1年ぶりにヤマハ コミュニケーションプラザ(ヤマハ2輪博物館,静岡県)へ行って来ました。新型セローがあればなぁと思いながら見ていると、なんとMT-01があるでわありませんか。二輪誌の試乗記を読んで気になっていたバイクで、スーパースポーツの車体に空冷Vツインを搭載したVツインスポーツの未発売車です(おそらく輸出車になるでしょう)。排気量はなんと1670cc!!(ジムニーの2.5倍)OHV4バルブのインジェクションだそうです。6000rpmでリミッターが効くバイクとはどんな走りをするのか機会があれば乗ってみたいものです。外観もオリジナリティがあり好感が持てます。特にリヤビュー。Vmaxの後継車誕生か?(Vmaxは2007年以降どうなるのだろう?)
エンジンオイルとフィルターの交換です(走行距離24581km)。オイルは3000km毎、フィルタ-は6000km毎を目安に交換しています。今回(冬場)のオイル銘柄は、カストロールRS Light 5W-40(夏場はRS 10W-50)です。特別なこだわりはありませんが、交換のサイクルには注意しております。
ディーラーの修理より、やっとクルマが戻ってきました。クレーム修理なので、社外品のサスが入っていましたが、面倒ながら一応ノーマルサスに戻してクルマを預ける形をとりました。
昨日の日記に大きな勘違いがありましたので訂正します。代車のワゴンRはNAだと思って乗ってましたが、エンジンルームを覗くと奥に小さなタービンがあるではないですか。実は、FTリミテッド(Mターボ,60ps)だったのです。私には注意しても、タービン音もトルクの立上りもはっきりと判りませんでした。排気量の大きなエンジンみたいです。道理で良く走ると思いました。
ジムニー入院の為、代車が車庫に収まっております。ワゴンR FXリミテッド 黒パール“新車!”走行距離たった27kmです。新型には以前に少し乗せてもらったことありますが、ジムニーと違い普通に乗れるので、ほっとします。感想は、内装の質感がもう少し良ければと思いますが、室内スペースも広く、開放感のあるインテリアで特に不満はありません。肝心の走りも、NA+4ATなので遅いかなと思ってましたが、普段乗りなら必要十分でしょう。ちょっとタイヤのゴツゴツが気になりますが、嫌な固さではありませんでした。そして個人的に一番感動したのは、ドアの閉まる音が普通車と同じなのです。非常に良く出来た自動車だと思いました。ジムニーとはカテゴリーが異なるので、乗換えはないでしょうが、ジムニーが修理より早く帰って来ないと、ターボ付のRRが欲しくなってしまいそうです。