• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tSのりだーの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2019年6月1日

オイルクーラーDIY取付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
セトラブのオイルクーラーをDIYで装着しようと思います。

マイGVBは既にオイルフィルターを移設済みなので、オイルフィルターブロックをサーモ付きのものに交換しラジエーター前にオイルクーラーを装着しホースで繋げばOKです。

とはいえオイルクーラー取付けは初めてなので、ある程度構想を固めてから作業に入りたいと思います。

今回はバンパーを外して構想を固めるためだけの整備手帳になります(^◇^;)

バンパー内を下から覗くと真ん中に支柱?があり、いくつか穴がありホーンの配線やホーンが留められています。
2
よくわからんのでバンパー外してオイルクーラーを仮置きしてみます。邪魔になりそなホーンやマルシェのシステムシュラウドも外しています。左右に寄せる理由は特にないのでセンターで逝こうと思います!
(強いて言うならナンバープレートが邪魔かもですが気にしないことにしようw)


パターンA(下向き/上段)

普通に付けるならココかなぁ?オイルクーラー下にも大きめの穴がありバッチリ。ここなら割と楽かも♪
3
パターンB(下向き/中段)

無理矢理仮置きして写真を撮ったので実際の取付位置はこれよりも少し上になります。
4
パターンC(下向き/下段)

ラジエーター・オイルクーラー共に最大面積となるよう一番下に付けるならここでしょうか?しかし固定方式が思い付きません。またホースの取り回しも厳しそう。
5
パターンD(上向き/ 上段)

これも悪くないですが、ホースを通すとラジエーターコアの面積が小さくなりますなぁ。まぁ油温が下がるなら問題なしですが…
6
パターンE(上向き/中段)

この位置は固定が難しい。ここで固定するなら支柱?に穴開けか?
7
パターンF(上向き/下段)

ラジエーター・オイルクーラー共に風が当たりそう♪ここに取付けるならステーは自作ですなwメンドイw
8
ホースはこのあたりから真っ直ぐに出してこれそうだ。

上向きだとホースの曲げがかなりキツそう。ナイロンメッシュホースなら曲げれば何とかなりそうだが耐久性を考えたらステンレスメッシュホースで下向きかな~

(次回に続く)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

水温計取付 Defi Advance BF

難易度: ★★

ローテンプサーモ交換

難易度:

HKS OILクーラーキットBLACK取付

難易度: ★★★

ホース類交換

難易度:

ラジエーターキャップ交換

難易度:

ラジエーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「着地まであと1歩」
何シテル?   01/25 13:45
tSのりだーです。 走りや弄りが楽しくて色々と手を出しています。 自分でできそうなことを調べながらやっていたら他には任せらなくなり面倒くさいことになって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ついに憧れのWRXデビューです。 2014年5月31納車。 新型も出るので迷ったけどグラ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
大昔に乗っていたバイクです。 あぁナツカスィ~ ホントは馬力規制前のトリコロールカラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンtS(AT)に乗っています。 ほぼノーマル(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation