
2日目の始り・・・それは朝3時半から。。。
出発し向かった先は、○●○ロード^^
朝日を見ようと思ったんやけどね・・・
もやが掛っていて海が余り綺麗に見られやんかったんや・・・涙
そやけど、部活動も出来たし、オープンカーならではの風を感じて走る事が出来たんやけどね^^
部活動開始^^;
あっそうそうこの場所で
ケロ さんと出会ったんよw
こちらのケロさんは、水も滴るなんたらで・・・ww
夫婦岩「夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。
沖合約700M先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、
そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。
夫婦岩はこの興玉神石と日の出を遙拝する鳥居とみなされています。
男岩は高さ9M、女岩は高さ4Mで、夫婦岩を結ぶ大注連縄(おおしめなわ)は1本の長さ35Mで
男岩に16M、女岩に10M張られていて、その間は9Mあります。
毎年、5月5日・9月5日・12月中旬土日曜日に大注連縄張神事が行われます。」との事です。
鳥が綺麗に並んでた・・・
^^;
少しもやっていたけど・・・それが海の色と相まって綺麗な色を出してた・・・
沢蟹と・・・
次に向かった先はお伊勢さん
有名なお店の前で・・・
このアングルで撮影してみたかったんです^^;

この写真も同じく^^
樹齢の多い樹にはパワーがあると言っていたので、僕もそのパワーを分けてもらう事に・・^^
ここでも、ローアングル撮影(ビーナスラインでの特訓の成果があったかな^^;)
この後、お参りして
願掛けして来ました。
これだけ晴天だと、この構図でも良い感じになりますね^^
お昼御飯は外がとても暑かったのでつめた~い伊勢うどんを♪
幟と背景の建物が気にいって^^

border='0' alt='' />
イタチ君カフェから通りゆく人を眺める^^
僕は抹茶パフェとアイス珈琲を・・・奥からイタチ君が狙っている??^^;
次はへんば餅のお店へ。
このお餅はお伊勢さん詣でをする旅人に供していたのがへんば餅なのだとか・・・由来はここの茶屋で馬を返したという所から返馬(へんば)となりそれがお餅の名になったとか。。
この角度からだと、どことなく自宅に似ているなと・・・もう少し奥行きがあるから、イメージ的には少し違うんやけど・・・
これがへんば餅。
途中で向日葵畑を見つけて・・・
今度は、乗り換えて、石畳でアルテッツァの撮影会^^;
晩御飯を食べたお店に飾ってあったので・・・
でも・・僕はプロフの写真の言葉の方が好きなんですけどね^^
軟骨の焼き
鳥皮の揚げ
ジンジャエール・・・約1か月振りに呑みたくなり・・・^^;
この他、写真がフォトギャラリーに置いてありますので、よろしければ、見てくださいね。
ロングスクロールお疲れ様でした。
Posted at 2009/08/16 19:02:27 | |
トラックバック(0) |
旅。 | 旅行/地域