• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月23日

天空へ!(後編)

4時前に目が覚め、まだ薄暗いなか出発しました。
早起きは三文の徳…になると良いのですが(^_^;)

二日目はスペシャルステージだらけです。

前日走ってきたR152を大鹿方面へ向かいます。

R152は国道区間と酷道区間が入り混じってます。

対向車が来て欲しくない狭小区間も多いです。

分杭峠(標高1424m)に到着。
この周辺はゼロ磁場という特異な空間であり、世界有数のパワースポットだそうです。
大勢の来訪者があるため、付近の道路は全面駐車禁止。5kmほど離れた駐車場からシャトルバスが運行されています。
こうやってクルマを停めて写真を撮れるのは、早起きは三文の徳だから?(^_^;)

R152を先に進み、やがて現れた黒川牧場と書かれた小さな案内板の道に侵入しました。
延々と登り坂が続き、どんどん標高が上がっていきます。

そして黒川牧場の入口に到着しました。
この先には最後の難関、ダートの長い登り坂が待ち受けてます。



標高が高いぶん、ハードルが高いぶん、辿り着いたときの達成感も高くなります。

ようやく牧場の上に到着!標高は2000mを超えました。
軽の1BOX車が1台、先着しておられます。

まだ完全に陽が当たらない状態なので、もう少し上に行って時間が経つのを待つことにします。

ここでレジャーチェアを広げて朝食のパンとコーヒーをいただきました。

陽が当たりだしてきましたよ~♪

こういう場所を走るなんて、なかなか体験できることではありません。

そしてついに…

念願だった天空の池でのジムニー撮影!

素晴らしい!
ジムニーに乗ってなかったら訪れることはなかったであろう。
みんカラをやってなかったら存在すら知ることはなかったであろう。
当初、ここの詳しい場所が分からなくて、何シテル?に書いてみたところスグにお友達が教えてくれました。
この素晴らしい風景に出会わせてくれてありがとう!

そして思わずこの曲が頭に浮かびました♪



本来ならばルイ・アームストロングでしょうが、ワンダーシビックのCM(古くてオヤジしか分からない?)でしか聴いたことのない私なんかがアップするのは恐縮でしたので、知っているキーンのカバー版にしました。

この場所にもっと居たい気分でしたが次なる目的地に向かわねばなりません。
また来たい!そう思いながら天空の池をあとにしました。

少し霞んでますが贅沢言ってはいけません。晴れてるだけでも幸せです。

再びR152を走ります。

地蔵峠(標高1314m)に到着。

大鹿村は日本で最も美しい村だそうです。

R152は地蔵峠で途切れてしまいますが、そこからしらびそ峠に向かう道はヘタな酷道なんかよりも整備されていました。

で、ここも是非訪れたかったところ。

しらびそ峠(標高1833m)に到着です。

うーん、霞んでますね。

すぐ近くにあるハイランドしらびそ(標高1918m)に移動しました。

標高が高いと物価も高くなります(^_^;)

しばし休憩したあと南アルプスエコーラインを下り始めました。

途中に御池山隕石クレーターがあります。

2~3万年前、直径約45mの小惑星が衝突してできた直系約900mの半円形の地形を見ることができますが、正直あまりピンときませんでした。

次の目的地の下栗の里に到着です。
下にある駐車場にクルマを停めて山の中を歩いていきます。

100円募金(^_^;)

遊歩道というよりは登山道みたいです。
女性と一緒に行かれる方は、くれぐれもヒールの付いた靴などは履かせないようにしましょう。

汗だくになりながら展望台に到着。手造り感に満ち溢れてます。
でも造るための苦労を考えたら100円じゃ申し訳ないような気もしました。

で、これが展望台からの風景!
下栗の里は日本のチロルとも呼ばれています。

もう、感動と驚きです。
展望台には私一人しか居なかったので、ゆっくりと景色を楽しむことができました。

片道30分くらい歩いたような感覚でしたが時計を見ると15分ほどでした。
遊歩道の入口に杖があったのを戻ってきてから気付きました(^_^;)
駐車場に戻ったあと、続々と団体バスがやってきました。ヨカッタ~

駐車場がある、高原ロッジ下栗からの景色もなかなかです。

いよいよ最後の目的地である、旧木沢小学校。
児童数の減少により平成11年に廃校。昭和7年建築の木造校舎は常設資料館として利用されており、無料で見学することができます。

玄関に向かっていくと…

ニャーとネコがお出迎え。
人懐っこく足にまとわり付いてきたので、よーしよしよし♪

ネコ校長の「たかね」です。
ちょっとした有名人、いや、有名猫みたい。

では校舎の中に入ってみます。

教室

図書室

職員室

音楽室

こういうの得意そうなAのつく娘がお友達にいるな~ どお?


遠山森林鉄道資料室

まるで時が止まったままのようです。

見物客は私だけ。なので校長の接待を延々としてました。
まあネコ好きなので楽しかったですが♪
これで予定していた目的地の訪問は終了。
帰りは高速道を使わずにずっと一般道を走ることにしました。
でもいきなり道を間違えてとんでもなく遠回りしたり、疲れて休憩を繰り返しながらだったので自宅に帰ったのは午前0時でした。
二日目の走行距離435km、合計782kmのドライブでした。

今回の旅はとても思い出に残るものとなりました。
いつかまた訪れてみたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^-^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/23 22:09:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2014年7月23日 23:29
みんから初めた時からここに行ってみたかったのですが
場所もよく分からず、まだ行けてないのですがブログ参考にさせて頂きます。

夏休みにいってみたいです
コメントへの返答
2014年7月24日 12:38
私もここに行かれた方のブログを見てから自分も必ず行こうと思ってました。
ジムニーでなければ行くのは躊躇するような場所もありますが、そのぶん到達したときの感動は大きいです。

お気をつけていってらっしゃいませ(^-^)/
2014年7月24日 5:17
行ってみたくなりました!

ありがとうございます!
コメントへの返答
2014年7月24日 12:46
私も『みんカラ』をやってたおかげで知ることができた場所です(^-^)

この辺りはイイところがいっぱいですよ~♪
2014年7月24日 12:28
天空の池、行ってみたいなー
秋にでも行こうかな(^o^)
コメントへの返答
2014年7月24日 13:20
おそらく放牧牛の水飲み池みたいなものなんでしょうけど、「天空の池」という呼び名がピッタリの雰囲気でした。

富山からはちょっとアクセスが不便ですが、ツーリング好きな人ならきっと行きたくなる場所です♪
2014年7月24日 12:58
やっと念願がかなえられましたね(^_^)v
写真を拝見すると、同じところを通られたんですね♪
最後の木沢小学校!
行きたいと思った事があるんですが、今回は頭からすっかり抜けていて、帰ってから悔しがってました!
コメントへの返答
2014年7月24日 13:29
お陰様で無事に辿り着くことができました(^-^)v
いま思うと私も天空の池の更なる奥へ踏み込んでみればよかったかな~と(^_^;)

旧木沢小学校もヨカッタですよ。
リベンジですね、お~さん♪
私もまた行きたいです!
2014年7月24日 22:31
素晴らしい場所ですね。行ってみたくなりました。
車中泊仕様に改造か、夜中じゅう走って早朝に行かないと良い写真は撮れないかもしれませんね。
コメントへの返答
2014年7月24日 23:34
私もこの場所を知ったとたんに行ってみたくなりました。

移動だけなら夜中に走るほうがラクですね。
車中泊も経験を重ねればもっと快適になるかも?
とにかく見所がいっぱいのエリアでした♪
2014年7月24日 23:44
素晴らしい!

前編後編見応えありました。

今朝のお出掛け前に軽く覗こうと思ったら、思わぬ大作にゆっくり読めず斜め読み、帰宅後に改めてじっくり読み直しましたよ。
コメントへの返答
2014年7月25日 12:28
じっくりと読んでいただきましてありがとうございます。
長々と書いた甲斐がありました(^o^)

ジムニーではもっとも遠い場所への遠征となり、思い出に残る旅でした♪
まだまだ知らない素敵なところがいっぱいあるでしょうから、また旅してみたいです。
2014年7月25日 22:36
しかしこういう場所に住んでいる方は下界の暑さをご存知なのでしょうか?

毎回思います^^

逆に富山も黒部のイメージしかなく、一年中雪壁のイメージです

いい天気で最高のコンディション

これに尽きますね。

素晴らしい場所での独り占め、もう何もいう事は無いですね♪

お疲れ様でした♪
コメントへの返答
2014年7月25日 23:21
ホント、凄いところに住んでおられますよね!
さぞかし通勤や買い物が大変だろうなんて思ってしまうのはよそ者の偏見ですかね~(^_^;)
ちなみに雪のイメージが強い富山はめちゃ暑くて、明日は37℃の予報です(@_@;)

素晴らしい天空の風景に癒された旅でしたが、休み明けの仕事でイッキにストレスだらけの現実の世界に戻されてしまいました(-_-;)
山の上に住んでおられる方々のほうが、きっと人間らしい生き方をされているのかも…

また旅がしたいです♪

2014年7月26日 9:02
天空の池と下栗の里は
自分の目で見てみたいと
思いました。

問題は歩くのが嫌い。(爆)
コメントへの返答
2014年7月26日 9:13
どちらも辿り着くのに少し苦労しますが、そのぶん感動しますよ!

下栗の里にはオジサン・オバサンの団体客もバスでやってきてゾロゾロと展望台へ向かってました。
がんばれ若者(  ̄ー ̄)ノ
2014年7月26日 10:12
おはようございます~(^^)

ジムニーライフ満喫した「大人の夏休み」っていう感じで羨ましいです~(^^)b

ジムねこさんのジムニーはいつも綺麗で羨ましいな~
ボクのジムニーは汚くて…(汗
コメントへの返答
2014年7月26日 14:34
こんにちは(^o^)

やっぱり夏休みはジムニーで楽しまないとね♪
既に現実の世界に戻り、ストレス溜まりまくりですが…(-_-;)

画像だとキレイに見えるかもしれませんが、高速道での虫汚れやダートでの土埃で汚れてましたよ~(^_^;)

プロフィール

「海沿いドライブ http://cvw.jp/b/1179770/46426729/
何シテル?   09/29 23:13
ジムニー購入を機会に「みんカラ」デビューしました。 派手にオフロードを走るわけでもなく、派手にイジるわけでもなく、地味にジムニーライフを楽しんでおります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車と出会って13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:35:50
復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:10:38
いよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/01 06:11:12

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年7月に念願だったジムニーを購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation