• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月29日

渚とUFO

渚とUFO 10月28日(月)朝6時30分に自宅を出発。
まずは朝もやの北陸道を西へ。



金沢森本ICで高速道を降り、R159〜のと里山海道を走ります。



目指すは「千里浜なぎさドライブウェイ」。
当初予定していた酷道は通行止め。林道もこのところの台風の影響が不安でしたので、久しぶりにまったりと海でも眺めに行こうかと…



青空が広がる良い天気です。
ところが…
のと里山海道を北上する途中、目に入った電光式の道路情報板にはナント「なぎさドライブウェイ走行できません」との表示が!!!!



ガーン‼︎ マジか⁉︎
ネットでも確認してみると…



前日から波浪で通行止になってるじゃないか!
初っ端から想定外の出来事です。
どうしようかと考えながらも諦めが悪くて南側の起点である今浜口に来ちゃいました。



なんてついてないんだ、オレ。
とりあえずバリケードの前で写真でも撮っておこうか…



と、まさにその時、なぎさドライブウェイ側から管理事務所のクルマがやってきて、オッチャンがバリケードを脇に移動させました。
すかさずオッチャンに話しかけると「今から走れるよ」ですと!



ウォー!
なんてついてるんだ、オレ。
オッチャンが現れるのが5分遅かったらこの場から走り去ってるところでした。



めでたく今浜口からの流入第一号となりました。



まるで貸切状態だ!






千里浜なぎさドライブウェイは日本で唯一、クルマで海岸線の砂浜の波打ち際を走ることができる道路。






砂の粒子が細かく、適度に湿って絞め固まっているからタイヤが沈みません。






この爽快感は他では味わえない!






思う存分走りました!






砂浜ドライブを満喫したあと、すぐ近くにある「道の駅のと千里浜」を初訪問。
2017年夏にOPENしたそうです。






ここにはタイヤシャワーなるものがありまして、約1分間、車体下部に付着した砂や海水を無料のシャワーで洗い流すことができます。



これはありがたい!と、2回続けてやったのは内緒です。



この道の駅には無料の足湯のほか、地元の羽咋市をはじめ能登の食材やグルメが沢山あり、多くの観光客で賑わってました。






時間はまだ10時20分なのですが、お腹が空いてきたので早めの昼メシにします。
今日はココで食べようと決めてました。



石川県民のソウルフード?「八幡のすしべん」。
コンビニレストランなどと称されてまして、店内にはコンビニコーナーとレストランコーナーがあり、コンビニコーナーにある寿司や量り売りの惣菜などをレストランコーナーに持ち込み、そこで注文したうどんやそばなどと一緒に食べるのが昔からのスタイル。もちろん片方だけの利用もOKです。
現在石川県内に27店舗あるようです。「8番らーめん」みたいに富山県内にもあったらイイなー。



転勤で七尾市に住んでたとき以来だと思うので約20年ぶり?









自分のインスタに食べたラーメンの画像をよく載せていることから、ここは迷わず?「UFOラーメン」をオーダーしました。
なぜUFOなのかは八幡グループの本社がある羽咋市が古くから「UFOのまち」と呼ばれているから。なにやら地元の昔話の中にUFOらしきものが登場することが由来だとか。
ちなみに「UFO焼そば」はありませんので。



かまぼこにはUFOの文字が。
よく見るとFが能登半島のカタチをしてます。
和風の出汁と炒め野菜がマッチして美味しかったです。



どうもごちそうさまでした。
キャッシュレス決済にて「ペイペイ♫」



このあとのルートは特に決めておらず、ツーリングマップルを見ながら適当に走りました。レポートもざっくりいきます。
ここでR249からr36へ。






能登半島は素朴な景色が多くて好きです。



旧福浦灯台は日本最古の木造洋式灯台。



巌門は遠くから眺めるだけにしときました。



再びR249に合流しましたが、すぐに旧道と思われるほうへ。



機具岩(はたごいわ)という夫婦岩。



荒々しさと長閑さをあちこちで感じます。



このままずっと走って半島を一周したいところですが、日帰りでは無理なのでココまでとします。



世界一長いベンチ!



延長460.9メートルもあるのに誰もいない…



ボーッと海を眺めながら人生について考えました…というのはウソです。



おっさん一人で来る場所ではない?
って、このあと数人のおっさんがやってきましたが、いい陽気でしたのでベンチで昼寝しだしたりして…



さっ、帰りましょう。



r23で山越えして内浦へ。なかなかの快走路でした。



r23から能登半島を周回するR249へ、そしてr1に入り七尾市街地に到着。懐かしい土地です。



七尾から能越道(無料区間)を使って氷見までワープ。
氷見からR160→R8を走り、17時に帰宅しました。
そのうち時間をかけて、きちんと能登半島を一周してみたいな。



走行距離 305km


おしまい

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/10/29 14:20:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車を替えました😅
S4アンクルさん

久しぶりに飲みました!
のうえさんさん

だから、私のにはシビエのドデカフォ ...
P.N.「32乗り」さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

小槌の宿鶴亀大吉
みぃ助の姉さん

この記事へのコメント

2019年10月29日 21:58
4駆限定の内灘ならともかく千里浜貸し切りは貴重な体験ですね。
能登半島一周は80時代にでしたことありますが長すぎて景色に飽きた印象があります。
コメントへの返答
2019年10月30日 6:50
昔と比べると能越道やのと里山海道で奥能登へのアクセスも楽になりましたが、海岸線を一周するとなると長過ぎますよね。
たしかに飽きてくるかもです。

プロフィール

「海沿いドライブ http://cvw.jp/b/1179770/46426729/
何シテル?   09/29 23:13
ジムニー購入を機会に「みんカラ」デビューしました。 派手にオフロードを走るわけでもなく、派手にイジるわけでもなく、地味にジムニーライフを楽しんでおります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

愛車と出会って13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:35:50
復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:10:38
いよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/01 06:11:12

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年7月に念願だったジムニーを購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation