• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tSのりだーの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2019年6月8日

オイルクーラーDIY取付け③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
小分け作業で(´-ω-`)スイマセン
時間かかりそうだし慣れていない作業なのでダラダラやってます。

本日はコア取付・ホース経路の確認・ホース長の確認&ちょっとした加工などバンパーを外して行う作業に絞ったつもりです。以後バンパーを外さなくても良い状態を目指せれば~と思います。

まずは気になっていたブラック加工から開始!これはセトラブのステーに付属している固定用金具ですが、穴を見ればわかる通りなぜか金メッキでした。

艶消しブラックを持っていたので筆で塗りましたが相変わらず塗装は下手クソです。
2
塗ったのはこの部分です。他はブラックなのになんで金メッキー?と突っ込みたくなります。

上や下から覗くと見えた時に気になるので金メッキ→艶消しブラックへ変更!
3
バンパー外して~

まずは少しだけ干渉することがわかっていた上穴のステーをグラインダーで削り取りました。その後サビ対策のぬりぬりのちコア取付け~

全然予測していなかったのですが上穴の固定に大苦戦しました(^◇^;)

ただの穴なので裏側からナット固定が必要ですが、コンデンサと支柱の隙間が狭いうえに凸型なのでどうやってもナットが穴まで届かない、良さげな工具もないという事態が…(+_+)

あ~でもないこ~でもないとかなり時間をロスしましたが、最終的にはコンデンサを固定しているボルト緩めて無理矢理指を突っ込むという暴挙に出てボルト留め完了!
コンデンサに少し闘いの痕跡が(笑)

下穴は隙間もたっぷりあるのでデカめのワッシャーと普通のワッシャーでしっかり固定。

上下留めたらかなりしっかり付いたのでこれだけでも大丈夫そうです(*^_^*)
4
でもせっかくなので念のためココも固定。

ステーを作ろうと思っていたけど時間の都合でタイラップへ変更しました(笑)
5
ココにもタイラップ。ボルトはブラックでぬりぬり(笑)
6
ホース経路を確認するため試しにホースエンドを付けてみたらシステムシュラウドに干渉することが発覚。

システムシュラウドに穴開け加工してホースの通り道を確保しました。

ホースはシステムシュラウドの下を通る予定。ホースも作ってしまおうと思っていたけど暗くなったので本日の作業終了。
7
バンパー戻して下から覗くと少し見える程度でしたw
8
上から見ても少し見える程度w

もしかして冷えない?大丈夫なのか?汗


また次回考えよう(続く)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドダクト穴あけ加工後の検証

難易度:

ラジエーター交換

難易度:

ラジエーターキャップ交換

難易度:

GC8 クーラント交換 125,296km 20250816

難易度:

ラジエーター液 サーモスタット交換作業

難易度:

HKS OILクーラーキットBLACK取付

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「着地まであと1歩」
何シテル?   01/25 13:45
tSのりだーです。 走りや弄りが楽しくて色々と手を出しています。 自分でできそうなことを調べながらやっていたら他には任せらなくなり面倒くさいことになって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ついに憧れのWRXデビューです。 2014年5月31納車。 新型も出るので迷ったけどグラ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
大昔に乗っていたバイクです。 あぁナツカスィ~ ホントは馬力規制前のトリコロールカラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンtS(AT)に乗っています。 ほぼノーマル(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation