• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

雪を求めて

雪を求めて今日もいつもの日曜日、帰宅は14:30。遅い昼食をとって15時過ぎ。帰り道遠くまで見通せる150号線焼津付近から北を見ると、澄み切った青空に雪山が映えること!

意外に近くに雪があるなと思い、雪を求め、15:30出発で竜爪山(りゅうそうざん)に出かけました。
南斜面の炭焼き林道を上がっていくと、600mを越えるあたりから、道には雪が。




茶畑も雪に埋まっています。

次第に車の下を擦り始めたところで、前方に中電の車を発見。聞けば、ここから先はもうチェーンでも無理とのこと。やむなくそのまま500mくらいゆっくりバックし、転回できるところで車を回し、雪が消えるところまで戻って、徒歩で中電の車のあたりまで登って行きました。





















中二の息子は大はしゃぎ。


夕焼けも綺麗で明日は冬晴れに戻りそうです。
Posted at 2014/02/16 22:36:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月09日 イイね!

雪国まいったっけ(←静岡弁)

雪国まいったっけ(←静岡弁)雪で苦労されている日本海側の方々には申し訳ないのですが、静岡県民は本当に雪が好きです。どの位かって言われると、童謡「雪やこんこ」の犬状態とでも申し上げましょうか、とにかく大好きです。子供時代、子ども会の行事で「雪見」って行事があったくらいです。

しかし、昨日はやりすぎました。反省です。雪国まいったっけ(雪国まいっちゃったよ\(●o○;)ノ)。

午前は昨日アップした通り。午後は、スタッドレスタイヤ(ブリザックREVO2)に交換し、ニュースで大雪の状況を見た昔住んでいた御殿場へ!

静岡インターから東名に乗りましたが、雪を見たのは少し山沿いで標高のある富士川SA。このとおり。


その後、沼津までは全く何も無し。車の外気温計も4℃まで上昇し、路肩にもありません。沼津インターを過ぎた直後から路面に雪が現れ始め、外気温は1℃。どんどん雪が多くなっていきました。





裾野インターの手前まではなんとか順調に進みましたが、上り車線から裾野インターのランプは上り坂ですが、どうやらその坂が登れない車が出たらしく、車がみんなで立ち往生してました。この先御殿場へはフィルターがかかって順調!と思いきや・・・








ここでトラックの皆さんが、走行車線・追い越し車線とも塞いで2台ならべてチェーン装着ショーを披露。さあ、どちらのトラックが早いか、何分で付くかな? こうして、道路上で1時間ほど停車。見る見る車に雪が降り積もっていきます。このまま明日までここで吹雪かれるのか? まだ前は動く気配がありません。自分の後ろに居た大型トラックが路側帯側をラッセルして前に出ていきました。私もそのあとに続き無事に封鎖を突破。助かりました。結局2台大型トラックが並んで塞いでただけで前は全く車がいない状態でした。

やはり、雪の日は家でおとなしくしているべきだと、深く反省しています。存在する必要が全くないプリウスに出くわしてしまった所用で仕方なくハンドルを握っておられた皆さん、すみませんでした。
Posted at 2014/02/09 18:56:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月08日 イイね!

静岡の雪

静岡の雪今日は、午前中は関東からのバイカー御一行様をお出迎えに行き、午後からバスケットに行く予定だったのですが、悪天候(雪・雨、暴風警報)により、全ておじゃん(;_;)

ツーリングは来週に延期され、結果的に来週は、お見送りまで可能となりました(*´∀`*)

そこで息子と静岡市内をパトロール。家は海岸に近く、雨なのですが山の方は確実に白い。どこまで北上して山に上がったら雪になるんだろう?ということで安倍川沿いに北上。

外気温が1度を示し始めたあたりから外は・・・


ここは静岡市葵区玉川地区です。路肩は


周りの景色も雪景色。






さらに少し北上し横沢の手前でこのくらい。






街中からは25Kmくらい来ましたが、ノーマルタイヤなのでこのくらいにして引き返しました。
息子が、家の近くの方が雪が近かったというので、直接帰宅せず、近所の山沿いの集落、日本坂トンネルの静岡側入口にある小坂へ行ってみました。すると・・・






家から3Kmのお坂の方が、誰も踏み入れていない綺麗な雪の世界が楽しめました。

皆さん、来週待ってますよ
Posted at 2014/02/08 13:48:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月03日 イイね!

日本平(ダイラ)

日本平(ダイラ)本日は、午後から職専免を頂き、人間ドックの再検査(/ω\*) 

苦手な採血、血管が欠陥なのかシャイなのか、腕の中に隠れているのだそうでなかなか看護師さん泣かせ。結局、通常のところに2箇所刺されまさぐられ、痛えのなんの。。。挙句に手首からというパターン。3回もやってもらってお得感で涙目っす。


しかし、思いのほか早く終わり、車の温度計は外気温18度! こりゃあもうバイク引っ張り出して週末の下見に行くっきゃないゼ。一人はつまらんので自営(由)業の高校時代の悪友を誘い、日本平の山頂で待ち合わせました。バイク、何で行こうか迷いましたが、もうじき車検で2年弱で200Kmほどしか動かしていないYZF-R1に決めました。タイヤはガビガビ、路面も濡れていて、こわごわ走ってきました。皮むき感覚ですね。

頂上で前を行くZ2を見つけ合流。
春以来の再会で缶コーヒーミーティングでしばし近況を駄弁リング。





多分知らない人は彼を避けて通るだろうなあ。強面のスキンヘッドだし。

しかし、この2台釣り合わないね~。二輪という括りしか合ってないよね。あっもう一つ括れました。20世紀のバイク(Z2 75年、R1 98年)だわ。

週末、関東の皆様とどこで落ち合おうかな~?  楽しみo(^o^)o
Posted at 2014/02/03 19:14:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

Wリーグ役員

Wリーグ役員みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

年明けから怒涛の仕事ラッシュ、やっと一息つくことができました。今日も中学生の試合の審判を2試合やってきました。

昨日は藤枝市の静岡県武道館で行われたバスケットのWリーグ JXENEOS対日立ハイテク戦とシャンソン化粧品対アイシンAW戦の役員として朝8:00~夕方6:20まで僅かな日当でほとんどボランティアしてきました。バスケの土日です。

いつも相手している(してもらっている?)高校生の皆さん、この日はチケット&公式ガイドブック販売嬢。顔を見せられないのが残念。皆さんとってもキュートな女子校生。





午前中は、前座試合のミニバス女子・男子、中学選抜女子の試合が行われ、午後からWリーグです。






JXENEOSはやはり一番人気! メインに登場する地元シャンソンを上回っていたのではないでしょうか。

シャンソンの試合、シュートがよくはいること。後半少しだれましたが、危なげなくシャンソンが静岡県武道館での初白星を挙げた試合でした。



この試合のモッパーの二人男子高校生も日頃プレーを見あげているイケメン君たちです。シャンソンのピンクジャージが似合うこと(笑)

役員といっても特に仕事があるわけではなかったので、ほとんどボッ立ちで足がだるい。

片付けが終わって、PCXに戻り、キーを探すも無い!! そういえば上着のポケットにキーを入れて、シート下にとじ込んじゃったじゃん(涙) 仕方なく家に電車で戻り、スペアーをとってまた電車で藤枝へ。帰宅は20:00近かったです。トホホな一日でした。
Posted at 2014/02/02 18:16:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation