• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももまるのブログ一覧

2016年08月11日 イイね!

夏はやっぱり…<群馬県民会TRG>

夏はやっぱり…&lt;群馬県民会TRG&gt;かき氷っすなぁ(^p^)

この前の日曜日に群馬県民会のTRGに参加してきました。







草木ドライブインにて集合。
結構ここまで遠い…。


今回はNCが多かったですね~。
参加18台中8、9台はNC?


最初からクライマックス。
霧降高原にあるチロリン村のかき氷です。
チロリン村ってナビで検索すると、全国に腐るほどある事実…。

なんとこれ950円!
高いと思うかそうでないかは個人個人。
普通のかき氷とはほぼ別物なので一度はいかが?
ちなみに僕は日光サーキットのかき氷も大好きですww


レストハウスみたいなとこの駐車場。
今回同隊のNC組。
両隣マフラーがスルガなんですよ。
高回転時はさすがの良い音。
僕のなんてエキマニのみ変更だから今回のNCの中でも1、2を争うジェントルマン。
見た目じゃないんすよ(`・ω・´)


昼飯食べたりしてから古峯神社の駐車場。
もうこの頃にはほぼほぼ屋根クローズ。
昼過ぎからもう厳しかったですね~。
もうちょっと若かったらフルオープンだったかなぁww
今なんてエアコン付けなきゃオープンにしたくない…。


解散場所に向かう道中の林道は皆さんハッスルしてましたね~。
車検車高で良かったと思うばかりでした。
台数が台数なんですぐ詰まるから、車両感覚を磨くために左寄せ寄せ~で楽しみました。


今回も充実したTRGでした!
主催のCOYOTEさん、いつもいつもありがとうございます(^O^)
参加された皆さんもお疲れ様でした~。
またよろしくお願いします!





今回はロドだらの勧誘もありましたね。
知る限りでは、今回の参加者から3、4名程参加のよう?
僕自身も折角お誘いいただいたので、参加者不足で開催不可になりそう!なんて時には参加させていただこうかなぁと。
最終内回りもどんな感じかちょっと気になるし。
Posted at 2016/08/11 21:54:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2016年07月03日 イイね!

2016年上半期総括!

2016年上半期総括!いつの間にか1年の半分が終わっていました。
サムネは夏っぽいのを漁ってきました。
2年位前の琵琶湖だったかな。











初めて雪道走ってテンション上がったり、


ロド天0.5でクラス優勝して調子に乗ったり、


大きいサーキットが下手すぎて苦悩したり、


変態走行を楽しんだり、


人生で初めての宮城がサーキットだったり、

ロドスタライフは以前と比べれば激変していますが、相変わらずエンジョイしてます。
TRGに参加する頻度が減っているのがちょと残念…。
完全にサーキット極振りになっています。




昨年末あたりに立てた、各サーキットの目標タイム。
達成度を確認。

【本庄サーキット】
目標:47.000→現:47.410
う○こ

【日光サーキット】
42.500→42.237→新目標:41.500

【筑波サーキット 1000】
42.500→42.670
うん○

【筑波サーキット 2000】
1'08.500→未出走(1'09.386)

【FSW レーシングコース】
2'08.500→2'10.359
ハイパー○んこ

【鈴鹿サーキット国際レーシングコース】
2'40.000→未出走(2'42.111)

達成率 16%(1/6)

まままままたシーズン入ってから本番だから(´・ω・`)

ミニ以外はタイヤ自由にしてたけど、やっぱ全部205CUP仕様で統一。
まだ幅広タイヤは扱い切れない!っていうか205で十分な気がしてきた。
幅広タイヤも腕が必要!



そんでもって今年に入って初めて走ったサーキットが2コース。
これらも適当に目標設定!
加えて出走確定したサーキットも。

【日本海間瀬サーキット】
現タイム:1'12.062
目標タイム:1'11.000

【スポーツランドSUGOインターナショナルレーシングコース】
現タイム:1'45.809
目標タイム:1'43.000

【エビスサーキット 西コース】
目標タイム:1.11.000

間瀬は大きく出てみましたw
出たらガッツポーズする程嬉しいんだろうなぁ基準。

SUGOは…正直車頼みな部分が多いかも。
この前のとか結構頑張ってアレだもの( ;∀;)

エビス西はどうなんでしょ?
今車検等で仕様変更を行ってるので、正直なとこ試走程度になりそうだから厳しいかも。
なお仕様変更≠アップデート(´・ω・`)

ブレーキのオーバーホール、ローター交換、ハブ交換などなど、リフレッシュメニューですね。
稀に出てたブレーキング時の不安定な挙動はこれらが原因だったのかなぁと。
こういうものなのかぁと思いつつもFSWのホームストレートでも気にせず踏んでいた恐怖。
素人同然なのだから、ちょっとでもおかしいと思ったら相談ですね…。



そろそろ逝きそう~って各所で言ってるわりに、いつも何事もなく終わってるサーキット走行。
こういう油断してるときこそ本当に逝くと思うので、これからも安全運転で!
そういう意味でもそろそろ雨のサーキットを走っておきたい。
良い感じにドライバーにリミッター復活させてくれるのですよ、雨は。
雑な運転の矯正にもなるし、毛嫌いせずに雨でも走るが吉!!



サーキット話ばかりってのもね。

今回の車検でちょと大人になろうかなとも思ってます。
健全仕様っていうか?
ぼやかして言うとFSSTに出れるくらいの仕様?
弄りに関しての線引きをしっかり持っておこうと思いまして。
チューニングは無限大ですからね~。

ウダウダ言ってますが、多分「変わってねーじゃん!」ってくらいの感じになると思いますwww

そして心残りというか、モヤモヤしてることというか、
今年に入ってから全然外装変わってないんですよね…。
毎年どころか、毎シーズン変わってきた外装のアップグレードがピタッと止まっています。
機能系部品はちょろちょろ換装してるんですけどね~他は手が回らない。
他のみん友の方のチューニングとか見てるともう目の毒ww
行動に移らないのを考えると、自分にもブレーキがあったんだと安心する始末。
…でもあれもこれも欲しいよおおおおおおおおおお




ともあれ、2016年後半もよろしくお願いします。
Posted at 2016/07/03 18:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2016年05月08日 イイね!

ビギナー目線のサーキット批評+おまけ

ビギナー目線のサーキット批評+おまけ不定期暇人ブログが始まってしまいました。
サーキットデビューして1年。
ビギナーとしては色んなサーキットを走れたつもりなので、まとめてみます。
※偏見大アリです。
初めて走った順でズラズラいきます。







①本庄サーキット
オススメ度:☆☆☆★★


サーキットデビューの地。
単調なレイアウトで好き嫌いが非常に分かれると思います。
所謂ストップ&ゴー。
思い出補正を考慮しても、僕は好きじゃないです。
違う視点で見ると、心に余裕が出来やすいサーキットなので、ビギナーにはオススメです。
ブレーキに非常に負担が掛かるので、ブレーキ関連のメンテは絶対忘れずに。


②富士スピードウェイ レーシングコース
オススメ度:★★★★★


誰もが知る国際サーキット。
1.5kmの超ロングストレートで未知の世界へ!
走る感動もありましたが、ピットや観客席等の施設に圧倒されて大感動したのを今でも覚えてます。
サーキットに慣れたら是非ここで一度走ることをオススメします。
パドックをちょっと見回るだけでも高級スポーツカーが普通に居たりして楽しいです。
1コーナーの次のコーナー、コカ・コーラコーナーさえ気を付ければまずクラッシュの心配はありません。
ほんの少し操作を誤るだけで走馬灯が見えたり・・・。


③日光サーキット
オススメ度:☆☆★★★


本庄とは違い、テクニカルなサーキット。
大パワー車をロドスタでも追い回せる貴重なサーキット?
魔の高速コーナーを克服出来るかが第一の壁。
ミニサーキットで100km/h前後のコーナリングスピードは中々エキサイティングです。
それ故クラッシュも非常に多いです。


④筑波サーキット1000(TC1000)
オススメ度:☆★★★★


有名な方はTC2000と呼ばれてます。TC1000の方はあまり知られてない?(僕が知らなかっただけ?)
見晴らしが良いってレベルじゃねーぞってくらい全体を見渡せます。
走ってても一緒に走ってる車が把握しやすいので、安全に楽しく走れます。
個人的にスポーツ走行を一番学べるサーキットだと思います。
ここで速いと割とどこでも通用しそう。


⑤筑波サーキット2000(TC2000)
オススメ度:☆☆★★★


こっちが有名な方。
1000とか2000は距離の話ですね。
似てるようで違うヘアピンが3箇所あって(正確には2つ)、車の動きを掴むには面白いサーキットです。
ストップ&ゴーのレイアウトのはずですが、ロドスタくらいだとストップって感じでもなくて楽しいスピードレンジで周回出来ます。


⑥鈴鹿サーキット 国際レーシングコース
オススメ度:★★★★★★


説明不要の世界に誇る国際サーキット。
F1が走ったサーキットを自分の車で走った感動は一生忘れることはないでしょう。(そう考えると富士もそうなんだけど)
富士と比べると遥かに危険度が高いです。
特に130Rで必要以上に前荷重を残して進入したら・・・(´・ω・`)
GTとかでシミュレーションしてから走るのがオススメ。
サーキットを走るならここは絶対走っておきたいところ。


⑦日本海間瀬サーキット
オススメ度:☆★★★★


パドックから見渡す景色は圧巻。
海、山、畑・・・畑??(´・_・`)
色々カオス空間ですが、サーキット自体は前述したサーキットの中でも最高峰の楽しさを誇ります。
和製ニュル北って感じですかね。(群サイがそうだと言われてるけど、走ったことないので)
バンピーな路面、山々の茂みを駆け抜ける爽快さ、チャレンジングなコーナー。
危険度は全国屈指かと(´・ω・`)



ざっと偏見アリアリで批評しました。
まぁ自分で走るのが一番ってことですね。間瀬は特に。
危険!あそこだけは止めとけって言われたけども、走ってみたらこんなに楽しいものなのかと驚き。
日光も同じ感じでした。

今年は出来ることなら、ツインリンクもてぎ、スポーツランドSUGO、袖ヶ浦フォレストレースウェイを走ってみたいです。

最初の本庄車載と間瀬車載を観ると成長したね・・・と自分で感慨深くなるw
初めの頃の丁寧さをもう一度思い出しながら次走ろう。


【閲覧注意】
以下、最近思ったサーキット走行についてのこと。
あまり良い気分がしない・・・けども書いておきたかった内容です。
そういうのが嫌な方はここで遠慮願います。






























最近は初心者歓迎!とかサーキットの敷居を下げる走行会というのが多くあるようです。
でも下げたことによって軽い気持ちでスポーツ走行をしてる人も増えてる気がして・・・。
走ってなんぼ!知識はその後考えればいい!とか安全装備がそこらのホームセンターで揃えたような安物だったり。
知識が無い、例えば荷重移動の云々を知らなければ、ぶっちゃけ上達もせずにただ危ないだけ。
速くなってるよって人は、ただ安全マージンを削ってるだけなのを分かって欲しい。
安物装備はいざという時に大怪我に繫がる。
結局行き着くところは自分自身の、そして他人への迷惑なのです。
危ない走行を続けてればいずれトラブルは起きる。
大怪我したら家族や大事な人にも大きな影響を及ぼす。
だからこそ、サーキット走行は敷居を一定の位置に保つことが重要だと考えてます。
友人や知り合いを誘っても勿論いいと思いますが、それなりの責任を持って欲しいです。
正直、「あなたサーキット走行はもう辞めた方がいいです」って言いたい相手は数人居ます。

少なくとも僕はサーキット走行を始める前に広場練習で限界を体験したり、安全装備はお金を惜しんで良い物を揃えたりしました。
車のメンテも専門のショップに看てもらったり、オイル類も最高級のものを多い頻度で交換してます。
初めて走るサーキットの予習は絶対欠かさず、様々な人の車載を観たり、知り合いに走行体験を聴いたりしてます。
特に危険なコーナーはどう走れば安全かを嫌という程シミュレーションしてます。
初めてじゃなくても以前自分で実際に走った車載を観てもう一度反省をしたり。

それでもサーキットを走る日の1本目直前はいつも足が震える程怖いです。
安全に車を壊さず帰って来れるかな、他の人に迷惑掛けてしまうかもしれない・・・。
その怖さを遥かに上回る楽しさを知ってるからこそ出来る限りの準備は欠かさない。
この緊張感が無くなった時、僕は一線を超えて痛い目を見ると思ってます。

サーキットは公道より遥かに安全・・・確かにそうですが、何も考えず軽視してると公道より遥かに危険です。
一歩間違えればこれからの人生を壊します。
これからサーキットデビューする方、もう一度考えてみてください。
それを薦める方もよく考えてみてください。

僕に薦めてくれた人は本当に色々な事を教えてくれました。
楽しさを教えてくれるだけではなくて、リスクも同じくらい教わりました。
あの人なりの責任だったのだと、今は思います。



本当はこんな偉そうなこと言えないくらいまだまだ未熟者ですが、
この1年で色々思ったことがあったもので。
サーキット仲間が増えることは僕も大歓迎です。
安全に楽しく、でも真剣に走れることを望んでます。




















Posted at 2016/05/08 16:47:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2016年05月02日 イイね!

お寝坊TRG~志賀草津~<群馬県民会TRG>

お寝坊TRG~志賀草津~<群馬県民会TRG>5/1(日)、雪の回廊を拝みに群馬県民会TRGに参加して来ました。








集合場所の某所にAM7:00集合。
起床時間AM6:58。




あと2分かぁ・・・。
う~んこの遅刻感(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

起きて30秒でtorimokaさんからお電話。
とりあえず経由地合流でと・・・。

~言い訳タイム~

前日に新潟の間瀬サーキットまで日帰りで、
片道3時間掛かって、
サーキットってメチャ体力使うんで、
帰宅後なんて即横になって、
起きたら深夜1時で、
お風呂入ったりして2時就寝で、
5:30に目覚ましセットして、
7:00前に起きました。

申し訳ございませんでした(o*。_。)o



起きて10分足らずで出発。
ももまるハイウェイ(速)でワープ。
2つ目の経由地でやっと合流。
一仕事終えましたw



志賀草津高原道路の入口的なとこ。
最後尾の特典すなぁ(^p^)



目的の雪の回廊はハイパーう○○でしたので割愛。



この度は連絡取り合ってくださりありがとうございました2ショット。



すっごい今更だけども、集合写真て難しい。



カメラ熱が戻ってくればねぇ。


昼食会場へ向かう途中で大渋滞でした。
どうやら事故渋滞らしく、おまわりさんやら救急車がわらわらと。
上りに登坂車線があるくらいの坂道。
お疲れ様でした。



色々すっ飛ばして榛名山の穴場?で歴代ロドの撮影。
さすがにNC代表には選ばれなかったwww



良い感じの色合いですね~。


今回は、遅刻してしまいご迷惑をお掛けしました。
主催のCOYOTEさん始め、皆様、申し訳ございませんでした。
次回からは、このようなことが無いよう、無理のないスケジュールを組んで参加しますので、
またよろしくお願い致します。



あ、軽井沢MTGは不参加です。
行く目的も特に無いので(´・ω・`)
エクステリアを一新したら、来年以降参加すると思います!
多分ww
Posted at 2016/05/02 18:21:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2016年04月09日 イイね!

たまにはももまるストリート<榛名山>

たまにはももまるストリート<榛名山>何ヶ月ぶりか分からないくらい久しぶりにソロドライブして来ました。








の~んびりしたかったので、目的地は榛名山。
榛名湖周遊道路をトロトロ走るのが好きなんです。
「榛名湖最遅のロドスタ」と言ったらももまる号のことよ(`・ω・´)

のんびりのつもりが、渋川伊香保IC出口から渋滞・・・。
皆お山の方に行くのかなぁと思っていたけど、そうでもなく。
登り始めたらいつも通りでした。


なんとなくいつも停めるポイント。


最近の仕様を撮ってなかったので、パシャっと。




やっぱサイドビューが一番好き!



ローアングルは基本(*゚∀゚*)



イニDのとこ。



写真を撮っていたら、S13オーナーの方に声を掛けられました。
何でも新車からず~っと乗られているよう。
なんと23年!27万km!
その割には非常に綺麗でした。
勿論車好きの方だったので、2時間以上も話し込んでしまいました(`・ω・´)



ここに停めてるとスポーツカーが沢山通るので、それをネタにしてずっと駄弁ってました。
今や周知の事実ですが、本当に86が多いの何の。
2時間以上居て、20台は通ったんじゃないかなぁ。(BRZ含め)



その後は話題にも出た、「D'z GARAGE」に行きました。
ハチロクソフトなるものをご馳走していただきました。
プリンはまた次の機会に買いに行きます(`・ω・´)

他車種オーナーとの絡みは今まで無いに等しかったので、とても楽しかったです!
見てないかもしれませんが、お付き合いいただきありがとうございました(*゚∀゚*)



ここ最近はサーキット一辺倒でしたが、こういう日も楽しいですね~。
明日も天気良さそうだし、どこか行こうかなぁ。
Posted at 2016/04/09 18:44:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | roadster | クルマ

プロフィール

「@KENT-DOHC 100万円オーバーコースwwKENTさんならやってくれると信じてるので期待してます( ^ω^ )」
何シテル?   04/21 21:22
2015年春にサーキット走行を始めました。 月一程度の頻度で走っています。 2016年からは、205CUP仕様で頑張ってます。  <サーキット別自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

H27 10/12 鈴鹿サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/06 06:17:49
H27 9/21 エビス西 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 20:45:27
!忘れないうちにメモメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 21:50:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018.12.13現在 【外装】 ・村上モータース クーリングボンネット FRP ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation