• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまむらとおるの愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2006年7月23日

電流計の取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
あるイベントで電流計を(σ´Д`)σゲッツ!!してたので、取付けを行うことにしました。
バルクヘッドに穴を追加するのは気が引けるし後処理が面倒なので、シフトノブの穴を使うこととしました。
なんせ、定格で50Aを許容する5sqの配線ですから、でっかい穴になりますよ…

で。
シフトノブ周辺を取っ払った図。
この後、ゴムの部品を止めている4つのナットを外すのですが、シフトノブ自身についているナイロン?のリングを取り外すのを躊躇したので作業が面倒になりましたが…
2
ゴムの下にもゴムの膜(恐らく遮音目的)があります。ですがそれは弱い粘着テープで止まってるだけなので、軽くめくれます。
めくったところから配線を一旦助手席側へ降ろしていきます。
※運転席側は触媒があるので配線が焼ける→断線→お不動様となります

写真は、ボディ下からシフトノブを見上げたところ。
車室内側(メーター取付け側)で長さ調整をするので、ここの段階で端子を取付けておきました。
3
この光の方向へ配線を出していかなきゃなりません。
オイルフィルターに引っ掛けるような感じで配線を繰り出していきます。
4
繰り出した結果。
手を突っ込んで引っ張り挙げるのが簡単ですが、カギ棒があるともっと簡単です(w
5
エンジンルームにまで配線が届いたら、今度は配線がたるまないようにしておくのですが…
都合よくシャシーに穴があいてたり突起物があったりというのは無いので、トランスミッションのセンサーケーブルにビニールテープで括りつけ。
ミッションのケーブルが切れたら、エンジンフェールになりますけどね…
6
取り付けるのはオルタネータ側なので、こっちに取り付けます。オルタから来ている配線が白なので、それでもわかると思います。

って書きましたが、ホントはバッテリーとヒューズボックス間につけるので、黒い配線側につけるのが正解です。('06.7.24)



ビニールテープぐるぐる巻きになっているのは、もともとヒューズボックスに取り付いていた端子と電流計の端子。M6のボルトナットで締めて、電気のお約束である「絶縁」を行ったことにしておく(w
※この場所+電流計なんで短絡はおきないんですけどねー


なお、両方の端子を電流計につないでおいて、エンジンかける+エアコンON+ハイビーム+ラジオONにすると、目測で80Aくらい流れます。リアウィンドウデフォッガーとワイパーまで作動させたらどうなったことやら。
定格どころか瞬間許容電力超えたがな。
7
配線が終わったら元に戻していくのですが、何も考えずにこの写真のようにすると、エンジンルーム内の音や走行中の音が、配線とゴム部品の隙間から車室内に侵入してきます。気にする人は、D.I.Y.ショップで売っている、スポンジに接着剤をつけたテープ上の隙間をふさぐ物を用意しておき、配線が通る場所以外の隙間がふさがるように貼り付けておきましょう。
8
メーター自身はこの場所に。配線の長さと取り回しでこの位置に来るようにしておいてから、両面テープで貼付け。
黄色の配線は、昼間はフロントガラスに反射して鬱陶しいので、後日コルゲートチューブを巻くことに。


動作確認をしたところ、走行中はゼロ付近を指すとあるのですが、なぜか常にプラス側…
買って半年のバッテリー(ドライ)が早速弱ってるのか…orz

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ab3660円 オイル フィルター交換

難易度:

エアコンガスチャージ

難易度:

エアコンブロアモーターの気になる音

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

フォグ ed 化

難易度:

エアコンガスチャージ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@黒猫ライダー AGITΩ 物理的に駆動力を切るため。DレンジとRレンジで使用する係合要素が異なるので、同時に係合するとATが壊れればマシ、エンジンぶっ壊す危険もある。」
何シテル?   05/03 19:49
2006年デビュー時から、いつかはと狙っていたフォード フォーカスを2020年に購入し現在に至る。 現在はオリジナルイラストの痛車に。 所謂萌え系の絵で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) PC-9821 (フォード フォーカス (ハッチバック))
2006年の日本デビューの時から、買えるなら買うと決めてた一台。いよいよもって5気筒エン ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
'95~'96年にFZR250Exupを、'01~'02年にFZR400RR-SPを所有 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
・RX-8の維持費を計算したら、心が折れた(マジ ・たまたま、修復暦アリだけどRX-8を ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダのスピリットともいうべきロータリーで走ることが楽しいことを突き詰めた、妥協なきクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation