• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももまるのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

群馬県民会日光かき氷TRG下見TRG

群馬県民会日光かき氷TRG下見TRGCOYOTEさん主催、「第7回 日光で天然氷のカキ氷を食べるぞwww !!TRG」の下見TRGにご一緒させていただきました。
天気は生憎の雨。







草木ドライブイン集合。
COYOTEさん、torimokaさん、僕の3人で出発です。
そしてなんと、妙義のジャイアンさんがお見送りに来てくださいました。
遠くからわざわざありがとうございます!
新エアロで武装されたイカついNBカッコイイ(゚∀゚)


わたらせ渓谷街道から日光、霧降高原へ。
かき氷会場のチロリン村へ開店前に到着してしまい、入れず素通り。
その先のレストハウスでのんびりします。

少人数ならではのちょっと濃いお話を聞かせていただいたり、スポーツ走行のお誘いをしてみたり。
ああいう時間、僕好きです(´∀`)

なんだかんだでお昼タイムが近いので、torimokaさんオススメの中華料理屋さんへ移動。



豚肉の中華料理(名前忘れた。Cですw)を注文。
これが本当に美味しくて(^q^)
夕飯で出てこられたらこのご飯3杯は余裕です。
あま~い杏仁豆腐付きで1290円!
日光市街地のちょい外れに名店ありです。



その後は、COYOTEさん発案で中禅寺湖にあるちょっとしたお山を駆け上ります。
雨で景色はよく分かりませんが、良い雰囲気な駐車場へ到着。
以前、マタムネさんとKarasanさんがここから登山されたとのこと?

そしてこの3台。
ホイールがBBS、BBS、RAYSと贅沢ですw
オシャレは足元からですよね~。



良い天気(´・ω・`)



そういえばナンバーオフセットしました。
穴はパテ+タッチペンで誤魔化し。
近くで見ないでね(´・_・`)



中禅寺湖が綺麗に見えるはず駐車場。
ここら辺は今まで全然ノーマークだったので、次の機会にまた来ます。


眠りを誘う金精峠を越えます。
久々のワインディングでしたが、やっぱり楽しいです。
日光サーキット1コーナー対策として、コーナリング中のシフトダウンを練習してみたり、
いつかのレブスピードに載ってた、コーナリング中にラインを意識しながらのシフトチェンジで遊んでました。



休憩中。
先日のNC生誕10年MTG?にてtorimokaさんが貴島さんらにサインをいただいたそう。
ブルジョアレカロとのマッチングがこれまた良いですね~。
文字がインテリアになるって素敵。



今更発見、コヨーテ君。
お知り合いの方が作られたとか。
こういう技術欲しいですね~。
オリジナルカッティングステッカーってカッコイイ(´∀`)



オープンに出来た時間はほんの僅かでしたが、TRGは楽しいですね。
一人で走るつまらなさと切なさと心つy・・・が複数台のロドスタと一緒に走るだけで一気に晴れてテンション上がります。
サーキットも良いですが、こういう原点の楽しみは欠かせないですね。



COYOTEさん、torimokaさん、ご一緒してくださってありがとうございました!
来週のTRGお気を付けて楽しんでください(゚∀゚)



Q.かき氷は???
A.寒かった

お わ り
Posted at 2015/08/30 20:11:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | roadster | クルマ
2015年08月17日 イイね!

そうだ、日光へ行こう<日光サーキット>

そうだ、日光へ行こう<日光サーキット>一度書いたブログが死んでしまったので簡潔に・・・(´・ω・`)

今まで敬遠していた日光サーキットへ行って来ました。
12分×7本という驚異の走行スケジュール。









motsumotsuさん、むーさん、ebittyuさんとご一緒させていただきました。



10年以上振りに食べたこいつは格別だった。


簡潔になので以下車載。



ベストラップは、45.293。
4本目以降が雨降ったり止んだりでよく分からないコンディションだったので、今回はここまで。

総括すると、日光はやっぱり怖かったけど楽しいです。

1・2コーナーへのアプローチは永遠の課題になりそうな予感・・・。
ステア曲げながら、ブレーキ引き摺りながら、シフトダウンの難しさがハンパ無い。
ながら運転良くない(´д`)
そして横Gが意外な大敵・・・。
動画でも毎回ブレーキでタイヤがキュッ!と力んじゃってグダグダ。



9月は何をしようかな・・・。
Posted at 2015/08/17 20:05:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年08月14日 イイね!

限界突破!~最大難敵は臓物である~<FSWレーシングコース>

限界突破!~最大難敵は臓物である~<FSWレーシングコース>私は・・・憂者になる!
ホント辛かったです。
けど、感動する程楽しかったです。









AM3:30起床。
前日はかなりウキウキだったので、2時間くらいしか眠れませんでした。
お昼寝もしていたので、睡眠不足感はそこまででもなかったのが救い。

お盆と言えど、行きはスイスイーっと。
休憩挟んでも3時間でFSWに到着。
第2駐車場でのYRSオーバルスクール以来です。



雨天を心配して、motsumotsuさんがピットを借りてくださいました。



ここに入るだけで感動!!!



広い!!!



あああああ(^q^)



走ってもないのに楽しいです。
いいよ~。
ナンバー取ってみよっか(^q^)



雰囲気出るね~。
すごく速そう(小並感)



生意気な顔が強調されてます。
穴が目立つ・・・。
オフセットしよう。



お尻も相変わらずキュートです(*゚▽゚*)



なんと個室付き。
凄い・・・。
感動のあまりブレてますw



こんな立派なとこでミーティング。
F1ドライバーもここでやったのかなぁ。


肝心の初走行の感想。



・・・吐きそう(´・ω・`)
いつかの地獄の臓物シャッフルがセルフになった!
自らシェイク出来る素晴らしいサーキットです。
初めての走行がここだと嫌になる人が居そう・・・。

それを抜きに・・・は出来ませんが、凄い充実した時間でした。
やっぱり大きな感動は、リミッター上限突破!
目視では200km/hに振れるかどうかというところでした。
ウィングとって、更にカム入れればポーンって行きそう。



2本目の心が折れるまでを収録。



ベストラップは、2'17.326。
次の目標は15秒台かなぁ。


今回の収穫は、高速度域の慣れとアクセルオフ時の挙動でした。
慣れは言わずもがな、3・4速でのコーナリングGとステア具合を勉強出来ました。
アクセルオフは、案外本庄では意識していなくて、ここで初めて体感。
100Rや第3セクター全般でオフにすると、スーっと向きが変わっていく感じで使えそう!な印象。

課題は、ブレーキングと基本のヒール&トー。
1コーナーへのブレーキングがビビリミッター限界突破の250m看板スタートというチキンっぷり。
2本目は200mまで我慢出来ましたが、まだまだ行けそう。
2連続以上のヒール&トーは初めてで、超グダグダ・・・。
減速に波が出来て気持ち悪かったです。
他にも課題は盛り沢山なはずですが、気付いたところから一歩一歩改善していきます。


何だかんだ言って一番の収穫は、数々の有名カテゴリーのレースが行われているFSWで走れたことです。
ロドスタ買った当初からすると考えられない。
すっかりサーキットにのめり込んでしまったようです。

が、メインイベントはやっぱり鈴鹿!
それまでにはもう一度くらいFSWを走りたいと思っています。
10/17(土)にあるようなので、そこかなぁ。
間瀬がそこだったっけ・・・?



【悲報】水温・油温を全く見ていない事が発覚【お飾りメーター】

最近導入した3連メーター。
ミニサーキットよりも全然余裕が持てるコースにも関わらず、全然見てませんでした・・・。
周りの注意ばかりでそれどころでは無かったというのを言い訳に。
メーターチェックの練習をしよう。



主催の方々、ご一緒してくださった方々、ありがとうございました!
Posted at 2015/08/14 23:14:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「@KENT-DOHC 100万円オーバーコースwwKENTさんならやってくれると信じてるので期待してます( ^ω^ )」
何シテル?   04/21 21:22
2015年春にサーキット走行を始めました。 月一程度の頻度で走っています。 2016年からは、205CUP仕様で頑張ってます。  <サーキット別自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
910111213 1415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

H27 10/12 鈴鹿サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/06 06:17:49
H27 9/21 エビス西 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 20:45:27
!忘れないうちにメモメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 21:50:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018.12.13現在 【外装】 ・村上モータース クーリングボンネット FRP ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation