• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tarepa RSのブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

トヨタ・カリーナ1600DX(TA40型)1977~81

トヨタ・カリーナ1600DX(TA40型)1977~81

カリーナといえば千葉真一。
カッコよくタバコをふかす。今じゃ在り得ないシーンですね。

タバコ⇒カッコイイ男というイメージがありました。
私もいいかげんタバコ止めないと・・・・と思いつつ、妻に隠れて早10年!
凄くない? え?凄くない。そうですか。

1979年のは、丁度「戦国自衛隊」のロケの後のCM。
髪が伸びたようですね。「信玄は我々が獲る!」と言って欲しいものです。
(あれ?戦国時代に死んだのに生きてるよ?)



この61式戦車!何が凄いっかって、全て自作で8000万円位かけて作られた逸品だそうです。
しかも、実車が何台も買える価格だそうで。いや~凄い。タミヤのキットを参考にしたとか。
自衛隊は、「人をバンバンぶっ殺す役なら協力しない」と突っぱねたのが原因だそうです。
その為、その後の「戦国自衛隊1549」では協力した代わりに人は、なるべく殺しませんでした。

今も映画レンタル会社にあります。1回出演100万円だそうです。
その後の角川映画「僕たちの7日間戦争」にも出ました。

そして、ダウンタウンの「チOコ」測定器の見本で、松ちゃんのを測ったら、この戦車がいきなり登場!
いや~、素晴らしいのお持ちで。

え?どうでもいい?はいはい。



・・・・・・・・何か忘れて。何の話?チOコがどうので・・・・・ああ、そうそう、車!!
画像のは8年前に撮影、結構程度か良かったのですが、暫く放置されており、「欲しいな~」と思ってたら、今は誰か乗ってます。
よかったね千葉ちゃん(^^)

あ、この車運転する時は、絶えずシカメっ面でね!あと、話す時は喉の奥から込み上げる声で。
あ、余計なお世話ですか。すみません。

Posted at 2011/07/25 12:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ
2011年07月21日 イイね!

元祖エコカー!トヨタ・スターレット(KP61)1978~84

元祖エコカー!トヨタ・スターレット(KP61)1978~84

1978年にトヨタのアンダークラスの大衆車・パブリカのスポーツバージョン、スターレットがフルモデル・チェンジにより統合され、登場したのがスターレットだった。

当時は第一次オイルショック・第二次オイルショックを跨いだ省エネ意識が高い時代で、軽量で低燃費のこのスターレットは大ヒットした。

さらにCMのように古典的な従来のFR構造としたのも、ヒットの要因で開発コストを抑えられた上にFR独特のダイナミックな走りが出来、永らく「スポーツ・ドライバー入門用」としても愛された。

現在のプリウスよりも燃費が良く、しかもスポーティなのは、車体鉄板が薄く、しかも防音装備や衝突安全構造等が現在よりも厳しくは無く、エアコン・カーステレオがまだ贅沢品だった為に可能になった事であり、単純な比較は出来ないが、逆に言えば今の車はどれほど豪華になったのかという比較にもなる。

DXの5速マニュアル車には「エコランシステム」が搭載され、今でいうアイドリング・ストップだ。
Posted at 2011/07/21 18:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ
2011年07月15日 イイね!

トヨタ・コロナ(T140/150/160)1983~1987 X ロジャー・ムーア 

トヨタ・コロナ(T140/150/160)1983~1987 X ロジャー・ムーア embed src='http://www.youtube.com/v/tO2vl7xUaZ8&hl=ja&rel=0' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='425' height='355'>355'>

発売当時に上映された007オクトパシー(1983)とタイアップしたCM。
但し、劇場でのトヨタ車の出演は無い。

その他、ロジャー・ムーアが、ジェームス・ボンド役のまま、トヨタ・コロナを操る。
これが、結構マッチしててカッコイイ!!

因みに、ロジャー・ムーアが、映画007以外で、ボンド役で出演した映画がある。
「キャノン・ボール」(1979)

但し、この映画では、正確な「ジェームス・ボンド」役ではなく、「金持ちの007オタク、シーモア」として出演しているのがユニークだ。
彼は007でもロジャー・ムーアの007になりきっている役を本人が演じているが、ナンパした女性に「007といえばショーン・コネリー」と指摘され、ショックな顔を浮かべるのが笑える。
「007といえば女たらし」だが、出演シーンが切り替わる度に女も変わってるのがいい。
終いには、襲撃してきた暴走族の女を連れて歩いてる。

本人は、物凄いキザでドジな偽物の自分を自分で演じるのを楽しんでいたようだ。
Posted at 2011/07/15 17:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ

プロフィール

「今年は珍しく元旦が休みでしたが、結局落ち着かない正月でした(泣」
何シテル?   01/06 23:25
スバル・ヴィヴィオRX-Rと、家族用にキューブに乗っています。主に80年代の車や働く車、飛行機が大好きです。 これまで、1984型・三菱コルディア4WD以来十...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

コロナ売れました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 11:32:25
LS 1/20 スズキセルボCX-G プラモデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 20:04:38
模型馬鹿一代 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/30 21:54:06
 

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ ヴィヴィちゃん(ビストロバージョン) (スバル ヴィヴィオ)
娘の意向でビストロ顔にチェンジ(^^) 多少、ビストロのパーツに傷や痛みがありますが、 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィちゃん(名付け親・わが娘) (スバル ヴィヴィオ)
昔乗っていたVIVIO・RX-RAが忘れられず衝動買い。 動いた最大の原因は、漫画・田中 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
妻が初めて保有した車。私と付き合い始めた頃には既にお婆さんに払い下げられていた。 私が ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
1995~96 ランタボを探していたが、内装の豪華さにつられ、ついスタリオンに手を出して ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation