• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tSのりだーの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2019年6月1日

オイルクーラーDIY取付け②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回の続きです。

ホースに負担が少ないことを重視して(簡単だからともいう)コアはパターンAの「下向き/上段」で取付けようと思います。

上向きが良いか下向きが良いかは昔からよく語られていますが、結局本当のところはよくわからんので気にしないことにします(^_^;)
2
そういえばホーンをどこに移設するかも考えなければなりません。

○シェのシステムシュラウドを外している時はわからなかったのですが、効率良く風を当てるためにもこれはそのまま使いたいのでホーンはこの位置に移動しました。
3
ホーンに繋がるカプラーが四角の場所にクリップで固定されていましたが、オイルクーラーをセンターに付けようすると少し干渉するのでこの位置に移動しました。

ここは長穴ですがクリップを捻れば留まりました。コードのある側を手前に捻ると外すことも出来ますが走行中に外れることはまずないと見てます。
4
オイルクーラー中央下側は穴位置も合うのでボルトとナットで固定できそうです。

グラつくようなら一番下の穴を使いタイラップで留めれば大丈夫でしょう!
これは実際に付けてから考えます。
5
中央下穴拡大。逝けますよね?(^◇^;)
6
中央上穴拡大。少し干渉してるので削る必要がありますなぁ。グラインダー加工は得意ではないですが少し削り落とすだけなので何とかなるかな(^◇^;)

あとは裏に隙間テープでも貼ろう!
7
向かって右下。よく見たらここはL字ステーで固定できそう♪3点留めなら安心感が違います。
8
以前オイルフィルター移設の時に使った「パフォーム-O-フレックス SSメッシュホース AN10」というステンレスメッシュホースがキノクニで廃盤となっていました(T_T)

ナイロンメッシュホースでも良いかと購入してみましたが現物を見たらゴムホースに少しだけステンレスメッシュが入ったものでした。個人的に「基本ゴム素材を温度変化の激しい場所で使えば劣化が早くいつか絶対に漏れる」と感じたのでアールズのステンレスメッシュホースを発注し直しました。「オートフレックス SSメッシュホース AN10」ってやつです。

ステンレスメッシュホースは長さ調整やフッティングの取付け等大変ですが全ては安心のためということでww

(次回に続く)
次回からいよいよ装着編です\(^o^)/
一気に取付けたいところですがホース調整等時間がかかる作業もあるし暑いので何度かに分けて作業の予定ですw

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホース類交換

難易度:

ラジエーターキャップ交換

難易度:

水温計取付 Defi Advance BF

難易度: ★★

ラジエーター交換

難易度:

HKS OILクーラーキットBLACK取付

難易度: ★★★

ローテンプサーモ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「着地まであと1歩」
何シテル?   01/25 13:45
tSのりだーです。 走りや弄りが楽しくて色々と手を出しています。 自分でできそうなことを調べながらやっていたら他には任せらなくなり面倒くさいことになって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ついに憧れのWRXデビューです。 2014年5月31納車。 新型も出るので迷ったけどグラ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
大昔に乗っていたバイクです。 あぁナツカスィ~ ホントは馬力規制前のトリコロールカラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンtS(AT)に乗っています。 ほぼノーマル(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation