• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ある@ats-vgraceのブログ一覧

2009年04月20日 イイね!

いや~

いや~こんばんは~。
先のブログの返信が遅くなってごめんなさい。
昨日起きてから今朝に掛けて腹痛に見舞われ・・お手洗いと仲良くしていました・・汗
原因は飛行機の写真を編集中に転寝して・・・朝まで起きなかったからお腹を冷やしてしまったようです^_^;
1度寝たら中々起きない寝つきの良さが災いしたようです(苦笑)
ってことで薬を飲んで寝たら治りました。^^

で、1日ぶりにスイーツを^^
今回は、サンクスの抹茶プリンです♪
これも・・程ほどの甘さがあって美味いです^0^


ただ寝ているだけでも退屈してしまうので・・・寝ながらこんな漫画を^^;


NHK取材班が取材した記事を基に絵に起こしているので歴史の流れもつかみやすい
と感じました^^
実は、以前購入していたのですが・・まだ読んでいなかったので、良い機会かなと思って・・
意外と知らない話もあって中々為になりました^-^




Posted at 2009/04/20 23:09:12 | コメント(11) | トラックバック(0) |  ̄▽ ̄; | 暮らし/家族
2009年04月18日 イイね!

飛行機と・・

飛行機と・・皆様、こんばんは?
いや・・おはようございます^^;


実はまた・・・飛行機を撮影しに




羽田へGO^^



撮影枚数が多く・・写真を選んでいるうちにダウンしていましたww

前回の山形空港と違い・・・発着便数も多いので撮影画像を確認する暇も無いくらいでした^^;

って今月は現時点で毎週どこかしらで飛行機を撮影しているような・・(笑)

国内線のANA

どこのメーカーが製作したのかなぁ??


ANAと上海航空



構図的には面白いかなぁと。






こんな飛行機もあるんですね^^;
子供に大人気?
フォトギャラに別バージョンのピカチュウの飛行機も載せておきました^^



JAL^^
唯一乗った事がある航空会社です。






こうやって比較で見ると飛行機ってデカイ(^_^;
下に見えるトンネルの辺りは首都高速と一般道です^^
その上を飛行機が通るという・・・凄いですね。



もっと分かり易い写真がこれです^^








皆様は、ボーイングクラスの飛行機のタイヤに掛かる重量をご存知でしょうか?
実は、一本辺り15トンの重量が加わるそうですよ。









今回1番撮りたかったのはここの航空機でした^^
SF(スターフライヤー)













どこの航空会社なんだろう??



今回もお昼ご飯は蕎麦で^^でも・・今回は2段重ねww
お味の方は中々美味しかったです・・汁はもう少し濃い目でも良いかなと。



車窓から・・


同じく・・観覧車からの眺めは良いでしょうね・・



ここの建物は・・


花屋さんでした^^



と・・
晩御飯はここで取りました^^



羽田ではゆっくり腰を落ち着けて撮影も出来ましたし^^;
駐車場料金は結構掛かりましたが^^;
充実した1日でしたww

ブログで使用しなかった写真もフォトギャラに沢山載せて置きましたのでよろしければ・・

飛行機(ANA)
飛行機(ANA)1
飛行機(ANA)2</a>
飛行機(ANA)3


飛行機(JAL)1

飛行機(JAL)1

飛行機(JAL)2
羽田(JAL)3
羽田(JAL)4
羽田(SFJ)
羽田(SFJ)1
その他

おまけ。
今回のルートは東北道から首都高に乗り羽田空港へ・・・第一京浜でみなとみらいをぶらりとして・・・みなとみらいから首都高に再び乗り晩御飯のサンマルクへ^^
でご飯の後は東名に乗り用賀で降りて環八経由で帰宅してみました。
環八走っていたら取り締まりをしていていました。
突然レーダーが反応したので、誤反応かなと思っていましたが・・このレーダー意外と凄いかも^-^;


カメラ内部にゴミが入ったようで・・・画像中に見える埃のようなゴミが・・
ミラークリーンアップなどの清掃しても取れないので・・OHすべきかで悩んでいたりします。
もしくは・・買い替えかなぁ・・
Posted at 2009/04/19 09:46:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2009年04月16日 イイね!

ひぞうの一品

ひぞうの一品皆様、こんばんは。
今日のデザートはこれにしました。
サンクスのコンビニスイーツですが・・甘すぎずで超うま~い♪♪でした^^


さて・・・タイトル通りww
前回のブログではそぐわなかったので使わなかった画像ですが・・・死蔵させてしまうのはもったいない?ので・・・



自衛隊のヘリが何度も離着陸を繰り返していました。
飛行場で訓練しているのを初めて見ました。











ここまでの画像はDXサイズ換算で450mm・・・これでもまだ焦点距離が足りないです・・・さらに長玉が必要という事かな・・ww



この画像に関しては何も言いません。画像から読み取ってくださいな♪

Posted at 2009/04/17 00:11:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | ⌒0⌒♪ | 日記
2009年04月13日 イイね!

引き続き・・

皆様、こんばんは。
えと・・・二日目を書きたいと思いますが・・その前に。

宿泊したホテルが写真を撮りたくなる場所だったので、夜活なぞをしていました。
傍からみたら怪しい奴だったに違いありません(爆)











僕が宿泊した日に結婚式があったようでして・・・


このような着物が飾られていました。

ちょっと羨ましいなぁなんて感傷的になってしまいましたが・・




あっ、ホテルが温泉ホテルでしたので・・
少し、温泉について書いて置こうと思います。
ここの温泉、屋内に1つと露天風呂が2つありました
僕は露天風呂が大好きなので、裸眼でぼやけた月を眺めながら1時間位浸かっていましたww
硫黄の匂いが強いですが、慣れてしまうと気にならなくなります。
出た後は肌がすべすべしたような気がします^^;
温泉にはアメニティのものも揃っていたので、最小限に荷物を抑えた自分には助かりました^^;
もっとも日焼け止め落としを忘れたのは痛かったですが・・ ̄へ ̄;


そして・・・夜が明けて、前日に僕のブログを読んでくれたお友達からお誘い頂き、急遽、岩手県平泉町の中尊寺で初顔合わせプチオフを30分位して・・



その後、お別れして、1人で無量光院跡(奥州藤原氏三代秀衡が柳之御所の西側に建てた寺院)、毛越寺(二代基衡が造園した、日本最古の浄土庭園)などをぱぱっと見学した後、向かった先はお昼ご飯を食べる為に・・・・

東北道に乗って磐越道で会津若松ICまで向かいます。
ついでに柏屋のお饅頭をお土産に購入して・・・・・
一路走り続けて到着した先は・・・



大内宿・・・昨年11月頃に行こうとしましたが・・・アルテッツァを廃車にしそうな位の雪量でリアが滑って断念したので、今回はリベンジも兼ねています^^;

周りの景色はこんな感じです・・・何故か懐かしい感じがします^^;


入って直ぐの場所でお酒の試飲のイベントを行っていたので・・呑みたかったのですが・・・運転はしなきゃならないので・・断念^^;



ご年配の方々はバスの観光客のようで・・呑んでいました。






水がまだ冷たかったです^^



店先で縁台を置いて飲食できる場所も大分減りましたね・・なのでこれも懐かしく・・




で・・お待ちかねのお蕎麦です。



個人的には、井○城の洗練されたお蕎麦には及びませんが・・逆に腰の強さや野趣味ある蕎麦でした^^

デザートに・・・

ずんだとあんこの蕎麦団子を食べました^^
これが・・なんとも美味しいんですよ~♪
これだけ食べる為だけでもまた行きたい~笑

鮎の塩焼きかな?

食べようと思ったけど・・・蕎麦とデザートでお腹一杯で入る余地無しでした^^;



この構図は定番かな??


ねぎ一本で食べる蕎麦・・・ちょっと気になりましたが・・
まぁ、生のねぎ食べられますが苦手気味なので見送りました。。


何かを冷やしていました。


暑い日だったので涼しげに見えました。

おせんべいも・・お土産にしましたが・・僕が帰宅したら既に空・・涙


大内宿から帰宅途中の川で・・・スローシャッターにして撮影したら見事に手振れしました・・・汗



この桜は東北自動車道、宮城県内のどこかのSAです。
場所を忘れてしまって・・^^;




ホウライ牧場の桜・・西那須野IC付近。満開でした。




東北旅行は先月の山口往復よりも疲労が出ました・・・
理由は今回下道が多く峠やコーナーの多い場所を通った事と路面の悪さが疲労を増やさせてしまったからかもしれません。
実は、峠の途中で仮眠していたら日が落ちて来てしまい・・慌てました。
山道は天候も変わりやすく・・以前酷い目を体感しているので・・
仮眠後は西那須野ICまで、久々にアルテッツァと自分の腕を信じて安全速度でかっ飛ばしたのも一因かもしれません^^;
家に着いて爆睡状態でしたww

ちなみに今回の総走行距離は1360キロでした。




Posted at 2009/04/14 00:01:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅。 | 旅行/地域
2009年04月12日 イイね!

盛り沢山な・・・旅になりました

盛り沢山な・・・旅になりました皆様、こんにちは^^

昨日、無事に帰宅しました・・・。
幸い雨は降らなかったのですが・・・融雪剤や虫との体当たりでクルマがドロドロだったりして洗車をしなきゃと思いつつも面倒になっているアルです・・汗

さて・・
一昨日は朝3時に起きて、早朝割りを使って向かった先は
山形県の立石寺(山寺)でした。
その前に・・
山形自動車道のPAで撮影したのですが・・・
山を見るとまだ、冠雪していて立石寺にも雪が残っていたらどうしようと不安がよぎったのはここだけの話ですw



でも・・・こっちの山は冠雪していないから大丈夫かも♪
なんて楽天的な(笑)



山寺到着・・不安が見事に払拭出来ましたw


桜はまだ蕾になったばかり・・・春にはまだ遠い?みたいです



江戸時代の俳人・・松尾芭蕉(1644-1694)は
みちのく紀行でこの地を訪れた時に
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と読んでいます。
蝉の声の潮がうわんとした静寂にも感じられたのでしょうね^^



実は参詣の途中でこのようなものを見つけました。
さて・・・僕は引いたのでしょうか(^^;



奇岩奇石の多いのもこのお寺の特徴です。


この写真は仁王門の辺りです。


五大堂へ行くにはこのような石段を通ります。


五大堂からの眺望・・・花の時期にはまだまだですが・・とても見晴らしが良かったです^^


この山々と山門や鐘楼の連なっている感じが好きなんです^^



果樹園の上を旋回していたヘリ


Vapor trail




僕の隠れた趣味?



それは飛行機撮影^^










離陸し始め^^






ここでもまだ、花はまだでした・・
最近・・長距離ドライブには右隣のような快適なクルマが良い事に気が付きましたw
いずれは・・謎


それにしても・・・この空港飛行機の本数が・・・少ないです。
写真の1機を撮影する為に2時間待ちました・・変人ですかねww
羽田や成田になれてしまっているせいかもしれませんが・・^^;
ここの川沿いも時期には見事な桜並木になります。
かれこれ5年前のGWに1度訪れた事がありますがまだ8分咲き位だったんですよね。



宿泊したホテル^^
夕食がないプランなので・・チェックインした後、晩御飯をと・・・クルマに乗って
雫石から・・・盛岡市内へ


ここで食べようと思っていたのですが、行ったら予約でダメでした。
やっぱり予約しなきゃね(苦笑)
で、結局定番のファミレスで済ませました・・何のために出掛けたんだかww


折角ここまで来たのだからと・・夜の部活をww
盛岡城址公園の枝垂れ桜・・まだまだでした・・汗


旧盛岡銀行本店(現岩手銀行中ノ橋支店)明治44年に建築された明治期を象徴する建築です^^





こういう建物を見るとワクワクしちゃうんですww


テレビ塔?


盛岡城址公園の噴水。


気がついたら長くなってしまったので、この辺で前編を終わりにします・・汗

ps:写真が不自然に端が切れてしまうので、よろしければ愛車紹介の所からフォトギャラも見てくださいね^^


Posted at 2009/04/12 13:34:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅。 | 旅行/地域

プロフィール

「@KEN@S4 さん。ここは私がいつも洗車しているスタンドですw」
何シテル?   09/27 13:54
※歴史(特に幕末)好きですので時々濃いブログを書くかもしれませんが了解してくださいね・・・^^; こんな感じですがどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    123 4
567 89 10 11
12 131415 1617 18
19 2021222324 25
26 2728 2930  

リンク・クリップ

ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:04:23
もらい事故修理完了 承諾書? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 05:28:59
メンテナンスモードへの仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 07:13:43

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
それなりに装備が付いていて結構お買い得な車かもしれません。 が、いかせんボディ剛性は輸入 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
すべてにバランスが良い車です。 街乗りメインで使う分にはこれ以上はなくても良いかもと思え ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
乗りやすい車です^^ 躾けの良いミッションのおかげで燃費も良く、ストレスなく走りも気持ち ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
色々とDIYで弄る楽しさを教えてくれた一台です。 ミッションを乗せ換えしたりと大技もしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation