• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2025年10月28日 イイね!

丸4年、12000km走行して思うこと

丸4年、12000km走行して思うこといろいろ書きましたが、最後の1100cc空冷4発、大事に乗っていこうと思います。
Posted at 2025/10/28 22:25:03 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年10月28日 イイね!

曇り☁のビーナスライン&晴れ🌞のビーナスライン

曇り☁のビーナスライン&晴れ🌞のビーナスライン先週曇天続き😞
でも暇なので女房とビーナスラインを走って美ヶ原へ行くことにした。
茅野から霧ヶ峰へ登り始めてそこは雨。少し上がったら視界30mくらいの濃霧。霧ヶ峰まで登って雨と霧を突き抜けたがさらにその上に厚い雲で覆われていてしっかりと曇り。その分、雲海を眼下に眺めることができてそれは素敵な風景を楽しむことができた。最終目的地に王ヶ頭・王ヶ鼻まで登ってきました。
先週の王ヶ頭の写真から



















北も西も南も全て雲海。曇りで太陽光はなく、富士山こそ拝めなかったが、北アルプス~中央アルプス、南アルプスと眺められた。











王ヶ頭到着




松本側も雲海


翌日からは冬に備え、舎飼いされる牛たち。最後ののびのび放牧場






昨日、晴天になったのでCB1100RSで出かけてみました。以下は同じ場所での曇りと晴れです😊











角度が異なるが、霧ヶ峰駐車場から





以下は晴天時のバイク写真











CB1100RSはワンディングもそこそこ行けますが、車重に対するフレーム強度がいまいち不足。結構、撓ってハンドリングに影響します。右も左もステップが路面に接しますが、パフォーマンスダンパーあれば欲しくなっちゃいました。ビーナスで抜いたバイカーの皆さん、ごめんなさいね😅

今回、2週にわたってビーナスを走りましたが、バイク行は晴天とさらに紅葉が進んできれいでした。2回とも帰りはツルヤで買い物して帰りました。これも長野行きの楽しみです。
Posted at 2025/10/28 20:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月13日 イイね!

志太・榛原 鉄分を求めて

志太・榛原 鉄分を求めて今日はスポーツの日。午前中は9時50分出発で藤枝方面へ自転車でサイクリング。西へ向かうには、必ず宇津ノ谷峠を越えなければならない。我が家は通れなくなっている大崩海岸に近いから、ぐるっと丸子を回って国道1号へ出て藤枝方面へ行く必要がある。

とりあえず、職場へ向かうことにした。

グーグルマップ、自転車で検索したらこんなルート。17.9kmで高低差は最大65m。所要時間1時間8分、トレーニングにちょうど良い。

もちろん信号は守ります😊

藤枝のレッドバロンまで来た。

10時40分職場到着。

結局、所要時間50分でした。ほぼ平均21.6km/h。信号も守ってますから、実際は23kmくらいで移動しているでしょう。さすがママチャリではなしえないクロスバイクのおかげ。


ふれあい大橋。ここは昔、藤相鉄道の廃線跡。


瀬戸川は断流してた。


藤枝駅前通りでは道路を閉鎖して、サッカーの町フェスティバル開催中でした。

この後、焼津-藤枝線を東進し、シーガルドームの横を通って、豊田橋を越えて広幡地区を走って、また国1で帰宅。
結局50km近く走りました。

12時50分帰宅。ピッタリ3時間のサイクリングでした。

午後は1時半にM2で新金谷駅へ12系客車を見に行きました。ナビで新金谷駅をセットしたら駅の真ん前に案内してくれましたが、駐車場が1回1000円だったので、10分ほどのために料金を払う気になれず、駅裏の公園へ。


トイレにも立ち寄れて、数枚近鉄吉野特急の写真を撮って移動。




12系が見たいので高架橋へ行くとなんとそこの電留に留置されていました。





SLやまぐち号に使用されてきた12系レトロ車 かなり傷んでました。窓が狭くなっていて形式を確認したほど。2両目に13系展望車もありました。修復して運用に入れてもらったら是非乗車したい。


こちらはすでに運用に入っている12系

これで鉄分補給できました😊
そのまま御前崎へむかいましたが、海沿いは潮をかぶっていて道が海水でぬれていたところを走ってしまいました。錆びちゃうよ😢

台風をすっかり忘れて、余波で荒れていたのでした。

夕方近いのでここにも立ち寄ってみました。ここは道の駅そらっと牧之原。お初です。



四時すぎてもう店じまいの準備してました。ソフトにはありつけませんでした。
5時帰着。
Posted at 2025/10/13 20:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月13日 イイね!

La Festa Tonda a Shizuoka 2025

La Festa Tonda a Shizuoka 2025今にも降りだしそうな空だった昨日、駅前の静岡市美術館で開催中の「柚木沙弥郎 永遠のいま」展を見に行く予定だった。出かけようとしていたら友人から、「青葉シンボルロードでイタリアフェアをやっているよ」とラインが入った。ならばついでにと出かけた。
 

霧雨の中、街中はやはり原付に限る。PCXなら駐輪場所に困ることはない。

徒歩5分ほど離れたところにバイクを駐輪し、イタリアンフェアへ。

青葉シンボルロードは、静岡市役所から南西にまっすぐ伸びる、道路の真ん中が公園になっている通りのことだ。

市役所前のポストは「模型首都 しずおか」のプラモデルチックなポストになっている。


ここから始まります。

最初はイタリアンスーパーカーが並べられていた。















黄色のディノはきれいで美しかった。ここにある車たち、ドライビングフィールはどんなんだろう? 縁がないのでこの先もドライブすることはないでしょうが、一度ハンドルを握ってみたいものですね。

あとは飲食店などの出店




美術館でさみろう展
一か所だけ撮影可な場所で

100歳を超えて創作活動をされ、若き日の作品から見てきたが、亡くなる直前の作品の生き生きした絵に創作活動は老いぼれるなんてことがなく、日々進化し続けるんだとこの作品展に教えられた。年は取るけど、だから何? そういう感覚でこれからの自分も生き続けたい。

なかなか良い展示だった😊
Posted at 2025/10/13 19:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月10日 イイね!

秋🍂を探しに😊

秋🍂を探しに😊今年の夏の暑さは異常だった。本当に暑かった💦 そしてこれがその証拠

歴代最高気温上位19位中、8地点でこの夏最高気温をマークしている。やはり2025は記憶と記録に残る猛暑だったのだ。そして9月下旬まで35度近くの最高気温になる猛暑日が現れ、あんなに正確にお彼岸に咲く彼岸花ですら10日ほど遅かった。ようやく25度くらいに落ち着いてきたところで、ならばこちらから秋を迎えに行こうと😊

本日、セローにて秋を探して山梨県のクリスタルラインを全線走ってきた。無事見つけることができました🍂

静岡は雨が降りだしそうな曇天。気温も20度こえたところ。一応、カッパを積んで9時半出発。中部横断道六郷まで使って、道の駅富士川で最初のトイレ休憩。中部横断道、寒かった😢 トンネルだけ暖かい。
その後、広域農道を走り、みたまの湯の前を通って、シルクラインを北上してシャトレーゼ工場から国道140号~国道414号で石和温泉へ。笛吹市は第46回秋祭り「川中島合戦戦国絵巻」を来月開催するが、あちこちに準備が進められていた。


フルーツラインに入り、展望ポイントから



この辺りは晴天で寒くなく道も良くて快適。甲府盆地の東部が見える。

焼山峠に到着


ここから写真左のクリスタルラインに入ります


この辺りまで登ってくるとさすがに寒い。樹木がない開けた場所で


道は落ち葉が吹き溜まっていて秋っぽい ここで1600m 色付いた葉っぱも多くなった。


乙女高原(1700m)まで来ると、10月末までクリスタルラインはここから先、通行止めで、水ヶ森林道が迂回路になっていた。

道は車1台がやっとって感じの狭い林道だった。


この交差点を右に曲がって木賊峠方面へ向かう。

峠までは撮影スポットが多かった








今日のベストと思うのがこれ





いやあ、クリスタルライン楽しいですわ。背後は金峰山~瑞牆山の岩壁



木賊峠着




このあと増富温泉~みずかき湖を通って須玉インターから清水庵原まで高速を使い、16時帰着しました。




Posted at 2025/10/10 20:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5 6789 1011
12 131415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2025.10.17 走行距離5000km達成 2024.12.20 走行距離2129k ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation