的地は・・「群馬県」です。



ずばりここは何処でしょうか^_^;




途中にはこんな建物が・・
そうだ、タイトルの「チャレンジ」というのは久々にモノクロでの撮影メインにしてみようと思ったからなのです^^;








目的地は「旧富丘製糸場」でした。
以前、軽井沢から下道で帰宅する途中で見掛けて一度は行ってみたいと思っていたのですが、距離的に中途半端で行きそびれていたんです。


ちょっとだけ薀蓄を。
旧富岡製糸場は明治時代に、諸外国から遅れていた日本の近代化を推し進める為に、富国強兵、殖産興行の一環として官営富岡製糸場は明治5年から操業開始されています。
ちなみに、当時日本の輸出の7割が生糸だったという事実から考えても明治政府にとっても重要な産業であった事は間違いないでしょう。
それを裏付ける事実として、
フランス人のポール・ブリューナを招き、フランスから技術者も招き、機械も輸入し操業を開始しています。
現在は稼動していませんが、昭和62年まで約115年間操業していました。


















遊んでみた(笑)




ビニールに覆われてしまっていますが、機械があり・・・ここで工女達が日夜、繭を紡いでいた姿が思い浮かべられます。




少し足を伸ばしてお昼はここで。


写真はありませんが、更に足を伸ばし、碓氷バイパスを通り・・^^;



この間、小噴火した「浅間山」
冠雪していました。火山灰は今でもちらほらと・・
まだ、危険なようです・・ ̄▽ ̄;



4キロ圏内通行止めだとか・・・
浅間山と言えば、最近何かとニュースになる赤軍派が1972年に浅間山荘に立て籠もった事件もあった場所ですねぇ。



ついでに信濃追分宿にも行って見ました。
特にこれと言った見所がある訳ではないので、写真は少ないです




高札場の触れ書き



信号待ちで斜めを見たらゲレンデがあったので撮影して見ましたが、祝日なのに、滑っている人が少ないですね。
アウトレットの方はそこそこ集まっていたようですが。



帰りは旧碓氷峠を使ってみました。
写真の場所は碓氷鉄道の高架です。

道が狭く舗装状態も良くない場所が続きます。
それに、ヘアピンカーブも結構多いです。
足回りが硬い車だとキツイかもww


こんな感じでプチドライブが終了しました。

でも・・・記録更新しちゃいました・・
最高スピードではなくて・・

過去最悪の燃費を・・汗

高速使っているのに・・・リッター7って何故?? ̄_ ̄;






Posted at 2009/02/11 22:27:03 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年01月11日 イイね!

とりあえず・・

とりあえず・・今日は車関係の場所ばかりをひたすら・・・

まずはTRDのダイレクトショップでローター交換しようかと思ったので見積もりなんぞを・・
前後を交換して部品代と工賃をいれたら予算オーバーなのでどうしようかと悩みちうです・・汗
そんなでそこを後にして・・
某所でタイヤの前後ローテーションを(自分でも出来るんだけれど・・寒いし重いから頼んじゃたww)

で黄色い帽子のお店でルームミラーを購入してみたww
今まで平面のミラーだったんだけれど・・今回は曲面のものを。
今まで普通に見えていた部分が小さくなり視野が広がるので、大分違和感あるけれど・・慣れれば大丈夫かな^^;


でも・・ローテーションと一緒にFの車高を下げた後、アライメント調整をしてもらう予定があったのに・・忘れた・・汗
いずれ行かなきゃ。

そうそう・・昨日4号バイパスを通ったら新たにオービスが設置されていて・・これ夜だと気が付かないので気をつけなきゃ。



更に追加で・・・77777に到達してしまいました。
調べてみたら昨年の1月14日で60567kmだった・・・
休日位しかまともに乗らないのに大分走ったような・・^ _^;
ちなみに昨年の同時期にはハイオクが150円代だったんですねぇ・・





Posted at 2009/01/11 19:29:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年01月10日 イイね!

今日は・・


早く起きるはずが・・風が強くて布団の中にずっといようかと一瞬頭がよぎりましたが・・・

この間、交換の為に返品したテールが戻って来たので取り付けしようと・・
って思ったのが10時頃・・
で終わったのが11時頃・・・

う~ん・・

どこ行くにしても中途半端だしなぁ・・・汗


と言う事であてもなくぶらりと下道で行く紀行に^^;



de 辿りついたのが





神橋・・・を左手に正面は日光東照宮や輪王寺が・・・その前の信号から見える滝^^



行き着けのレストラン。
でも・・友達としか行った事がない・・滝汗



こっちの方が少しリーズナブルかな^^;





日光市内の至る所に雪が積もった後が・・
男体山もその周辺の山々も雪化粧でした






さて・・どうでも良いようなそうでもないような・・テール編




元々はこんな感じでした・・・・が・・






月日と共にこんな姿にww




夜光らせるとこんな感じかな・・・手振れしているのは見なかった事にしてくださいww
Posted at 2009/01/10 23:51:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年12月30日 イイね!

あら・・・・

あら・・・・昨日・・何故か午前3時に目が覚め・・寝られないので・・
さて・・・何しようかと考える事、約3分



そうだ!

ドライブに行こう♪と思いさっと着替えてカメラを抱え

辿り着いた先は・・・・


彦根城でした。


京都に行く途中に通るのですが・・いつも機会がなくて通りすぎていたのですが、
歴史的に興味深い城なので・・・


ざっと書くと、井伊直勝が1606年に完成させた、外観3層内部3階の望楼型天守を持つ平山城です。
ちなみに予談ですが、幕末期には安政の大獄を強行した井伊直弼の居城でもあります。



では撮影開始・・


と思ったらメモリーカードがカメラに入っていませんでした・・ ̄▽ ̄;





今日は撮影無理か・・ ̄_ ̄;









と思ったら・・・一緒に持ってきたバックにサブメモリーを入れておいたのを思い出し・・普段から準備して置いて良かったと^_^;




彦根城の外堀から撮影したのですが・・朝撮影なのに・・夕日のようになってしまいました・・・汗








おじさん・・何故堀の方へ・・・???

結局何の為にか謎のままでした。







入場券を買い、こんな石段を登ります。
この石段を実際登ってみると分かりますが、登りにくいんですよ。
理由は敵が攻めにくいようにでしょう。



天秤櫓に掛かる掛け橋。
外的が攻め入った際にはココを壊してしまえば本丸への出入りが困難になるので防御面から考えるとかなり有効だったのでしょう。
石垣をよじ登るしかありません^^;




天秤櫓の左側・・打ち込みハギ(落とし積み)



天秤櫓の右側・・・野積み(牛蒡積み)

と・・・違う石垣の積み方をしています。
とても興味深いです。





この角度からの彦根城がお気に入り^^




千鳥破風と唐破風を複雑に飾った小さいながらも凝っているのが分かります。




もう一枚




天守閣から外を眺める。
右奥の雪化粧をしているのが伊吹山で手前が佐和山とか。
伊吹山は独りでは行きたくないです・・理由は
だから ̄_ ̄;
相方さんが出来たら一緒に行きたいですけどね^^;

佐和山は戦国の武将、石田三成が居城を築いていたと伝えられます。


ついでに・・




我が相棒を^^;
彦根藩11代藩主直中(なおなか)の14男として生まれ、15代藩主となる井伊直弼が藩主を継ぐまで(17歳から32歳まで15年間)住まいした埋木舎(うもれぎのや)で撮影しました^^






続いてまだ時間があったので行ってしまいました・・・

京都
ここに来るとなんだか落ち着くんです。



まずは将軍塚から。




でその手前に閉まっていたお店があったのですが・・








なんだか張り紙が沢山・・



何が書いてあるか気になるじゃないですかww





ここは恋人のメッカなのかな??










将軍塚の駐車場にいた猫達。



さて・・・定番位置に向かうとしますか・・



実はこれ心霊写真なんです・・・
拡大すると見えてくるんです・・・
のでフォトギャラでガラスをじっと見つめないでください。



お店の前に金魚が泳いでいました。





ここから出てくる貴女は舞妓はんやで^^





って事で




もう一枚



人力車のお兄さん



ここでお土産を買う予定がお休みでした・・汗




再び舞妓はん発見。




更に今度は和服の尾根遺産を。。





今回、京都を訪れた本当の目的は、
京都霊山博物館で開催されている「龍馬と同志、夢と苦難の足跡」を見たかったのですがお休みでした・・涙


でタイトルの「あら・・」になりました。

思い立って続きの旅ですから仕方ないですね^^;


気が付いたら随分と長くなってしまいました・・


でも、日帰りの旅としては濃密な旅でした。


走行距離は約1200キロでしたwww

Posted at 2008/12/30 22:54:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ここの所整形の病院通いが続いていて中々洗車が出来ずにいたけれど我慢出来ず無理しない程度に頑張りました。機械洗車はブローまであるから簡単な拭き上げで何とかなったけどホイールは無理なので雑になってますが^-^;」
何シテル?   11/08 23:50
※歴史(特に幕末)好きですので時々濃いブログを書くかもしれませんが了解してくださいね・・・^^; こんな感じですがどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DUNLOP LE MANSⅤ+ 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 10:04:28
ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:04:23
もらい事故修理完了 承諾書? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 05:28:59

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
それなりに装備が付いていて結構お買い得な車かもしれません。 が、いかせんボディ剛性は輸入 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
すべてにバランスが良い車です。 街乗りメインで使う分にはこれ以上はなくても良いかもと思え ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
乗りやすい車です^^ 躾けの良いミッションのおかげで燃費も良く、ストレスなく走りも気持ち ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
色々とDIYで弄る楽しさを教えてくれた一台です。 ミッションを乗せ換えしたりと大技もしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation