• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

大崩海岸通行止め

大崩海岸通行止め今日は、バスケットウインターカップ静岡県予選の日。久々の公式戦です。試合会場は、県東部の吉原高校体育館。9:00頃着いて会場に入ると、20年ぶりの方にお会いし、懐かしいったらありゃしない。偶然にもその方のチームの試合の審判を務めることになりました。全力疾走で笛を吹かせていただきました。

マイチームは第2試合に登場。なんだかシーソーゲームだが、はっきりとした決め手がないまま65-67で負け。悔しいというかあっけないというか負けるときはこんなもの。一応勝つ予定が狂う。3時には帰宅出来ちゃいました。

さ~て、何をするか。







小屋からR1を久しぶりに引っぱり出し、磨いて、チェーン引いて、オイル注して、ちょこっと出かけるかと。

台風26号で路面が崩落して、おまけに山の上から大きな亀裂が入っていることがわかり、当面通行止めとなっている、わがホームグラウンドの旧国道150号線大崩海岸へ行ってみようと思い立ちました。翌日の新聞記事です。



ここで警告が出ていますが、焼津市へ抜けることができないという事がはっきり書いてないので、入ってきてしまう車がたくさんいました。

とはいえ、いつもの100分の1くらいの交通量なので、いい機会とばかりに静岡市と焼津市の境付近の写真を止まりながら撮ってきました。












ここは日の出館という途中のレストランです。眺めはバッチリです。


竹の子岩トンネルから先には進めません。


結果、高校生の時の様に、この道を3往復して帰宅しました。
高校生のころは原付でしたが、帰宅するとここを3往復し、それから受験勉強を開始するという日課でした。その時も工事で焼津へ抜けることができず、クローズドでサーキットと化していました。
Posted at 2013/10/27 18:38:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月16日 イイね!

不完全燃焼

台風26号、被害に会われた方々に心より御見舞い申し上げます。

10月半ばの3連休、振り返ると「不完全燃焼」ですっきりしません。

まず土曜日12日、昼前からバスケに行き、帰宅して18:30。そのまま塾の送りをするとプリウスの左ヘッドライトのバルブが切れていることに気づき、ホームセンターでH4バルブを買い、作業を試みるも暗くて、ヒューズボックスが邪魔で作業できず、22:00に塾の迎えに行き、この日は終わり。

翌13日の日曜日、朝6:30から仕事。5:30に起き、ヘッドライトバルブの交換をしてから、パサートで仕事へ。女房と子どもたちはプリウスでおばあちゃん家へ秋祭りを兼ねて泊まりに行くのだそうで、私は14:00ころ仕事終えたものの、家でくたくたしていたら日が落ちてしまい、この日は終わり。

14日月曜日はバスケットレフリーで7:00に家を出発。9:00のトスアップから12:30まで走りまくりで審判。このくらいはヘッチャラです。本当は11時に終わる予定が12:30になり、プレーヤーの女の子2人を送りながら帰ったら、14:00過ぎちゃいました。13:00に家を出発できれば、急遽泊まりで志賀高原か上越へ行こうと思っていただけに、密かにショック! 台風情報を確認すると明日は雨は必至。仕方なく、取り敢えずちょこっとXLディグリーで林道へ行くことにしました。


目的地は、静岡服織地区の高山市民の森です。20Km位しか離れておらず、メッチャ近いところですが、ディグリーの新しいタイヤでグリップ効かせて、林道を走りました。


17:00に帰宅すると、早々女房達が帰ってきていまして、この日は終わり。

15日は振り替えで平日休み。バイクでツーリングしているはずが、家に居り、外は雨・・・、最悪!
しばし悶々としてから、10:00にプリウスで当てもなく出かけました。西へ向かい始めて、藤枝岡部から新東名に乗ってしまいました。途端に珍しく睡魔が襲ってきて、ネオパーサ浜松で、11:15~12:00仮眠をとりました。腹が減ったので、ランチをと中に入り、食べたのがこれ、黒煉瓦のステーキプレート。

890円ですが肉は柔らかく、ステーキソースもイケており、付け合せのケチャップナポリタンも昔懐かしくてほどほど満足!

そうだ! まだ走っていない三遠南信道を使い、愛知県の湯谷温泉を目指そう。そう決め、走りだし、浜松引佐ジャンクションから鳳来峡インターまで無料の高速道路を走りました。長いトンネルがいくつもあり、東海北陸道のよう。交通量は少なくクルーズをかけてあっという間に鳳来峡インターまで来れまして、151号を南下し、湯谷温泉へ。スマホで調べたら、「ゆかわ」という食堂に露天風呂があり、川沿いで眺めがいいと書いてありました。おまけに混浴だそうで。これはもう行くしかないでしょと勢い込んで出かけましたが、結果、入れませんでした。車がわんさか止まっていて、落ち着いて入れそうもないので断念しました。平日なのになんでこんなに混んでいるの? 近くの大きな「ゆーゆーありーな」が休館日だからでしょうか。

この川べり左手に見える露天風呂がそうです。いつか絶対入ってやるぞ!

結局、近くの足湯の世話になりました。

こんな感じで、前日の足の疲れは吹っ飛びましたが、なんかなあ。

新城へ下り、三河三石道の駅に寄り、
お土産にリンゴなど買いまして、浜松を通り、クシタニ本店で、ジャケットを衝動買いし、大雨の中、17:00に帰宅しました。

あ~あ、バイクで紅葉ツーリングに行きたかったな~。
Posted at 2013/10/16 21:15:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

焼津市内最高峰(502m)

焼津市内最高峰(502m)
今日はオールスマホ画像です。
いつもと変わらぬ日曜日。午前中は仕事。思いがけず長くなってしまい半日のところ14:00までかかり、帰宅したら14:30。

お母ちゃんから16:00までには帰ってくるという条件付きでバイクでプラプラすることを許してもらった。さ~て、XRバハ君とどこへ行こうか。

今日は30度近い暑さで、半袖シャツ1枚でバイクを走らせても寒くもなんともないくらいの陽気だ。

そうだ、久しぶりに高草山でも上がってみるかと思い立ち、国道1号線の藤枝市岡部の廻沢(めぐりさわ)交差点から、上がりました。ここからのみ山頂にあがれます。

途中からNTTの中継所のためのダート林道に切り替わります。家から一番近いダートでもあります。

交差点から頂上まで4Kmほどなので大した距離ではありませんが、雨が流れた跡が深く抉られ、結構難しいライン取りを迫られるダートになっていました。

到着するとまず藤枝方面が望めます。


そしてバイクを止めて焼津方面





静岡方面は、右に駿河湾、手前右の山は花沢山(大崩海岸)、手前左の山は満観峰、間の馬の鞍のような峠は有名な日本坂峠です。奥に安倍川が流れ、河口には風力発電、最奥は日本平です。


気温は22度。空気も乾いていて快適。下界より5度は低いですね。


でも標高は


という事は乾燥断熱減率で-1.0℃/100mという事になります。



ちょっとしたショートトリップ。帰りにガソリン8.68L給油(245Km)で28.2Km/Lという燃費でした。
Posted at 2013/10/06 18:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation