• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いくす@鉄チンの"爺DM( ˘ω˘ )" [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2023年8月12日

CSC(クラッチスタートキャンセラー)取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
安全策としていつ頃かMT車に付くようになったクラッチスタートが度々煩わしく、取り付けました。

☆一応元々付いてる安全装置を解除することになるので、自己責任でお願いします。


スイッチ自体は、マーチに乗ってたときに使ってたやつで、蓋だけダイハツのやつに交換しました。

運転席側に潜り込んで覗き込むと、クラッチペダルに変な配線が繋がってます。
この時、体勢がイナバウアーみたくなってくっそきついのは言うまでもありません()
2
そのクラッチペダルに変な配線が繋がってるやつが、クラッチ踏まないとエンジン掛からないという感じです。

このカプラー抜いて、適当な金属片なんかでショートさせるとか色々あるようですが、ECU等がエラーを吐く恐れもあるためショートによる常時接続は辞めておいた方が良いと思います。
3
ただ単に、ここのカプラーの配線に任意のスイッチを取り付けるだけです。
配線加工して、ハンダ付けなんかで繋げば確実性は増しますが、そんなスペースの余裕がある訳ではないので、確実性の高い方のエレクトロタップ(コードが2箇所ずつ差し込まれるやつ)でグググッと挟み込んでおきます。
4
173284キロ

本当は、カバーを上に開くように取り付けたかったのですが、カバーが当たってしまうため下開きにしました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換他

難易度:

社外キーレスリモコン電池交換

難易度:

ライトウォーニングブザー取り付け

難易度:

スリーラスター(塩害対策塗装)

難易度: ★★

養生用に

難易度:

ホイールキャップ塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エアコン氏にました😇
多分ガス抜け。パッキンかな()
暑い日に熱風はアカン」
何シテル?   08/13 13:45
純正他車種や同車種別グレードの部品を流用して地味であまり誰もやらないような弄り方+αを目標にしてます。(定番の流用もあるかも) そしてたまに、半田ごて片手にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産(純正) V36 パワステクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:21:08
ブロアファン洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 12:13:24
180sxのハーフクリアテールをご家庭で作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 17:24:32

愛車一覧

日産 180SX RPS13 (日産 180SX)
元は10年近く放置され、苔の生えた車で、地道にコツコツと直したり、弄ったりして乗ってます ...
ダイハツ ハイゼットトラック 爺DM( ˘ω˘ ) (ダイハツ ハイゼットトラック)
基本的な整備はともかくとして、部品とか極力お金掛けずに乗る予定です。 H17.5月登録 ...
スズキ アドレスV50 CA1FA (スズキ アドレスV50)
弄ったとこが地味すぎて同じのもう一台並べないとわからない仕様です(爆) さり気なく弄っ ...
日産 ピノ HC24S (日産 ピノ)
足車なら別にええやんって言われそうですが、個人的にはMTじゃないのが気に食わないです(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation