皆様、こんばんは。
えと・・・二日目を書きたいと思いますが・・その前に。
宿泊したホテルが写真を撮りたくなる場所だったので、夜活なぞをしていました。
傍からみたら怪しい奴だったに違いありません(爆)
僕が宿泊した日に結婚式があったようでして・・・
このような着物が飾られていました。

ちょっと羨ましいなぁなんて感傷的になってしまいましたが・・
あっ、ホテルが温泉ホテルでしたので・・
少し、温泉について書いて置こうと思います。
ここの温泉、
屋内に1つと露天風呂が2つありました。
僕は露天風呂が大好きなので、裸眼でぼやけた月を眺めながら1時間位浸かっていましたww
硫黄の匂いが強いですが、慣れてしまうと気にならなくなります。
出た後は肌がすべすべしたような気がします^^;
温泉にはアメニティのものも揃っていたので、最小限に荷物を抑えた自分には助かりました^^;
もっとも日焼け止め落としを忘れたのは痛かったですが・・ ̄へ ̄;
そして・・・夜が明けて、前日に僕のブログを読んでくれたお友達からお誘い頂き、急遽、岩手県平泉町の中尊寺で初顔合わせプチオフを30分位して・・

その後、お別れして、1人で無量光院跡(奥州藤原氏三代秀衡が柳之御所の西側に建てた寺院)、毛越寺(二代基衡が造園した、日本最古の浄土庭園)などをぱぱっと見学した後、向かった先はお昼ご飯を食べる為に・・・・
東北道に乗って磐越道で会津若松ICまで向かいます。
ついでに柏屋のお饅頭をお土産に購入して・・・・・
一路走り続けて到着した先は・・・
大内宿・・・昨年11月頃に行こうとしましたが・・・アルテッツァを廃車にしそうな位の雪量でリアが滑って断念したので、今回はリベンジも兼ねています^^;
周りの景色はこんな感じです・・・何故か懐かしい感じがします^^;
入って直ぐの場所でお酒の試飲のイベントを行っていたので・・呑みたかったのですが・・・運転はしなきゃならないので・・断念^^;
ご年配の方々はバスの観光客のようで・・呑んでいました。
水がまだ冷たかったです^^
店先で縁台を置いて飲食できる場所も大分減りましたね・・なのでこれも懐かしく・・
で・・お待ちかねのお蕎麦です。
個人的には、井○城の洗練されたお蕎麦には及びませんが・・逆に腰の強さや野趣味ある蕎麦でした^^
デザートに・・・

ずんだとあんこの蕎麦団子を食べました^^
これが・・なんとも美味しいんですよ~♪
これだけ食べる為だけでもまた行きたい~笑
鮎の塩焼きかな?

食べようと思ったけど・・・蕎麦とデザートでお腹一杯で入る余地無しでした^^;
この構図は定番かな??
ねぎ一本で食べる蕎麦・・・ちょっと気になりましたが・・
まぁ、生のねぎ食べられますが苦手気味なので見送りました。。
何かを冷やしていました。
暑い日だったので涼しげに見えました。
おせんべいも・・お土産にしましたが・・僕が帰宅したら既に空・・涙
大内宿から帰宅途中の川で・・・スローシャッターにして撮影したら見事に手振れしました・・・汗
この桜は東北自動車道、宮城県内のどこかのSAです。
場所を忘れてしまって・・^^;
ホウライ牧場の桜・・西那須野IC付近。満開でした。
東北旅行は先月の山口往復よりも疲労が出ました・・・
理由は今回下道が多く峠やコーナーの多い場所を通った事と路面の悪さが疲労を増やさせてしまったからかもしれません。
実は、峠の途中で仮眠していたら日が落ちて来てしまい・・慌てました。
山道は天候も変わりやすく・・以前酷い目を体感しているので・・
仮眠後は西那須野ICまで、久々にアルテッツァと自分の腕を信じて安全速度でかっ飛ばしたのも一因かもしれません^^;
家に着いて爆睡状態でしたww
ちなみに今回の総走行距離は1360キロでした。
Posted at 2009/04/14 00:01:14 | |
トラックバック(0) |
旅。 | 旅行/地域