• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tSのりだーの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2017年11月27日

オイルホース製作(ステンメッシュ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
キノクニのビデオ見ればわかるけど写真撮ったので上げときます(^_^;

ホースの切断は長さを決めてケーブルカッターまたはディスクグラインダーに薄めの刃を付けてカットします。切断する箇所にはステンレスメッシュがバラけないようテーピングしたほうが良いと思います。(画像なし)

カットしたらホースが若干潰れるので両端にフィッティングを差し込んでホースの形を整えたほうが良いです。

形が整ったらホースに軽くCRCを吹きホースエンドにねじ込みます。メッシュは整っているほうが楽ですが、あまり細かいところにこだわらくても大丈夫みたいです。要はホースエンドに差し込めればOK。

しっかりネジ山手前までホースを差し込むには、床やホースエンドにキズが付かないよう敷物をし、ホースを持ってエンド部を床に叩き付けて押し込みます。
画像は叩き付けて奥までホースを差し込んだもの。
2
フィッティングをねじ込みますが、かなりの力を必要とするのでバイスに固定したほうが楽だし、キズも付きにくいと思います。(空中作業はボルト山を舐めるのでおすすめできません。またひとりじゃムリかも。)

あ、バイスに固定する前にホースエンドとホースの際にテーピングをして下さい。画像はわかりやすいよう白いテープを巻いています。フィッティングをねじ込むとホースが押し戻されて来るので、押し戻された分を確認するためです。
3
フィッティングのネジ山部にCRCを吹き、左手でホースが押し戻されないように押しつつ、右手でフィッティングのネジ山が噛むまで入れます。

手で回せるところまでねじ込んで下さい。
4
ホースが押し戻されるのを最小限に抑えつつ、スパナ等でフィッティング部をねじ込みますが、ホースエンドとフィッティングの隙間がなくなるまで締めてはいけません。

ここの隙間は2~3mmがよろしいかと。
オイラはネジ山が見えるか見えないかのところを目安にしています。
5
こんな感じです。

白いテープの隙間はほとんど変わっていないので、キレイにフィッティングが挿入されたはずです。
6
オイルフィルター移設用のホースをINとOUTの2本作りました。小1時間程度の作業です。

車両に装着した時のイメージはこんな感じでしょうか。最初はわかりませんでしたが、この時点でフィッティングの面が合ってるかが重要だと思われます。

個人的なこだわりでホースエンドとフィッティングのボルトの面を合わせています。見た目の問題。

あとは実際に車両装着し長さが合わなければ片側だけホースエンドを外し、ホースをカットして、またホースエンドを付けるという繰り返しです(^_^;

DIYでやる方は頑張って下さい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クランクプーリー

難易度:

カム角センサー

難易度:

ディーラーで色々やって頂きました

難易度: ★★★

オルタネーター

難易度:

バルブカバーガスケット、タペットカバーパッキン

難易度:

VVTコントロールバルブ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年11月28日 21:51
メモ〜^ ^
コメントへの返答
2017年11月28日 21:59
masaさんならDIYで逝けますよb^ー°)
2017年11月28日 22:25
いやー
経済が許せばオイルクーラーとラジエター付けようかと💦
コメントへの返答
2017年11月28日 22:48
い~ですね~。VABは熱対策必要だと思ってます。これから寒くなりますが(笑)

ラジエーターDIYは全く問題なしだと思いますが、セトラブオイルクーラーなどに現車合わせでステンメッシュホース使うなら少しは参考になるかも知れませんね(^_^;
2017年11月28日 23:02
ホースが大変そうなので
ブリッツのキットにしようかと悩み中です
コメントへの返答
2017年11月28日 23:24
ブリッツ付けてる人多いですね。
アリだと思います(^^;

プロフィール

「着地まであと1歩」
何シテル?   01/25 13:45
tSのりだーです。 走りや弄りが楽しくて色々と手を出しています。 自分でできそうなことを調べながらやっていたら他には任せらなくなり面倒くさいことになって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ついに憧れのWRXデビューです。 2014年5月31納車。 新型も出るので迷ったけどグラ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
大昔に乗っていたバイクです。 あぁナツカスィ~ ホントは馬力規制前のトリコロールカラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンtS(AT)に乗っています。 ほぼノーマル(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation