• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムねこのブログ一覧

2017年07月06日 イイね!

今のおらが街

今のおらが街先日公表された「住みよさランキング2017」で単身赴任先の砺波市が総合評価で2位となりました。


「住みよさランキング」は、公的統計をもとに、それぞれの市が持つ“都市力”を、「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住居水準充実度」の5つのカテゴリーに分類し、ランク付けしたもの。ランキングの算出には15の統計指標を用いている。指標ごとに、平均値を50とする偏差値を算出、それらの平均値から上記5カテゴリーの部門評価および総合評価を算出している。(東洋経済オンラインHPより)

僕には全く縁のない初めての土地でしたが、評価が示すとおり、とても住みやすいところです。さすがに2位には驚きですが…(^_^;)
個人的に気に入っているのは、富山と金沢の真ん中、海と山の真ん中にある、てな感じで、何処へ行くにもアクセスしやすいところです。
もちろん、お山や林道に行くにも!
県内においてはベストポジションだと思います。

で、今日はその自慢の?砺波市にある隧道を訪ねてみました。
県道(険道区間もあり)の現役隧道なのでアプローチは容易かと…
ただ、先週からの大雨による土砂災害が心配です。

R156からR471に入ってすぐのところでr346へ。








途中、砺波平野の散居村を眺められるポイントがいくつかあります。




夢の平スキー場を過ぎたあと、砺波市から富山市に抜ける山越え区間へ


クルマは1台も見かけない…




やがて隧道現る。


その名は砺波隧道。まんまです(^_^;)


では、お邪魔します。


隧道内での離合は無理ですが、短いし、出口まで見通せるので安心。


あっという間に通り抜け。


ちなみに市境はこの隧道ではなく、もう少し先です。


これで帰るつもりでしたが、途中で気が変わり、近場ながらまだ行ってなかった林道に向かいました。


林道増山城跡線


終点側から失礼します。


森の中を通る舗装林道です。


途中、林道増山線が接続してましたが通行禁止?


こっちは未舗装で楽しそうなんだけど…


森を抜けると小さな和田川ダムが現れ、ダム橋の向こうには増山城跡がありました。








うーむ

ここを登るのはまた次の機会にしよう(^_^;)


まったり〜


以上、住みよさランキング総合2位の砺波市からお伝えしますた(`・∀・´)



おしまい
Posted at 2017/07/06 18:35:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年07月03日 イイね!

ちびり酷道

ちびり酷道梅雨の晴れ間となった今日は近場のR472を探索しに出かけました。
R472はR471と重複する県境越え区間が酷道として有名ですが、平野部にも短いながら酷道区間が存在するらしいのです。

R472を南下して北陸自動車道の小杉ICを過ぎると青看が。
県道よりも小さく表示されており、行き先も教えてくれません。


やがて大型車両通行禁止に


そしてこのコーナーを曲がると…


おおっと!


たしかに大型車両は無理ですね。


これで狭路区間終了?


いえいえ


再び狭路に
ここまで数台の対向車と離合。
意外と通行量あります(^_^;)


そしてトンネル出現!


高塚トンネル、初めまして。






やがてR359に合流してプチ酷道区間は終了。


このあとは行き当たりばったりでして、どこを走ってきたかよく覚えてません(^_^;)




林道があったので進入。


















r59にも行ったけど途中でビビってUターン。










帰路のr25で井栗谷トンネルを抜けたところに旧道?を発見。
ナビ画面を見るとこちらにもトンネルがあるので行ってみることに。




ありました!


が、通行止め…


こちらは谷原隧道でした。


隧道の手前には更に上に向かう道がありましたが、もう疲れてきたので帰ります。

今日の富山は猛暑日だったらしいです。
体調を崩さないように気をつけましょう。
Posted at 2017/07/03 17:55:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年06月28日 イイね!

気になる道

気になる道先日、買い物で富山市に行ったあと八尾方面へ。
R472-R471を走って利賀へ向かう途中、栃折峠を越えるとちょっと気になる道がありました。


ツーリングマップルを見ると妙厳峡という谷間に沿って道があり、先のほうでr59に繋がってるような…
r59の終点側は廃道化しており、徒歩でも抜けることは不可能に近い状態。
果たしてこの道は…?


進入するなり路肩からはみ出した草木の洗礼。
青汁はイヤだー!


先に進むと今度は落石がゴロゴロ…
当然他にクルマや人の気配は全くなく、だんだん不安になっていく。

そして…


残念! いや、ホッとしたのかも?
半分開いており「どうしても行きたいのならどうぞ」と言ってるみたいだが、小心者なので、ここで引き返すことに。


でも、この先にあると思われる隧道までは行きたかったです。
この道には標柱や案内板といった路線名を示すものが全く無かったけど、何て言う道なの?この先はどうなってるの?
情報お待ちしております。セロー乗りのみん友さん!

では、再びR471を南下して新楢尾トンネルを抜けると北上して帰ります。


利賀ダムの建設地。
ダム事業の再検証により建設は一時凍結中。
工事用道路の整備だけが行われているようです。


ここからの眺めでいつも気になるのが、眼下にある道。
林道西岸線(林道千野原線)らしい。
過去の山斜面の大崩落によって通行不能となったものの、ダム工事に使うため復旧させたみたい。


R471の連続するスノーシェッドの切れ間に建てられた地蔵堂のある場所が林道へのアクセスポイントらしい。


砂利&岩石の採取標識、そして、私道につき関係者以外の車の出入り禁止の看板。
でも、不動明王磨崖像の案内もあるのだが…


ここはもっと情報収集してから改めて訪れることにします。
ダムが完成したら湖底に消えてしまう道。
一度は走っておきたいのです。

R471とR156の合流地点に近づいてきました。
旧藤橋の橋跡にて。








最後は庄川を眺めながらまったり。
僕の地元にある黒部川と比べると、なんて穏やかな水の流れなんだろう。


今回も不完全燃焼な感があるものの、それなりに楽しめたドライブでした。


おしまい
Posted at 2017/06/29 12:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年06月19日 イイね!

グッジョブ⁈

グッジョブ⁈ジムニーの外観に少しアクセントを加えたくて、フューエルリッドにカーボンシートを貼りました。

ビフォー


アフター


信頼の3Mダイノックシートを使用。
ネットで20㎝×25㎝で販売されてるのを見つけ、フューエルリッドにだけなら丁度良いサイズだったので購入。
税込474円で送料無料。
ポイントを使ったので出費はゼロでした。
ちなみに車種別にカットされた商品も販売されてますが、価格は3000円以上もします!

では、フューエルリッドをジムニーに戻しましょう。


イイっ‼︎…って、自己満足ね(=^▽^)σ


あ、内側は見ちゃダメっス!


引き締まったね(`・∀・´)



おしまい
Posted at 2017/06/19 14:45:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月15日 イイね!

イイ天気でした

今日は能登半島の基部にある碁石ヶ峰へ行ってきました。


能越道を氷見北ICで降りてr304を走行。


原山峠を越えて石川県に入ります。


えっと、ここを左折かな。




駐車場に到着しました。


ここから徒歩で山頂を目指します。


ぐえー、階段状になってるけどキツい(;´д`)


約5分で登頂〜♪
登山ではなく散歩ですね(^_^;)






山頂からは富山湾越しに立山連峰を眺めることができます。
ちょっと霞んでますが、雲で隠れてないだけでも十分。


能登半島の山々や能登島も見えます。


山頂には僕ひとりですが、登頂を祝ってカンパイ♪


駐車場の先にある林道碁石線で下ります。
林道そのものは期待してた程ではありませんでした。






このあとの行き先は特に決めてなかったのですが、天気が良いので海岸へ向かいました。

松田江浜、島尾海岸、雨晴海岸をハシゴ。












山と海と青空を満喫したドライブでした。



おしまい
Posted at 2017/06/15 17:40:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「海沿いドライブ http://cvw.jp/b/1179770/46426729/
何シテル?   09/29 23:13
ジムニー購入を機会に「みんカラ」デビューしました。 派手にオフロードを走るわけでもなく、派手にイジるわけでもなく、地味にジムニーライフを楽しんでおります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車と出会って13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:35:50
復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:10:38
いよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/01 06:11:12

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年7月に念願だったジムニーを購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation