2012年12月11日
先回のブログでは日曜日にいきなり積もった大雪について書きましたが…その雪も一段落。10日(月)、11日(火)と天気予報で伝えられるほどの雪は降っていません。
日曜日に降った雪も少しずつ解け、今は半分…とまではいかなくても4分の3くらいにはなりました。尤も天気予報では明日も「雪」なのでこれから先どうなるかはわかりませんが…(^^ゞ
-------------------------------------------------------
雪が解け始め…となると一見良さそうなんですが、実はクルマにとっては別の問題が出てきます。それは…
スタッドレスタイヤの効きが悪くなること。
TV等でスタッドレスタイヤのCMをご覧いただくとわかると思いますが、その謳い文句は
「氷上性能」「凍った路面に効く」
というものです。
ところが…新潟(をはじめとする北陸の日本海側ではたぶん)では、こんな雪です。

雪が解けかかって「シャーベット状」です。雪が解けてきているので一見良さそうなんですが…良く滑るんだ、これが(苦笑)。
下はスタッドレスタイヤを装着したSTELLAですが、このスタッドレスタイヤの溝やサイプ(細かい切れ目)で路面の雪をつかもうとしても柔らかいシャーベット状なので全くダメなわけで…。

その結果ブレーキをかけても意外に停まらない<`ヘ´>、ステアリングを操作しても思ったより曲がらない<(`^´)>、なんてことは日常茶飯事で、そんな路面が原因で起こる交通事故も結構あるんじゃないかと。実際、今日もそんな事故を見ましたから…。
凍結路面と圧雪路面、そしてシャーベット状の雪の路面、それぞれに効果のあるタイヤはおそらく違うタイプだと思います(専門家じゃないのでわかりませんけど)。タイヤメーカーもわからないはずはないと思いますが、凍結路面も確かに危険なので、そこを重視せざるを得ないんでしょうね。販売的にもそちらの方が売れるのかもしれませんし…(^^ゞ
-------------------------------------------------------------
新潟県内でもスキー場がオープンして、スキーやボードを楽しむ人が増える時期です。首都圏や関西圏などの雪が降らない地方から来る人も多いと思いますが…
スタッドレスタイヤを履いていてもシャーベット状の雪の路面には十分に気をつけてくださいね。
タイヤメーカーも、こういうシャーベット状の雪にもう少しよく効くタイヤ作ってくれないかなー。
ブロック剛性とか、高速安定性の面で難しいんでしょうけど…ね。
Posted at 2012/12/11 18:15:29 | |
トラックバック(0) | 日記