• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucky strikeの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2014年8月29日

ヘッドライト・プロジェクター取り付け・その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前々から気になって仕方なかった、ヘッドライトのプロジェクター化をします。

先ずは素材…

中古購入した純正ヘッドライトユニット、左右

今回購入した物の質はイマイチなのですが…新品はお高いので仕方ないね~(^_^;)

イマイチな点は、左右共、取り付けステーに補修跡がある事と、クリアレンズのくすみ・黄ばみ・小傷…と、難ありなので(^_^;)

まぁ、ステーはプロの仕事でキッチリ補修されていますし、見えない部分なのでヨシw

レンズは、年式なりの劣化や小傷がありますが、元々着いていたモノよりキレイ?なので問題なしww

画像は、箱から出したままの状態。まだ清掃や磨きはしていません。
2
そしてこちらが、新品で購入した、イカリング付きプロジェクターのセット内容になります。


ハーネスが入ってたビニール袋に中国語で印字がありましたので、恐らく中華製ですww

内容物は…

プロジェクター本体(ハイ/ロー切り替え遮光板付き)

イカリング付き化粧カバー

イカリング用インバーター

HIDバルブ

35wデジタルバラスト

バラスト取り付け金具・ネジ一式

接続ハーネス

コーキング剤

など…。簡易説明書付きと謳いながら、説明書的なモノは全く無かった…(-'д-)y-~

ま、何とかなるでしょうww
3
先ずは殻割から…。

これをやらないと始まりません。


ヘッドライトレンズと本体ユニットはネジ1本とブチルテープで固定してある様ですので、あらかじめネジを外してから温め作業に入ります。

次にブチルテープですが、高温で軟化し、低温で硬化する性質のモノなので、取り外すには熱を加えて軟化させる必要があります。

なので…

私の場合は、一般的な段ボール箱方式で挑みましたw

用意したもの

・手頃な大きさの段ボール箱

・マイナスドライバー

・割り箸

・ヘアドライヤーまたはヒートガン

あと、手元に無かったので私は使いませんでしたが、カッターナイフがあるとスムーズに行えるでしょうw

ちなみに…ヤフオクで、殻割専用のペンチ状の工具を見つけましたが、そうそう使うモノでもないので、購入しませんでしたが、あると楽かも知れませんね~(^_^;)







4
で、ヘッドライトのバルブや防水カバーなどを外しておき、段ボール箱へIN~w

箱の横に、穴を開け、ヘアドライヤーの送風口を差し込みます。

で、温風を送り込み、約10分~20分ほど放置…。

その間、しばし休憩…(-.-)y-゜゜゜


10分後、箱から取り出して殻割開始。

適当な場所にマイナスドライバーなどをぶっ刺し、テコの要領で軽く起こしていくと、レンズが剥がれ始めます。

で、空いた隙間に、戻り防止に割り箸などを差し込んおきます。手作業でタイヤをホイールから外していく様な要領ですね…(^_^)

1個目を殻割している間に、もう片方のヘッドライトを段ボール箱へ入れ温めておくと、2個目は待たずに割れますよ( ^ω^ )

画像の様に、レンズが外れました。


余談ですが、レンズ側に黒カバーが付いているのがわかると思いますが…このカバー、下側に2ヶ所で固定されてる訳ですが、左側は2ヶ所共ビス止めしてあるのに対し、右側は何故か…?2ヶ所の外側はビス止めで、内側はレンズから飛び出てるピン?が刺さってるだけ…何の意味があるのか?全く分かりませんww

で、レンズの内側を清掃します。

一見キレイに見えるリフレクターですが、拭いてみると、ススの様な汚れが付着してました。
5
レンズが外れたら、いよいよプロジェクターの取り付けです。

今回購入したキットには説明書が全く無いのですが、付く様に付ければOKでしょうww


通常のハロゲンバルブが顔を出している穴へ、プロジェクター根元部分を差し込みます。

次に、片手で差し込んだ状態にプロジェクター本体を保持したまま、もう片方の手で固定用の金具を取り付けます。

先ず、付属のH4用の金具を入れます。

この金具は、通常のハロゲンバルブの台座部分と同じ形状をした平らな金物です。バルブと同じ様に形にハマる訳ですから、ズレたり外れたりはないでしょう。

次に、固定するのですが、差し込んだプロジェクターの付け根部分は円筒状になっており、外側にネジ山が切ってあります。そこへリング状のナット?ネジ?を絞め込んでいき、固定するのですが、さすがは中華製…

画像の様なリング状のモノ…厚みが3~4㎜ほどしかなく、絞め込んでいくうちに、ヘッドライト本体の縁より奥に入ってしまうので、手では回せなくなりましたwww

まだまだ緩いのに…

なので… 押してダメなら引いてみなっと、何とかしてリングが供回りしないように保持しつつ、プロジェクター本体の方を回して、何とかきつく締める事に成功w

出来る限り水平な位置で固定しました。

あとは、イカリングの付いた化粧カバーを本体へ被せ、配線はスモールの穴からユニットの外へ…。
6
こちらは、リングをはめる前の状態を真上から撮ってます。

三又になっているのがH4用金具です。

このプレートをリング状のモノを回して押し込んで、締め付けて固定する構造になってました。

ちなみに、画像だと下側に写ってますが、ハロゲンバルブを固定する針金状の金物は、使えないし邪魔なので撤去しました。
7
最後に殻閉じして完成~(-.-)y-゜゜゜

まだレンズは磨いていないので、くすんだままですが、なかなかイイ感じです(^^)b


今日はココまで。車両への取り付けと配線などは明日行います。


その2へ続きます…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

シガーソケット増設

難易度: ★★

【2024.04.21】左ブレーキランプ球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年8月31日 3:08
凄くいい感じですね!

そんな簡単に取り付けることができるプロジェクターキットがあるんですね(*゚▽゚*)
いくら位の品物なんですか?
コメントへの返答
2014年8月31日 9:09
ありがとうございます(^_^)

他にも同様の取り付け方法のモノもありましたよ(^_^)

今回購入したモノは、送料・代引き無料のコミコミで、\13,800でしたよ(^_^;)
2014年8月31日 8:11
レンズ側に黒カバーが付いていたのか~

プロをブラ(黒)にするとばかり思ってましたよ。

前回まで・・・

プロジェクターの固定もハメたら終わりにようで

お気軽ですね。

割り箸、必需品ww
コメントへの返答
2014年8月31日 9:15
まいど~

いままで、取り付けは、切ったり張ったり穴開けたりするのかと思い込んでましたが、思いの外、簡単でしたよ(^_^;)

もっと早くやれば良かったっす(^_^;)
2014年9月1日 16:45
完成の状態見ました!

色の件は別として...
とてもかっこいいですね!
どちらかというと、この形のプロジェクタは前期ヘッドライトの方が似合うんじゃないかって気までしてきます笑

気になったことがこの回にあるので、ここにコメントさせていただきます

僕も先日Keiでプロジェクタ化しましたが、付属のH4用金具ではプロジェクタが水平にならず、結局金具の加工まで行いました
そのままだとカットラインが傾きすぎてたんですよね^^;

このようなことはありませんでしたか?
製品に依るものなのでしょうか...
コメントへの返答
2014年9月1日 18:02
ありがとうございます(^_^)

お尋ねの件ですが…正面から見て、上下方向の水平ではなく、左右方向(固定用ネジを回したら供回りする)の水平ってことですよね?

このキットに付属していたH4用金具は、外周の形がH4バルブの台座と同じ三ツ又になっているだけの板でした。

なので、固定ネジが締まり始めると供回りするので、水平に固定するのに少々難儀しました。

私の場合は、金具に細工などはせず、プロジェクター本体を手で掴み、水平状態を維持してネジをキツく締めただけですが、リフレクターと本体の間にゴムパッキンが入っていたので、動く事は無いと思いたいww

てか、カットラインの話で…今、ふと思ったのですが…

説明書が無いので、野生の感で取り付けしたのですが、通常時(lowビーム)の遮光板の位置は下側ですか?上側ですか?

深く考えず、下側の向きで取り付けましたが…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2014年9月1日 22:34
水平方向についてはそういうことです!
すみません説明が足りませんでした...^^;

私の場合は金具によってプロジェクタの角度が決められてしまう状態でしたので、それを加工して逆に供周りするようにしてから水平に合わせました
こちらもゴムで押さえてる状態です笑
しっかり締めてれば勝手に回ることなどはないと思いますよ\(^o^)/

遮光板については正直ちょっと???ですすみません...!
私は特に観察せず組み上げたので...
実際に点灯して確かめるのが一番かと思います!
コメントへの返答
2014年9月1日 22:54
そうでしたか(゚д゚)

実は…

組んでから、昼間にしか点灯チェックしてなかったのですが、今日帰宅してから先ほどまで、点検してたのですがwΨ( ̄∇ ̄)Ψ

どう見ても、配光がおかしいです(^_^;)

光軸調整で調整するのは無理でしたので、今週末の休日にでも、再び殻割してプロジェクターの向きを修正しなくてはなりません…多分(^_^;)

てか、不親切なキットで、輸入品だから説明書は無いのは仕方ないですが、プロジェクターのtop位置を示すアイマーク的なものも一切ないので、殻閉じするまえに、仮取り付けしてみるしか方法は無さそうです…トホホ( ´Д`)

プロフィール

「[整備] #Kei デスビO-リング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1177131/car/899100/6408045/note.aspx
何シテル?   06/06 23:37
Lucky strikeです。 ほぼ100%通勤に使用する為、あまり弄るまい…と、思いながらも…ついつい、弄りたくなってしまう病に侵されております…アハハ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボディ磨き(ポリッシャー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 07:30:35
スイフトスポーツホイール塗装 6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 15:50:44
KAWAI WORKS / カワイ製作所 リアピラーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/03 01:01:36

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
10万キロ超えの中古を購入。 現在、24万キロ突破w 塗装の劣化が止まりませんが…エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation