• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2025年09月26日 イイね!

恒例行事 南アルプス1周ツーリング

恒例行事 南アルプス1周ツーリング自分で言うのも何なのだが、乗り物を多く持っていると思う。通院の無い金曜平日休み、今日は3月九州ツーリング以来、長距離を走らせていないFZ-1で南アルプス1周に出かけてきた。この1周、距離は450kmあり、酷道や険道が多くを占め、案外セローやPCXが使い勝手が良かったりする。今日はリッターバイクだがどうなることやらと思いながら8時出発。

中部横断道から中央道諏訪インターまでワープ。ここまで150km2時間。GSで満タンに。帰り着くまで300kmあるけど急坂の険道が多いから燃費期待できないけど家に帰りつけるといいなあ。

杖突に入ってコースクリアでFZ-1本領発揮😊 まあこのペースで走っちゃうと絶対すぐ追いついちゃうなあ😅と思っていると20コーナーでトラックに追いついた。ここからは追走し、見通しの良い直線区間でパス。

11時前には南アルプスむら長谷に到着。


ここはパン屋がすごい人気でクロワッサンは予約しないと購入できない。アップルパイとチーズがこれでもかと乗っかっている食パン1斤購入。




しらびそ高原経由で水窪に下りていこうと思ったが、グーグルマップは分杭峠と蛇洞林道を避けているので迷ったが、ナビに従い、高遠に戻って天竜筋を南下した。

12時ちょうどに道の駅南信州とよおかマルシェ到着


去年PCXで来たときランチしたベジフルキッチンへ行ってみた。

ちょい遅かったようで、満席で前に6組いるという予約機の表示を見て、今回は断念。


空は秋の様相。なのに今日は暑い。ここですでに32℃でした。

ここから先は矢筈トンネルに向かう。トンネルは三遠南信道に将来なる予定。ここに向かう道は狭くて工事中箇所も多く、交通量は多くは無いがダンプが沢山走っていた。
トンネルを抜けて大鹿方面へ戻るように北上し、しらびそへ。ここの道も狭いが、しらびそ高原までの15.6km、すれ違った車は3台のみ。
途中、景色のいいところで小休止。 西に鬼面山の山並み








しらびそ峠



本日の最高地点1833m

しらびそ高原着









今日は南アルプスは稜線に雲がかかっていて全貌は拝めなかった。


ここは標高があるので涼しいが、今日は気持ちいい。本来なら九月末はもう寒いくらいだろうに。

下栗の郷を通り抜け、152に戻って、兵越えを選んで県境で静岡


天竜の街に出て、新東名新浜松から無事帰宅。16時でした。


Posted at 2025/09/26 20:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月23日 イイね!

夏から秋へ

夏から秋へ9月17日(水)
暑い状態がまだ続いている。
この日は、知り合いの大学生の娘さんが夏休みで帰省していて連絡をもらい、一緒にランチに😊

しかし、この日は暑い暑い😅
10時半に待ち合わせて、新しく大井川にできた丸入商店へ。11時からのところ、15分前に着いたが、平日なのにもう入り口に待っている人が。
名簿に名前を書きに行ったら8組目でした。結果、オープンで十分1巡目に入店できて、限定メニューの「焼津糀漬と焼津みなみまぐろ寿司を食べ比べ。丸入御膳(1日10食限定)¥3,000」を注文。


近況をいろいろ聞きながら、10分ほどで配膳



決して安くはないが、粕漬の焼き魚からただものではない美味しさに、2人で感動💓

今日日の大学生の人間関係の難しさにアドバイスを求められたが、高齢者にできることは励ますことくらい😅
このあと、相良油田の里公園に行ったら、学芸員さんが暇だったからか、しっかりと展示内容を説明してくださり、大変勉強になった😀

菊川と掛川の境にある茶の庭に立ち寄り、スイーツにかき氷を注文



ほうじ茶と抹茶

家まで送っていったらお母さんにお菓子をいただいてしまいました。


夕方前に帰宅して近場の急坂で自転車トレーニング

遠くに富士山がくっきり

9月19日(金)
平日休みだが通院の日。雨かと思ったが曇りで済んだ。しかし気温は前日までと比べ、急に冷え込んだ。日赤へ通院の日だが、片道7km自転車でトレーニングを兼ねて向かった。精密MRIを撮影してからの診察だったので、終わって帰宅したら13時。お昼を食べ、15時くらいから洗車をして終わった。


9月20日(土)
さらに気温が下がり、早朝は20度を下回っていた。バイクで合羽を持って清水球場へ仕事に出かけたが、到着直後から雨が降り風もあって激寒。体が心から冷えた。

9月21日(日)
気温は前日までより上がって30℃手前まで。午前中仕事に行き、午後は、近場をPCXで徘徊。建穂(たきょう)にある建穂寺へ行った。ここは素晴らしい仏像が安置されている。普段は閉まっているが、仁王像は見ることができる。
地味にわかりにくい位置にあって、スクーターの機動力発揮で行きついた。









この仁王像、ここまでの迫力、なかなかない!

建穂神社へも










9月22日(月)
午前中仕事で、午後どこかへ行きたかったが、秋分の日後が多忙なので、15時過ぎのかかりつけ医に行こうと決めた。2時間ほどあるので奥大井平面へそのままドライブ。笹間ダム下流、県道63号旧道の初瀬橋で



通院後帰宅。

しかし、しのぎやすくなりましたね。この間、夏から秋へ一直線って感じでした。
Posted at 2025/09/23 21:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月13日 イイね!

皆さんだったら・・・購入します?

皆さんだったら・・・購入します?昨日の金曜平日休み、13からの3連休は野球になってしまうのでどこか出かけようと前々から考えていて、バイクで中津川方面へ走ろうと思っていた。が、週間予報があまり良くなかったためどうしようかと思い悩み、他へ車でとも思ったが、結局、朝起きて車で中津川方面へ行くことにした。朝、8時出発。新東名藤枝岡部から新城インターまで高速を使い、あとは国道257号を基本北上。「基本」と書いたのは、ナビを最短ルートで検索しそれに従ったからだが、BMWの純正ナビが案内するとは思えない、なかなかひどい道を案内されてしまった😅

さて、タイトルに立ち返ろうと思う。
場所は、家から160kmほどの岐阜県恵那市の国道257沿いにある「道の駅 上矢作 ラ·フォーレ福寿の里」です。


ここまでノンストップで走り2時間ちょっとで到着。トイレに寄るのが目的でしたが、車に紙袋のコメを積み込む人たちが気になったので、農産物売り場に行くと…

新米コシヒカリ30kgを15000円で売っていた。この時点で残り6袋。一つ一つ台車に乗せられていて、車まで運べるようになっていた。5㎏に換算すると2500円!😱
いま3人家族の我が家は今週5㎏だが米を購入したばかり。早速ラインで女房にどうするか問い合わせたが、返信がない。コメった(=困った)挙句、購入を決意。買って帰ったが喜ばれなかった😨
コクゾウムシが付きそうなことと、消費に時間をかけていると古くなっちゃうからという。
皆さんだったら、このシーンで30㎏のコメ、買います?🤔

ドライブに話を戻して。この道の駅を出発してほどなく岩村城付近に差し掛かると、ナビが岩村城の東側を回るルートを案内していて、仰せに従うとこんな道。

結構延々と続き、大型車通行不可の案内も出てきて草や枝で車体擦りそうな酷道でした😢 国道363号BMではもう走らんぞ!


中津川の街に出て、木曽川の玉蔵橋を渡ると、北恵那鉄道の廃線跡が見えた。橋の下に移動して。




苗木城址に行ってみることに







北恵那鉄道廃線跡の鉄道遺構がしっかり残っていて、復活できそうなくらい😊
苗木城址に登ります。




道中、石垣が見事


上地橋梁跡に駐車してきた愛車を登城路から


かなり上がったところで、半そで短パンサンダルという軽装のやばさを感じ、2/3くらいの高さで撤退を決意





次はここの上を目指すつもり。膝との相談が先だが😅

紅岩という苗木城から14kmほど離れた恵那峡にあるオレンジの岩を見に行きました。



恵那峡大橋上は駐停車禁止で、ワンダーランド東側入り口が閉まっていたのでちょこっと停めて歩道を橋まで行き、恵那峡の写真を撮りました。
彼方にそびえているのは恵那山




このあと、国道257を引佐方面へひた走り、途中道の駅したらの清嶺食堂でスタミナ定食900円をいただいた。


ここはボリュームがあって美味しくてリーズナブル。


静岡に戻って、いつものGSに立ち寄ったら、友人が目の前で給油していたが、見慣れないバイク。今日納車だったというADV160



偶然、バイク買い替えた初日に出くわすとは😊




Posted at 2025/09/13 15:42:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】

Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:その他(伸ばしやすい感じなので、完全に乾いていない程度)

Q2. CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:2018年からずっと使用しています。是非プレミアと比較したい。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/09/05 18:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年08月30日 イイね!

果物を買いに山梨へ

果物を買いに山梨へ29日(金)は金曜休みの私にとって夏休み中最後の平日休み。バイクに乗りたいところだったが、右目を寝ている間に擦ってしまったのか、激痛+涙目でコンタクトができないし、バイクに乗る気分じゃなくなってしまった。9時くらいになると痛みは癒えてきたが涙目は相変わらず、こういう日はメガネで過ごさざるを得ない。
家でじっとしているのももったいなく感じ、M2でこの夏最後のフルーツ購入に出かけることに踏み切った。

インスタで道の駅しらねをフォローしているが25日~29日限定でシャインマスカットソフト350円が300円になると知り、どうせ行くなら道の駅しらねは寄ってみようと出かけた。


9時半に家を出て、いつもの移動より出発が遅いため、静岡インターから東名~新東名連絡道~中部横断道を六郷インターまで行き、道の駅富士川に立ち寄ったら、あかつきという最後の桃の品種がアウトレットで5個1800円とシャインマスカット小ぶり5房2000円をゲット。目的は達成。


そのままさらに北8km先にある道の駅しらねへ。

なんとも邪魔な位置にえんじ色のマイクロバス・ローザが停まっていて、他車と離れてM2を駐車したい私にピッタリな隠れ蓑になるように駐車。

ソフトクリームを購入しに行くと、高校生と思しき10名くらいの集団が列になって注文していた。

よく見ると愛知のスポーツで有名なT高校のTシャツを着ている。小柄だがスレンダーな彼女らは何部の生徒さんたちだろう? と考えながら彼女らの後ろにつき、順番を待った。

そしてゲット!

わずか50円引きだが最近ソフトクリーム、300円で買うこともなくなってしまい、妙に安い感じがしちゃいました😊
T高校の生徒さんに何のスポーツか声をかけて聞けばよかったなあ。それだけが頭の中でもやもや😅 爺さんがJKに気安く話しかけると変かなあと思い、できませんでした。

帰宅後はM2の整備記録にも書きましたが、ホイールを外しての少々大掛かりなホイール洗浄+コーティングで汗を流しました。


M2購入から1年ちょい。走行4700kmだが、濡らしてないので車軸周りは錆びなく綺麗。


もう1台の320dMスポーツの車軸と比較

登録から8年を前にこちらは錆び錆び。
Posted at 2025/08/30 21:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
789101112 13
14151617181920
2122 232425 2627
282930    

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation