• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2023年11月04日 イイね!

八ヶ岳山麓と尖石遺跡

八ヶ岳山麓と尖石遺跡3連休、昨日は朝から夕方までたっぷり仕事。再任用なので昨年より給料半分で、仕事量は1.3倍に増えている😂 そんな日々でも寸暇を惜しんでツーリング。いつまで乗れるかわからないからね。ちなみにいつもの同級生たちは能登へ2泊のツーリングに行っちゃった。そこで本日はソロツーリング。目的地は尖石遺跡。何気にこの縄文の国宝を出土しちゃっている遺跡に行ったことがなかった。八ヶ岳の紅葉も進んでいることでしょう。朝8時半出発。

清水庵原インターから六郷インターまで中部横断道。休日は460円でワープできて安いのでもう山梨に行くときは欠かせない。
六郷からは増穂まで県道4号~9号で道の駅富士川でトイレ休憩。
その先、富士川西部広域農道、北杜方面への大好きな道。曲輪田新田まで走って県道12号を円野郵便局まで走って国道20号線へ。
途中の景色
七里岩も色付き始めている。


ナビが長坂インターへ案内していたため、この後、七里岩の上に上がってしまい、一般優先にきりかえたところ、下蔦木でまた20号に戻っちゃいました。単に遠回りしてちょっと時間のロス。でも、くねくね道を堪能できて景色も見えてよかった。






富士見交番前交差点まで20号を走り、右折してエコーラインを走る。八ヶ岳アルパカ牧場そばからの八ヶ岳

天気がいまいち曇っていて、その雲がなんとなく怖い😱

考古館西交差点を右折して、尖石遺跡到着。ちょうど3時間かかりました。


入場料500円払って入館します






土偶(縄文のビーナス)国宝です




もう一つ、国宝・仮面のビーナス






発掘の様子が復元されています



展示Cは土器がたくさん。もうドキドキです😄


縄文土器

考古館の北にある与助尾根遺跡へ









三連休で考古館はそれなりに人がいましたが、ここはほとんどいない。

次に名前の由来となった尖石(とがりいし)を見に


















駐車場に戻って、竜神池を見に行きました。





道端に寄せて、スタンドにバイクを預けたら、舗装されてなくて、土にずぶずぶと沈み、危うく倒すところでした😅 こういうところは気をつけねば。

帰路は八ヶ岳に向かいながら鉢巻道路を帰りました。





後は、来た道をほぼ戻って16時前に帰宅。7時間半・360Kmのソロツーでした。

Posted at 2023/11/04 19:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation