• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムねこのブログ一覧

2015年06月26日 イイね!

SHOWAそしてSENNA

SHOWAそしてSENNA今回もジムニーネタではありません(^_^;)
前回の続きです。
ネット注文した翌日にステッカーが届きました。
SHOWAのステッカー。
僕のMTBに装着しているサスペンションフォークのメーカーです。
ご存知のとおりクルマやバイクのショックアブソーバーで有名ですが、一時はMTB用も製造してました。
僕のはいちばん最初に何種類かのMTB用が発売されたなかの廉価版(それでも結構高かった)のヤツ。
もう大昔のことなんで今もコレを使っている人なんていないでしょうね。

では貼ります♪
時代に合わせて旧タイプのロゴにしようかと思ったりもしたのですが…


ちょっとデカすぎた?


鮮やかなオレンジが差し色となりました。

自己満足です(^_^;)
今日は雨だったので、晴れた日に時間があれば乗りたいと思います。

そういえば、マルボロカラーのマクラーレン・ホンダもSHOWAのショックアブソーバーを装着してました。
リヤウイングのサイド下にSHOWA…って、ほとんど見えない。
アイルトン・セナとホンダエンジンの最強コンビ…すごくF1が盛り上がってた時代です。


その後、ホンダのF1からの撤退、そして1994年5月1日の第3戦サンマリノGP決勝でのセナの事故死…
天に召された音速の貴公子、アイルトン・セナ。いちばん好きなF1ドライバーだった。

セナがいなくなったF1には、それまでのような関心を抱くことは二度とありませんでした。



おしまい
Posted at 2015/06/26 18:55:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月22日 イイね!

12mmの自己満足

こないだ久しぶりにアストロプロダクツに立ち寄ったとき、何も買わずに店を出るのも気まずかったのでコイツを購入してきました。

自転車のワイヤーエンドキャップです。10個入のお値段140円(税抜)

どーでもいいような小さなパーツなのですが、ブルーのヤツにしてちょいと気分を変えます。

ひとつあたりの交換時間約10秒…前後の変速機とブレーキで4個を交換。

ついでにフロントサスのステッカーも剥がすことにしました。

剥がしやすくするためドライヤーで温めます。イオンを発生させると更に効果アップ!(ウソです)

続いて反対側も。

スッキリしました。というかスッキリしすぎだわコレは…

結局、新しく貼るステッカーをネットで注文しちゃいました( ̄▽ ̄;)

つづく?
Posted at 2015/06/22 19:51:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月16日 イイね!

更新

更新運転免許証の更新をしてきました。
今回もゴールドではなくブルーの有効期間5年のヤツでしたので60分の講習を受けました(^_^;)
講習では近年の道路交通法一部改正に伴い新たに施行されたものについての説明があり、そのなかでラウンドアバウト(環状交差点)なるものの存在を初めて知りました。
ラウンドアバウトとは信号機がない丸い形の交差点だそうで、ヨーロッパでは見られるのですが日本では8都府県にしかなく、富山県内には一箇所もありません。
もっとも多いのが宮城県で、これは信号機がないためドライバーの自主的な減速による事故抑止が期待されるほか、信号機がないので災害で停電しても混乱が起きにくいといった効果が見込まれることや、新しく道路や交差点を造成する際のコストを抑えられるといった利点があるからだそうです。
今後さらに日本全国に増えるかもしれませんね。


更新といえば、先日こちらの更新手続きの案内も届きました。

自転車技士資格…チャリンコの組立整備士の資格。実はこんなの持ってたんです私(^_^;)
コイツも5年毎の更新が必要でして、といっても更新手数料の振込と書類を送付するだけです。

ほかにも、安全管理者、衛生管理者、防火管理者、危険物取扱者…等を、いちおう持ってます。
どれもが仕事で必要となり、強制的に取得させられたものばかりです。
でも自転車技士資格だけは自分から申し出て取らさせてもらいました。
理由は自転車を弄るのが好きだったから…
ただ、今となってはホイール組みをやれと言われてもたぶんできません。
そんなもんです、資格なんて…あ、こんなこと言っちゃダメですね(^_^;)



ではまた。
Posted at 2015/06/16 23:03:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月10日 イイね!

サニー・ジューン

サニー・ジューン自宅から山のほうに向かってクルマを走らせると「くろべ牧場まきばの風」という小さな牧場があります。
今日は梅雨の晴れ間のイイ天気♪(あっ、こちらはまだ梅雨入りしてませんでした…)
牧場へは10分くらいで行けちゃいます。
都会だと考えられない近さでしょ?
ドライブレコーダーの映像があるのでご確認を。
なお、さすがに自宅からだとアレなんで、近くのコンビニからのスタートです。(時間的には変わりません)



途中にある信号がちょうど青だったので10分かかりませんでした。

気分爽快。まきばの風が心地好い♪


ジムニーにいつも積んであるレジャーチェアを降ろして


コンビニで買ってきたサンドイッチとアイスコーヒーでランチにします。


食後はヤギさんやヒツジさんに癒されて






このあと母親の入院してる病院に行きました。




以上、片道10分の旅でした。



私が好きな6月の歌♪



曲はカッコいいけど、このチャラい映像はちょっとね…

Posted at 2015/06/10 21:13:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

今日の出来事

富山県西部の中心都市である高岡市の重要伝統的建造物群保存地区の山町筋で開催されている「たかおか軒下マルシェ」に行ってきました。
通りには土蔵造りの建物が連なっており、それらを眺めながら散歩するだけでも楽しいです。


ここでは古本が並べられてました。


山と渓谷社「富山県の山」を購入。200円でした。
登山や山歩きはしませんが、毎日見てる山の名前を少しは覚えたいなと思いまして…
20年程前の本でしたが、山の名前は変わってないでしょ(^_^;)


軒下マルシェそのものは出店数が少なくて実にこじんまりとしたものだったのですが、土蔵造りの建物のほかにもこのようなものが…


民家の玄関先にフツーに停めてあった自転車。
ナント、関根サイクルの実用車ではありませんか!
1950年代のものだと思います。もちろん、このメーカーはとっくに存在しません。
昔はブレーキワイヤーじゃなくてロッド式だったなんて、若い方は知らないでしょうね。


これはVWの、えーと…バリアントかな?
何気に見ると、昔のポルシェのホイールを履かせちゃってるところがステキです♪


お~さん♪発見(^o^)/


次はショウワノートの本社工場にやってきました。
誰もが子供の頃に使ったであろう、あのジャポニカ学習帳は実はココで作られているのですよ!


本社工場建屋の壁面にはジャポニカ学習帳とドラえもんの大きな壁画があります。
ドラえもんの作者、藤子・F・不二雄氏は富山県高岡市の生まれなんです。


ところが北陸新幹線開業により沿線の景観保護に向けた屋外広告物の規制が厳しくなり、この壁画もやがて無くなってしまうみたいなんです。なんだか残念…


工場裏のおとぎの森公園には「ドラえもんの空き地」があります。


子供達でいっぱいでオヤジはなかなか写真を撮らせてもらえませんでした(^_^;)


そして帰り道、ついに「ゆで太郎」デビューしたよ、おやじ少尉さん♪
富山県内はまだこの一店舗のみなんです。


もりそばと枝豆・ゲソ天丼のセットをいただきました。
これで550円、コスパ抜群です♪


というわけで、おしまい!
Posted at 2015/06/07 23:50:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「海沿いドライブ http://cvw.jp/b/1179770/46426729/
何シテル?   09/29 23:13
ジムニー購入を機会に「みんカラ」デビューしました。 派手にオフロードを走るわけでもなく、派手にイジるわけでもなく、地味にジムニーライフを楽しんでおります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車と出会って13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:35:50
復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:10:38
いよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/01 06:11:12

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年7月に念願だったジムニーを購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation