• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムねこのブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

天空へ!(後編)

4時前に目が覚め、まだ薄暗いなか出発しました。
早起きは三文の徳…になると良いのですが(^_^;)

二日目はスペシャルステージだらけです。

前日走ってきたR152を大鹿方面へ向かいます。

R152は国道区間と酷道区間が入り混じってます。

対向車が来て欲しくない狭小区間も多いです。

分杭峠(標高1424m)に到着。
この周辺はゼロ磁場という特異な空間であり、世界有数のパワースポットだそうです。
大勢の来訪者があるため、付近の道路は全面駐車禁止。5kmほど離れた駐車場からシャトルバスが運行されています。
こうやってクルマを停めて写真を撮れるのは、早起きは三文の徳だから?(^_^;)

R152を先に進み、やがて現れた黒川牧場と書かれた小さな案内板の道に侵入しました。
延々と登り坂が続き、どんどん標高が上がっていきます。

そして黒川牧場の入口に到着しました。
この先には最後の難関、ダートの長い登り坂が待ち受けてます。



標高が高いぶん、ハードルが高いぶん、辿り着いたときの達成感も高くなります。

ようやく牧場の上に到着!標高は2000mを超えました。
軽の1BOX車が1台、先着しておられます。

まだ完全に陽が当たらない状態なので、もう少し上に行って時間が経つのを待つことにします。

ここでレジャーチェアを広げて朝食のパンとコーヒーをいただきました。

陽が当たりだしてきましたよ~♪

こういう場所を走るなんて、なかなか体験できることではありません。

そしてついに…

念願だった天空の池でのジムニー撮影!

素晴らしい!
ジムニーに乗ってなかったら訪れることはなかったであろう。
みんカラをやってなかったら存在すら知ることはなかったであろう。
当初、ここの詳しい場所が分からなくて、何シテル?に書いてみたところスグにお友達が教えてくれました。
この素晴らしい風景に出会わせてくれてありがとう!

そして思わずこの曲が頭に浮かびました♪



本来ならばルイ・アームストロングでしょうが、ワンダーシビックのCM(古くてオヤジしか分からない?)でしか聴いたことのない私なんかがアップするのは恐縮でしたので、知っているキーンのカバー版にしました。

この場所にもっと居たい気分でしたが次なる目的地に向かわねばなりません。
また来たい!そう思いながら天空の池をあとにしました。

少し霞んでますが贅沢言ってはいけません。晴れてるだけでも幸せです。

再びR152を走ります。

地蔵峠(標高1314m)に到着。

大鹿村は日本で最も美しい村だそうです。

R152は地蔵峠で途切れてしまいますが、そこからしらびそ峠に向かう道はヘタな酷道なんかよりも整備されていました。

で、ここも是非訪れたかったところ。

しらびそ峠(標高1833m)に到着です。

うーん、霞んでますね。

すぐ近くにあるハイランドしらびそ(標高1918m)に移動しました。

標高が高いと物価も高くなります(^_^;)

しばし休憩したあと南アルプスエコーラインを下り始めました。

途中に御池山隕石クレーターがあります。

2~3万年前、直径約45mの小惑星が衝突してできた直系約900mの半円形の地形を見ることができますが、正直あまりピンときませんでした。

次の目的地の下栗の里に到着です。
下にある駐車場にクルマを停めて山の中を歩いていきます。

100円募金(^_^;)

遊歩道というよりは登山道みたいです。
女性と一緒に行かれる方は、くれぐれもヒールの付いた靴などは履かせないようにしましょう。

汗だくになりながら展望台に到着。手造り感に満ち溢れてます。
でも造るための苦労を考えたら100円じゃ申し訳ないような気もしました。

で、これが展望台からの風景!
下栗の里は日本のチロルとも呼ばれています。

もう、感動と驚きです。
展望台には私一人しか居なかったので、ゆっくりと景色を楽しむことができました。

片道30分くらい歩いたような感覚でしたが時計を見ると15分ほどでした。
遊歩道の入口に杖があったのを戻ってきてから気付きました(^_^;)
駐車場に戻ったあと、続々と団体バスがやってきました。ヨカッタ~

駐車場がある、高原ロッジ下栗からの景色もなかなかです。

いよいよ最後の目的地である、旧木沢小学校。
児童数の減少により平成11年に廃校。昭和7年建築の木造校舎は常設資料館として利用されており、無料で見学することができます。

玄関に向かっていくと…

ニャーとネコがお出迎え。
人懐っこく足にまとわり付いてきたので、よーしよしよし♪

ネコ校長の「たかね」です。
ちょっとした有名人、いや、有名猫みたい。

では校舎の中に入ってみます。

教室

図書室

職員室

音楽室

こういうの得意そうなAのつく娘がお友達にいるな~ どお?


遠山森林鉄道資料室

まるで時が止まったままのようです。

見物客は私だけ。なので校長の接待を延々としてました。
まあネコ好きなので楽しかったですが♪
これで予定していた目的地の訪問は終了。
帰りは高速道を使わずにずっと一般道を走ることにしました。
でもいきなり道を間違えてとんでもなく遠回りしたり、疲れて休憩を繰り返しながらだったので自宅に帰ったのは午前0時でした。
二日目の走行距離435km、合計782kmのドライブでした。

今回の旅はとても思い出に残るものとなりました。
いつかまた訪れてみたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^-^)/
Posted at 2014/07/23 22:09:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月23日 イイね!

天空へ!(前編)

以前にお友達や、そのお友達のお友達が行かれたのをブログで拝見してから、「いつか必ず自分も!」と思ってた場所へ行くことにしました!

7月21日あさ9時頃に自宅を出発。
北陸道から上信越道に入り、妙高SAでトイレ&一服休憩するも、蛾(マイマイガ)が大量発生してて気持ち悪いので足早に立ち去りました。

更埴JCTから長野道へ入ります。
イイ天気ですが、実は先程の妙高を過ぎた辺りで雨が降りました。

なんだか物騒な名前に惹かれて姨捨SA(上り線)に立ち寄ります。

(・_ ・) フムフム

このSAには展望台があって眺めが凄くイイ!夜景100選にも選ばれているとか。
施設もキレイでオススメのSAです。通りがかった際は是非お立ち寄りくださいませ。

ちょっと早いですがここで昼食にします。
暑いのでサッパリとした、なめ茸おろしそば(冷)をいただきました。

岡谷JCTで中央道の飯田・名古屋方面へ。

そして駒ヶ根ICで高速道を下ります。

そのあとR153を走って中川村に着きました。

今回の旅の最初の目的地、陣馬形山へ向かいます。

ネットで地図を見てもアクセスが分かりづらいですが簡単に行けます。

舗装林道を上っていくと…

山頂に到着~♪
標高1445m、ここにはキャンプ場があります。

ここは山頂からの眺めが素晴らしいと有名な場所。
しかし、残念ながら中央アルプスは雲に覆われてました。(しかもモロ逆光だし…)

諦めて折草峠へ向かおうと走り出すと、伊那山脈・南アルプス方面はイイ感じ♪
ちなみ山の名前は全くわかりません (;^_^A アセアセ・・・

林道は途中からダートになりました。

折草峠(標高1140m)に到着です。

折草峠からr210・r49を使ってR152へ抜けるのですが、これが結構キツイ道でして…

ぐぉ~っ!

途中で吊り橋を見かけたので渡ってみましたが、足がフワフワして怖いです (^_^;)

おっ、草むらのヒーロー発見!ただいまグリーン化促進中?

ようやくR152に出ました。今夜の車中泊地となる場所へ向かいます。
翌日の目的地とは進行方向が逆になりますが安心感を優先しました。

道の駅 南アルプスむら長谷に到着です。
ゴメンナサイ、身障者用駐車スペースです。写真一枚撮ってスグに移動します。

近くにスーパーやコンビニが見つからないので、隣町まで買い出しに行ってきました。
では、ひとり飲み会スタートです。

クルマはメイン駐車場を避けて、国道を挟んだ場所にあった臨時駐車場に停めました。
夜にトイレへ行ったらメイン駐車場にはトラックを含め車中泊と思われるたくさんのクルマが停まってましたが、臨駐は私ともう1台だけと意外な穴場でした。

RVBOXは荷室スペースの段差解消にピッタリです♪
前回の反省を踏まえて、フリースのブランケットと枕を持参。
でも着替えのパンツを入れ忘れてました ┐( ̄ヘ ̄)┌

一日目の走行距離は347kmでした。(ほとんどが高速道でしたが…)
翌日に備えて早めに寝る体制に入ったものの、やはり中々寝付けません。
少し窓を開けてますが蚊などの虫に悩まされることはありませんでした。しかし夜中になるとやはり寒かったです。

二日目はいよいよ憧れの聖地に向かいます。
では続きは後編で~
Posted at 2014/07/23 17:14:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月11日 イイね!

今日もプチ

今日もプチ過去最強クラスと騒がれていた台風8号ですが、皆さんがお住まいの地域は如何だったでしょうか?
幸い、こちらのほうは酷い雨や風に襲われることは全くございませんでした。
進路にもよりますが、昔から県民には立山連峰が台風を遮ってくれるという意識があるみたいでして…正直、私も勤務先では「台風対策よりも内部監査対策じゃー!」と必至こいてやっておりました(; ̄ー ̄A
で、台風よりも恐れていた(?)内部監査も昨日なんとか僅かな指摘があっただけで終了し、今日はお休み♪
最近ジムニーを洗車してないので久しぶりにキレイにしてやりたいと思ってたのですが、朝から雨が降ったり止んだりの天気…
洗車は諦めて「どうせ汚れているのならば…」と、河川敷をプチドライブしてきました。

雨が降っていても楽しいです( ̄ー ̄)

途中、建設中の北陸新幹線の線路下で雨宿り。

上流へ向かって走ります。

なんだか変化に乏しい画像ばかりですが…

未舗装路を走るのってストレス解消になりますわ♪

ここで終了。今日はもう帰ります。
ブログを書いている頃には良い天気になってきました。
ナント、明日の最高気温は35℃だとさ!( ̄□ ̄;)

かみさんは新潟へUVERworldのライブ観に行きました。いいなぁ~(@ ̄_ ̄)



さっ、私はビール飲も飲も♪
Posted at 2014/07/11 17:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月05日 イイね!

30分ドライブ

30分ドライブこのところ自宅と会社の往復だけで何処にも行ってない。
疲れが溜まって今日の休みはグッタリ…
これではイカンと、夕刻頃になって近所をドライブ。
出発から帰着まで30分程度のリフレッシュタイムでした。
まずは自宅から5分で行ける名も無い林道へ。
短い林道ですが未舗装なのが嬉しい。
そのあと高台にある牧場まで行き、いっぷくして帰りました。









ただこれだけです。 さっ、ビール飲も♪
Posted at 2014/07/05 19:21:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「海沿いドライブ http://cvw.jp/b/1179770/46426729/
何シテル?   09/29 23:13
ジムニー購入を機会に「みんカラ」デビューしました。 派手にオフロードを走るわけでもなく、派手にイジるわけでもなく、地味にジムニーライフを楽しんでおります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
678910 1112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車と出会って13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:35:50
復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:10:38
いよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/01 06:11:12

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年7月に念願だったジムニーを購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation