• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムねこのブログ一覧

2015年10月06日 イイね!

クルマを買うよ!

僕のじゃないけどね。

最近、息子のクルマを購入する話が持ち上がりました。
「まだ専門学校生の分際で贅沢な!」と思いながらも、公共交通機関の少ない田舎では何処に行くにしてもクルマ。我が家は町外れにあるので尚更です。
自分のクルマを手にするなんて僕だったら跳んで喜びそうなところですが、息子はそれほど興味が無いのか然程テンションが上がってなさそう…
なので、僕が勝手にクルマ探しを始めたのでありました。
もちろん中古車、そして軽自動車です。

と、この続きはまた後で…。



今日は仕事が休み。
午後は候補の中古車を見にいく予定でしたので、午前中にちょこっとだけ地元を走ってきました。

ただブラブラと走ってただけで、なんのエピソードもないので写真のみ…(^_^;)















では話を本題に戻します。


クルマ探しをするにあたり、まず大蔵大臣に予算を尋ねたところ、コミコミで50万円とのこと。
微妙…
もう10万出して60万ならばソコソコ良いのがありそうだけど、50万だと年式がかなり古くなるか、走行距離がかなり走っているという感じです。
カーセンサーやグーネットで調べたり、中古車販売店を見て回ったりして僕がイチ推ししたのは初代ラパン(もしくはOEMのスピアーノ)。
自分が乗ってみたいから…でしたが、呆気なく却下されちゃいました(^_^;)

そのうち車種も絞り込まれ、色は黒か白がイイという。
富山市の中古車展示場ですごく状態の良いタマがありましたが、やはり支払総額は60万チョイでした。
そして通勤途中、小さな中古車屋で本体価格33万のタマ(ただし、色はシルバー)を発見しましたが数日後に売れてしまいました。
次にネットで見つけた本体価格32.9万のタマ(ただし、色はグレー)を見るためにわざわざ隣県の金沢市へ!
支払総額50万以下なら決めようと思ってましたが、見積書には60万との記載が…

だいたいわかってきましたよ。

大型展示場やチェーン展開してるような会社の中古車は価格設定が高いです。
おそらく土地は借地だろうし、テレビCMや新聞チラシなどの販促費に多額なコストを掛けているから、それらは当然販売価格を上げることになるのではないかと。
また、保証料と称して結構な金額を突きつけてくる。
それに売上貢献度の低い安いクルマだと「これでよければどうぞ」的な感が強いように思えます。

ネットや本で探すときは支払総額が表示されていない物件には注意が必要です。
やはり中古車は足を使って探しまわるべきだなあ。
見つけたあとスグにシルバーのタマと商談しとけばよかった!と悔やんでたら、息子は「そもそも黒じゃないし…」だとさ(-_-;)
もう黒の軽なら、他の車種でもイイんじゃね?
なーんて思っていたら出会いました。しかも地元も地元の市内で!

かみさんが市内にあるクルマ屋さんを訪れて黒の中古の軽はないか尋ねたみたところ、ちょうど前日に入ってきたのがあるとのこと。
で、そのクルマっていうのがナント、偶然にも探してる車種でした!
かみさんの親しい知人がそのクルマ屋さんのお得意様?でして、その方がどうやらクルマ屋さんに手を回してくれてたみたく、値下げして支払総額を40万円にしますとのこと。

で、僕も今日そのクルマを見てきました。
平成18年式で走行距離は55000キロ。
外観は価格相応といった感じで小さなキズやヘコミがいくつもありますが、多少は修復してもらえるみたいです。
未成年の学生には十分なクルマだと思い、購入することを決めました。
車種は納車後にお知らせしますが、ジムニーではございませんよ。
まあ、中古の安い軽なんで、決して期待しないでくださいまし(^_^;)
これに伴い自宅の駐車スペースを拡げるため、カーポート横の土部分の土間コン工事も発注。
任意保険の加入も必要だし、大きな出費が続きますわ…




じゃあまた
Posted at 2015/10/06 20:27:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月28日 イイね!

近くで

今日は仕事が休み♪
イイ天気でしたが仕事が忙しくてバテ気味 (;´ρ`)
他にも用事があったりしたので、

近くの河原をちょっと走って…






近くの山をちょっと走って…








暑かったので家に帰ってビール飲んだら…


休み終了… (´ヘ`;)
Posted at 2015/09/28 22:45:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月16日 イイね!

くも、いくもん

くも、いくもん久しぶりに県外遠征してきました。
ホントは晴天の日に行きたかったのですが、最近の休みは天気に恵まれず何度も延期に。
そして数日前までは今日は晴れの天気予報だっので「今度こそ!」と思っていたら、いつの間にか曇りのち雨…

もう待ちきれない。
雨が降り出すのは夕方頃からみたいなので、曇りでもイイや!と朝7時に自宅を出発しました。

北陸自動車道を東へ走り、糸魚川ICで下りるとR148を南下。そして白馬村でR406に入ります。


R406は2014年11月20日に発生した地震被害により現在もあちこちで復旧工事中。


思わぬところで本日予定してなかったダート走行です。


やがて白沢洞門が現れます。トンネルを通過したところでスグにUターンしました。


そして再びトンネルを抜けると…


ここが本日最初の目的地、嶺方峠(標高1092m)です。
現在は白沢峠と呼ばれてるみたいですが、この峠は昔からサイクリストに絶大な人気を誇る場所でして、今でも旧名のほうが有名なんです。
なぜ人気なのかというと、天気が良ければここから眺める北アルプスの山並みが素晴らしいから…なのですが、予想どおり今日は雲で見えません。


なので、ネットからお借りしました。これはサイコーですね♪


次は木崎湖へ向かいました。


少し迷いながら林道の起点を発見。




林道小熊黒沢線です。


全線舗装。






この先が次の目的地。


パラグライダーのフライトポイントがあります。


僕は高所恐怖症なので絶対ムリ!


雲と霞で…


眼下には木崎湖が。


このあたりの標高約1280m。


白馬村に戻りました。


最後の目的地へ向かいます。


和田野の森を進んでいくと…


黒菱林道があります。


スキー場や牧場を横切っていきます。


ひたすら上る…


上る… 上る…


ひぃー ひぃー


よしよし


ようやく標高1500mの黒菱駐車場に到着!


リフトで更に上へ行けますが一人だと残念なオヤジに見られそうなのでやめときます。


相変わらず雲と霞ですが、


気持ちイイです。


ここで昼飯を食べました。




では帰りますか。


最初から青空は諦めてたので十分満足のドライブでした。


走行距離は…

たったの263kmでした(^_^;)


おしまい
Posted at 2015/09/16 21:56:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月09日 イイね!

秋の真夏日

秋の真夏日今夜には日本海で温帯低気圧に変わりそうな台風18号。
昨日からニュース等で大きく伝えられてますが皆さまの地域は大丈夫でしょうか?
富山は今朝から強風だったものの青空が見えてました。
ここまでの青空は久しぶりなので、風が強いのもおかまいなしに近場のプチドライブに出かけました。
台風の影響でこのあと天候がどう変化するのかわかりません。なにせこのところ不安定な状態が続いており、局地的な豪雨が多いのです。

フェーン現象なのか、風は強いけど気温は高いです。


いきなりですが林道烏帽子山線です。
標高が高まるにつれて小雨や霧に見舞われました。


ぺちゃんこシエラ、まだここにいたのね!(@_@)


相変わらずこの先は通行止めの看板が立ってました。
ゲートは無いものの落石や崩壊の可能性大なので、ここは大人しく引き返すことに。


山でも暑いぞ、エアコンONだ!
ちなみに今日の最高気温は31℃でした(=゚ω゚=;)


この辺りは平野部が殆どないので山を下りたら海はスグ近くなんです。
やはり波が高いですなー。


で、これで帰るつもりだったのですが、風も止んできたので何となく宇奈月へ向かいます。


うなづき湖に到着。


対岸をトロッコ電車が走っていきます。
上流は大雨だったのか、湖面が茶色に濁ってました。


帰り道に市内の宮野運動公園に立ち寄って黒部川扇状地を見下ろしました。
手前に見えるのは北陸新幹線の田んぼアート。


黒部市長の句が書かれた石碑が建てられてました。
僕が払った市民税もこれに使われたかもしれませぬ…(-。-;)


で、ラストは近所の田んぼです。


収穫直前に台風の被害に遭わなくてヨカッタね~♪


青空サイコーヽ(^◇^*)/


大雨が降った地域は土砂災害発生の危険度が高まりますから、林道を走るときはいつも以上に注意してくださいね。


おしまい
Posted at 2015/09/09 20:50:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日 イイね!

言わなきゃわからない?

突然ですが、

【ビフォー】


リアワイパーを交換しました♪

いまどきのクルマのリアワイパーはどれもスタイリッシュなデザインですがジムニーの場合は…
無骨な感じもジムニーには似合うのですが、フロントをNWBのデザインワイパーに交換してあるので、リアも近代化?させました。

装着したのはNWBのエアロレインワイパーというやつでして、デザインワイパーと似てたりもしますが、こちらは左右対称デザインで一般的な替えゴムを使えるリーズナブルな製品です。
純正サイズと同じ300mmのAR30を購入しました。


左が標準ワイパーで右がエアロレインワイパーです。
まあ、カバーを着けただけ?って感じでしょうかね(^_^;)


リアワイパーの交換なんて簡単なのですが、ジムニーの場合はスペアタイヤを外さなければなりません。
スペアタイヤブラケットだけだとなんだかマヌケな姿です。


【アフター】


どうでしょう。
気付いてもらえるでしょうか?

『言わなくても伝わる あれは少し嘘だ』




おしまい
Posted at 2015/09/05 10:22:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「海沿いドライブ http://cvw.jp/b/1179770/46426729/
何シテル?   09/29 23:13
ジムニー購入を機会に「みんカラ」デビューしました。 派手にオフロードを走るわけでもなく、派手にイジるわけでもなく、地味にジムニーライフを楽しんでおります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車と出会って13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:35:50
復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:10:38
いよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/01 06:11:12

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年7月に念願だったジムニーを購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation