• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月09日

岐阜ドライブ

岐阜ドライブ 昨日、久しぶりに遠出ドライブしてきました。
当初は林道や酷道険道を走りに行きたかったのですが、候補地が通行止めだったり天候が不安定なので観光ドライブに変更…(^_^;)
で、迷いに迷って隣県ながら今まで行ったことのない岐阜県のスポットにしました。
500km程を日帰りで走ることになるので、不本意ですがここは往復で高速道路を使います。
なので事前にNEXCO中日本の「速旅 飛騨&富山ドライブプラン」を申し込んでおきました。


これはETC限定で周遊エリア内が定額乗り放題になるプランでして「B. 郡上・飛騨・富山周遊エリア」を選択。
利用期間は連続する3日間ですが日帰りでもOKです。


料金は軽自動車で5600円。
ちなみに今回走った、魚津⇄郡上八幡のETC料金が片道3650円なので往復で7300円。
1700円お得になります。


朝5時に魚津ICより流入。
高速道は苦手なジムニーなのでゆっくり走り、7時50分頃に郡上八幡ICを流出。


R256で関市に向かいます。
板取川に沿って走るR256はたまに狭路区間があるものの、走ってるクルマは少なくて快適な道でした。






8時30分、関市板取にある本日最初の目的地に到着。


名もなき池、通称「モネの池」です。


ぱっと見、どこにでもあるような貯水池なのですが…


この水の透明度!


そして、この池にはたくさんの鯉が泳いでいるのです。
数年前にその写真がSNSで話題となり、今では人気の観光スポット。


その割には鯉の姿が少ない。
まだこの時間はどこかで寝てるのか?
現地に到着したときは貸切状態だったものの、どんどん観光客がやってきて、皆んなでっかい望遠レンズを付けた一眼レフのカメラを構えてます。
で、恋活…じゃなかった鯉活はまだか?
と、そこへ犬を連れたお爺さんがやってきました。


そして、ジモティらしきそのお爺さんが手にした木の棒で柵の杭をコンコン叩き出すと、ナント!その音につられて鯉たちが集まってきたではないか〜♬
グッジョブだぜ、お爺さん!








こんなに鯉の写真を撮るなんて、もうこの先の人生において二度と無いだろうつーくらい撮りました。僕はスマホだけど(^_^;)
鯉の集まり具合にまだ不満げそうにしながらお爺さんは去っていきました。
いやあ上等ですよ。サンキューでした!


では次の目的地へ向かいます。


再びR256を南下して岐阜市へ。
お山のてっぺんに見える「岐阜城」を目指します。


駐車場にクルマを停め、山麓からは徒歩かロープウェーで。
登山道を徒歩で登ると40分から1時間ほどかかるので迷わずロープウェーに乗ります。


こちらは山頂駅まで約3分。
実は高所恐怖症だったりするのですが…




山頂駅からも結構歩いて登ります。


天守までもう少し!


汗だくになりながら到着。入城します。


現在の城は再建された鉄筋コンクリート造りで、内部は史料展示室なので、正直言って建造物としての興味は湧きません。
やはり見どころはこの天守からの壮大な眺望ではないでしょうか。
標高329m、かつては信長もここで天下を見晴らしたのでしょうね。




R256→r152→R248→R156をリレーして次は美濃市へ。
それにしても岐阜ってトンネルが多いです。
写真はr152の鶯谷トンネルで、岐阜城がある金華山を貫通してます。
なかなか雰囲気のあるトンネルでした。


美濃市といえば「うだつの上がる町並み」です。


天気が怪しくなってきて時折小雨が降りました。


「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くして火災の類焼を防ぐために造られた防火壁のことで、裕福な家しか「うだつ」を造ることができなかったため、庶民の願望から「うだつを上げる・うだつが上がらない」の言葉もできました。(岐阜観光公式サイトより)






ハイ、以上です(^_^;)

散策マップを見ると、すぐ近くに旧名鉄美濃駅の駅舎が残されているので行ってみました。


大正12年に開設されて平成11年に廃止になったそうな。


当時の駅舎、プラットホーム、線路がそのまま保存されています。


ホームには電車が展示されていて乗降自由でした。








歌手の野口五郎さんは美濃市の出身で、上京の際にこの駅から出発されたそうです。
どおりで野口五郎推しなわけだ!




今年5月に設置された、デビュー50周年を記念したヒット曲「私鉄沿線」の歌碑。
改札口で君のこと
いつも待ったものでした〜♬


ここはきっと、ファンにとっては聖地ですね。

そんな訳で、これにて岐阜観光は終了。
しばらくR156を北上し、朝と同じ郡上八幡ICから高速道に入って帰路につきました。


走行距離 509km

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/07/09 14:24:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2019年7月9日 16:34
こんにちは。

モネの池は日本の何処にあるのかと思ってたら岐阜でしたか!
スマホでもとても綺麗に撮れてますね。 高級なカメラや高度なテクニック不要なんですか?

次回岐阜遠征での立ち寄り場所にしたいと思います。 あと旧名鉄美濃駅も。
コメントへの返答
2019年7月9日 17:25
こんにちは(^ ^)

写真は普通に撮っただけで無加工です。
本格的なカメラならもっと綺麗に撮れると思いますよ。
太陽の光が強すぎると水面に反射してしまい、曇りだと透明感が弱まるらしく、天気が良い日の午前中がいいみたいです。
どうぞ綺麗な写真を撮ってください!

ただし、マジで地味な場所ですよ〜
2019年7月9日 16:34
こんにちは♪

モネの池は行きたいと思いながら
なかなか足を運ぶ機会がありません。
やっぱり絵画みたいでとっても綺麗ですね(^-^)
グッジョブお爺さんの
ワンちゃんも可愛いです♪

私は計画を立てるのが苦手で
ジムねこさんを見習いたいです😊

岐阜観光に行きたくなりました(o^^o)
コメントへの返答
2019年7月9日 17:45
こんにちは(^ ^)

僕もモネの池には以前から行きたいと思いながらようやく訪れた次第です。
天気がまあまあ良かったのと、お爺さんが鯉を呼び集めてくれたのがラッキーでした。

僕は計画を立てるのは好きなのですが、まとまった休日がとれないのと旅の資金がありません(笑)
岐阜には他にも良い場所がいっぱいありますから、まずは情報収集してみてくださいね。
2019年7月10日 13:00
池、鯉、いいね👍
岐阜にお城沢山あるので今度は御朱印でも集めたら良いかも。お隣の名古屋城、彦根城、松本城にも有るはず。残念ながら富山城は無いです。御朱印帳一緒に買いましょう🎵
コメントへの返答
2019年7月10日 15:35
モネの池、なんとかこんな写真を撮ることができました。
帰宅後に知ったのですが、お爺さんの連れていた赤茶っぽいワンコは美濃柴犬という稀少種だったみたい!

御朱印集めも良いですね。
連れてってくれるのなら…
2019年7月10日 22:19
岐阜は近いようで遠い場所ですね。
モネの池 初めて知りましたが、お蔵入り寸前の一眼を持って行く価値がありそうです。
自分はまだ8万kmちょいなので、故障しているO2センサー交換すればまだまだ乗れそうです。
コメントへの返答
2019年7月11日 7:35
お隣の県ながら高山市より向こうは結構遠いですよね。
行かれましたらステキな写真を撮ってきてください。橋の前あたりが透明度が高くて映えると思いますが、天気の良い休日はベストポジションの争奪戦かも…

僕もJB23まだまだ乗りますよ!愛着があるので新型はまだ当分先です。
2019年7月21日 8:05
旧名鉄美濃駅の駅舎良さそうですね
行ってみたいです
コメントへの返答
2019年7月21日 12:11
イチバンの目的地とするにはチョット力不足なんで、林道ツーリングのついでにどうぞ〜(^ ^)/


プロフィール

「海沿いドライブ http://cvw.jp/b/1179770/46426729/
何シテル?   09/29 23:13
ジムニー購入を機会に「みんカラ」デビューしました。 派手にオフロードを走るわけでもなく、派手にイジるわけでもなく、地味にジムニーライフを楽しんでおります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車と出会って13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:35:50
復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:10:38
いよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/01 06:11:12

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年7月に念願だったジムニーを購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation