• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももまるのブログ一覧

2015年12月01日 イイね!

ディーランゲージ走行会・プチ走郎<TC2000>

ディーランゲージ走行会・プチ走郎&lt;TC2000&gt;12/1(火)
ディーランゲージさん主催の走行会に参加しました。
TC2000は初走行。

※書いてたブログを誤って消してしまったので、簡易にまとめます(´・ω・`)


6時集合という鬼スケジュール。
3時起きでした・・・。
初めて走行待ちで仮眠を取ったzzz


ここ最近のサーキットでは一番楽しめました。
ベストは、1'09.386でした。
上手くまとめてないのにベストとは・・・悔しい限り。
4本中3本目に10秒切って、最後は減衰弄ったら0.6秒縮められた。
これはまだまだいけるぞ~。



基本が全て詰まったサーキットと言ってもいいんじゃないでしょうか。
コーナーの進入・旋回・脱出をこれでもかという程練習出来たつもりです。
ここで走り込めば、他のサーキットにも必ず活かせる・・・はず。

初めて知ってるレーシングドライバーを見れたのが良かった~。
特に谷口信輝選手を見れて良かった。
実際見るとデカい!185cmもあるのか~オーラもやっぱりある!
ランエボに乗って55秒台を出してた・・・(゜д゜)

今回は異様にカッコイイ車が多かったなぁ。
ももまる号もそこそこ派手かと思っていたけども、完全に霞んでいた・・・。
僕のくらいが普通でしたね(^q^)
Posted at 2015/12/01 21:59:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2015年10月03日 イイね!

原点回帰<YRSオーバルスクール>

原点回帰<YRSオーバルスクール>最近のサーキットの走り方が雑過ぎたので、
僕のスポーツ走行の原点、YRSオーバルスクールに参加しました。






仕様変更もあったので、そのテストも兼ねました。

仕様変更①
タイヤ・ホイールサイズ変更
前:ZII☆ 225 50 R16 TE37 7.5J+45
現:ZII無印 235 40 R17 FD3S純正 8.5J+50

ヤフオクで落として、速攻塗り塗り。
良い感じに仕上がりました。


真っ赤っかにしました。



かなり印象が変わりました。
非常に好みです(*´д`*)
画竜点睛とはこの事なのか・・・。



サイドとリアに黒成分が足りないような。
フロントから見ると良い感じだけど、こっちから見るとなんか違うなぁ・・・。
どうしようかなぁ。


仕様変更②
CUSCO製強化スタビライザーに換装

セッティングの幅を広げるためというのが建前。
真の目的は、以前の走行写真を見て、ロール量にビックリしたので。
あんなナリして動き過ぎはカッコ悪いよね・・・(´・ω・`)
フロント・リア共に強設定。
高速のJCTでも余裕で効果が分かりました。
これはいい!



肝心な復習走行。

・荷重移動の大切さを再確認
・旋回のコツをようやく掴む?
・オーバルの色んなライン取り勉強
・ポルシェ軍団相手にして、喰ったり喰われたり楽しい
・オーバルレースに興味?
・扁平タイヤは使いやすい

自分なりにはスキルアップ出来たと思うので、次回のサーキット走行が楽しみです。
予定としては、

10/23(金) TKくらぶさん主催 本庄サーキットグリップ練習会 多分行けないけど、行きたい・・・。
11/7(土) YRSトライオーバルレース
11/8(日) 石井自動車さん主催 TC1000走行会

そろそろタイヤとブレーキパッドを替えておきたいところ・・・。
ホントにお金が無いです(´・ω・`)
やばいなぁ。
Posted at 2015/10/03 23:46:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2015年08月17日 イイね!

そうだ、日光へ行こう<日光サーキット>

そうだ、日光へ行こう<日光サーキット>一度書いたブログが死んでしまったので簡潔に・・・(´・ω・`)

今まで敬遠していた日光サーキットへ行って来ました。
12分×7本という驚異の走行スケジュール。









motsumotsuさん、むーさん、ebittyuさんとご一緒させていただきました。



10年以上振りに食べたこいつは格別だった。


簡潔になので以下車載。



ベストラップは、45.293。
4本目以降が雨降ったり止んだりでよく分からないコンディションだったので、今回はここまで。

総括すると、日光はやっぱり怖かったけど楽しいです。

1・2コーナーへのアプローチは永遠の課題になりそうな予感・・・。
ステア曲げながら、ブレーキ引き摺りながら、シフトダウンの難しさがハンパ無い。
ながら運転良くない(´д`)
そして横Gが意外な大敵・・・。
動画でも毎回ブレーキでタイヤがキュッ!と力んじゃってグダグダ。



9月は何をしようかな・・・。
Posted at 2015/08/17 20:05:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年08月14日 イイね!

限界突破!~最大難敵は臓物である~<FSWレーシングコース>

限界突破!~最大難敵は臓物である~<FSWレーシングコース>私は・・・憂者になる!
ホント辛かったです。
けど、感動する程楽しかったです。









AM3:30起床。
前日はかなりウキウキだったので、2時間くらいしか眠れませんでした。
お昼寝もしていたので、睡眠不足感はそこまででもなかったのが救い。

お盆と言えど、行きはスイスイーっと。
休憩挟んでも3時間でFSWに到着。
第2駐車場でのYRSオーバルスクール以来です。



雨天を心配して、motsumotsuさんがピットを借りてくださいました。



ここに入るだけで感動!!!



広い!!!



あああああ(^q^)



走ってもないのに楽しいです。
いいよ~。
ナンバー取ってみよっか(^q^)



雰囲気出るね~。
すごく速そう(小並感)



生意気な顔が強調されてます。
穴が目立つ・・・。
オフセットしよう。



お尻も相変わらずキュートです(*゚▽゚*)



なんと個室付き。
凄い・・・。
感動のあまりブレてますw



こんな立派なとこでミーティング。
F1ドライバーもここでやったのかなぁ。


肝心の初走行の感想。



・・・吐きそう(´・ω・`)
いつかの地獄の臓物シャッフルがセルフになった!
自らシェイク出来る素晴らしいサーキットです。
初めての走行がここだと嫌になる人が居そう・・・。

それを抜きに・・・は出来ませんが、凄い充実した時間でした。
やっぱり大きな感動は、リミッター上限突破!
目視では200km/hに振れるかどうかというところでした。
ウィングとって、更にカム入れればポーンって行きそう。



2本目の心が折れるまでを収録。



ベストラップは、2'17.326。
次の目標は15秒台かなぁ。


今回の収穫は、高速度域の慣れとアクセルオフ時の挙動でした。
慣れは言わずもがな、3・4速でのコーナリングGとステア具合を勉強出来ました。
アクセルオフは、案外本庄では意識していなくて、ここで初めて体感。
100Rや第3セクター全般でオフにすると、スーっと向きが変わっていく感じで使えそう!な印象。

課題は、ブレーキングと基本のヒール&トー。
1コーナーへのブレーキングがビビリミッター限界突破の250m看板スタートというチキンっぷり。
2本目は200mまで我慢出来ましたが、まだまだ行けそう。
2連続以上のヒール&トーは初めてで、超グダグダ・・・。
減速に波が出来て気持ち悪かったです。
他にも課題は盛り沢山なはずですが、気付いたところから一歩一歩改善していきます。


何だかんだ言って一番の収穫は、数々の有名カテゴリーのレースが行われているFSWで走れたことです。
ロドスタ買った当初からすると考えられない。
すっかりサーキットにのめり込んでしまったようです。

が、メインイベントはやっぱり鈴鹿!
それまでにはもう一度くらいFSWを走りたいと思っています。
10/17(土)にあるようなので、そこかなぁ。
間瀬がそこだったっけ・・・?



【悲報】水温・油温を全く見ていない事が発覚【お飾りメーター】

最近導入した3連メーター。
ミニサーキットよりも全然余裕が持てるコースにも関わらず、全然見てませんでした・・・。
周りの注意ばかりでそれどころでは無かったというのを言い訳に。
メーターチェックの練習をしよう。



主催の方々、ご一緒してくださった方々、ありがとうございました!
Posted at 2015/08/14 23:14:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2015年07月18日 イイね!

"雨"サーキットデビュー in 本庄~すっごい滑るよ~

&quot;雨&quot;サーキットデビュー in 本庄~すっごい滑るよ~48秒台を目指して挑んだ3回目の本庄でしたが、生憎の雨。
ドラテクを磨くことを目的に頑張って走ってきました。





今回は、サーキットデビュー時にもお世話になった、TKくらぶさんの走行会。
10分×6本、全てウェットコンディションでした。
変に路面が変化するよりは、一日通して同じコンディションの方が練習になって良かったです。

結果は、53.850。
クラス3位(9台中)、総合5位(22台中)でした。
初ウェットの割には、上々?
とは言え、トップはS2000の49.445。
僕のドライベストと大差無いという・・・。
ウェットは50秒切りが目標かなぁ。
無理っぽいなぁ。

初ウェットの感想としては、やっぱり滑るw
リアが滑るっていう印象ばかりでしたが、4輪がツツツーっていう感じでアウトに流れていくという新しい発見もありで楽しかったです。
オーバーばかりかと思いきや、アンダーも同じくらいあるよ~な感じ。
特にシケイン進入で左前に流れていっちゃう感覚が面白かったです。
体感コンマ1秒くらい早く次の動作に移る勢いじゃないとラインから外れるような感覚でした。

せっかくだから色々練習しよ~と意気込んでも、やっぱり恐怖心が先行してしまって、無難に走ったり、頑張り過ぎてスピンしたり。
ともかく無事に走り終わって一安心です。

以下、無難に走りまとめた最終枠動画。



週初めのNOPROさんでのチューニング待ち時間で読んだレブスピードに書いてあった、
「コーナリング直前のヒール&トーは低めの回転合わせ」を実践してみました。
その方がフロントに荷重が良く乗って曲がりやすくなるとか・・・?
でも高回転時のエンジンブレーキの方が減速しやすい=フロントに荷重が乗りやすいような・・・?
混乱してしまった記事でしたw
僕が無知なだけなのでしょうけど。

結果としては・・・う~ん。
その後の操作を余裕を持って出来るようになったという点では良かったけども、
コーナリングにもたらした効果はよく分からず。
ちゃんと理解してからじゃないと意味無いですね・・・。
今度もう一度読みに行こうw



次回は富士の予定でしたが、ちょっと悩み中。
やっぱりいきなり国際コースは危ないかなぁとか、ドライの本庄走りたいなぁとか。
どうしようかなぁ。
Posted at 2015/07/18 23:52:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「@KENT-DOHC 100万円オーバーコースwwKENTさんならやってくれると信じてるので期待してます( ^ω^ )」
何シテル?   04/21 21:22
2015年春にサーキット走行を始めました。 月一程度の頻度で走っています。 2016年からは、205CUP仕様で頑張ってます。  <サーキット別自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

H27 10/12 鈴鹿サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/06 06:17:49
H27 9/21 エビス西 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 20:45:27
!忘れないうちにメモメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 21:50:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018.12.13現在 【外装】 ・村上モータース クーリングボンネット FRP ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation