• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月01日

1938年型フォードV8 パネルバン

1938年型フォードV8 パネルバン アメリカン・マッスルカーの元祖。アメ車と云えばV8エンジンだが、その基礎を作った車である。

1932年、A型フォードの後継として登場したのがフォードV8であった。
3.6LのV8エンジンは、アメリカの当時の主流だった直列6気筒サイドバルブエンジンよりもパワフルと好評で、たちまち大ヒットした。
そして、禁酒法末期だったこの時代、密造組織の車とパトカーがカーチェイスする際は、どちらもフォードV8というパターンが多かった。どちらも手軽に入手できるパワフルな車として選ばれた為だ。

その為、密造組織は同じ性能のパトカーに対抗し、エンジンにチューニングを施し、サスペンションを固めに車高を落とし、さらに、空力を考えルーフを低くする改造を施すようになる。
これが、アメリカン・ホッドロッドの元祖なのである。

1935年にはA型から続く3.3L直列4気筒モデルは廃止され、2.2L及び3.6LのV8エンジンのみとなった。

1932~34迄のB型は、殆ど変化が無かったが、1934年以降のモデルは毎年フルモデルチェンジを行った。

故にこの時代のフォードは顔を見ればすぐ何年式か解る。画像のは1938年型である。

戦前はフォードは日本にも横浜に工場を持っており、現地生産も行っていた。(現在のマツダR&Dセンター)しかし、この1938年型は、前年に日米国交悪化に伴い撤退しているので、日本製の可能性は無い。

画像の車両は製造から73年経過した今も普通に街乗りに使われている。恐らくアメリカから輸入された個体と思われる。
外観上、オリジナルに比較的近い状態だが、よく見るとボンネットのキャッチや、エンジンフード側面のメッキ部品や「V8」のエンブレム、スペアタイヤ取り付け基部が失われている。
維持が大変と思われるが、実は、クラシックカーの中ではフォードV8は基本的な部品入手が現在も新品で入手可能だそうだ。

当時は、一般的な車はどこのメーカーでもシャーシはトラック・乗用車共通であった。
一見大きく見えるが、実はトヨタ・ノアと大した変わらない。

ブログ一覧 | フォード | クルマ
Posted at 2011/09/01 22:18:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年は珍しく元旦が休みでしたが、結局落ち着かない正月でした(泣」
何シテル?   01/06 23:25
スバル・ヴィヴィオRX-Rと、家族用にキューブに乗っています。主に80年代の車や働く車、飛行機が大好きです。 これまで、1984型・三菱コルディア4WD以来十...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コロナ売れました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 11:32:25
LS 1/20 スズキセルボCX-G プラモデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 20:04:38
模型馬鹿一代 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 21:54:06
 

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ ヴィヴィちゃん(ビストロバージョン) (スバル ヴィヴィオ)
娘の意向でビストロ顔にチェンジ(^^) 多少、ビストロのパーツに傷や痛みがありますが、 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィちゃん(名付け親・わが娘) (スバル ヴィヴィオ)
昔乗っていたVIVIO・RX-RAが忘れられず衝動買い。 動いた最大の原因は、漫画・田中 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
妻が初めて保有した車。私と付き合い始めた頃には既にお婆さんに払い下げられていた。 私が ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
1995~96 ランタボを探していたが、内装の豪華さにつられ、ついスタリオンに手を出して ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation