• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長官のブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

午後ツー

午後ツーR1が2ヶ月ぶりに車検と電装系の総取っ替え(ジェネレータ~配線すべて引き直し)を終えて帰ってきた。その間使わせてもらっていたアドレスV125とお別れでした。「急がないんでゆっくりやって」とは言ったものの思いのほか長くかかり、アドレスを使い倒してしまいました(笑)。1年のほとんどを小屋に置きっぱなしのR1と違い、重宝しました。

今日は、時折パラつく雨を恨めしく眺めていましたら、3時ころから明るくなり路面も乾いている。どこかバイクで出かけたい。戻ってきたR1に乗りたいところだが、ストレスなく走りたい。アドレスのおかげで出番がなかったXLディグリーに久しぶり火を入れた。

全くあてなどなかったが、ストレスなく走るには、山へ向かうしかない。

藤枝市北部の茶畑に分け行ったら、けっこう走れるし、30度はあろうかという急坂の連続!ワクワクしちゃいました。こうなるとアドレナリン出まくりで、汗かきながら走っちゃいました。


どんどん奥へ入っていったらもうそこはダート(^0^)o ヤッホー♪
こんな茶畑の奥にダートがあるなんて、素敵すぎる!


奥に行くと次第にガレてきました。




完璧なまでの本当の林業のための林道! すごい急坂ばかりでディグリーの1・2速ギアでエンジンをぶん回して躊躇したら谷ってところを何回も乗り切り、トレールラン。

貰い受けて1年ちょい、過酷な低速ギヤ攻撃に初めて電動ファンが回った。壊れてなかった(ホッ)


さらに奥に入ってもうそこは杉の森の中。









ついに林道もここまで。県道から4.6Kmも狭いダートが続いているとは。発見です!
でも狭いので、アクセルターンでUターン! 決まったぜ!!
ベタ足ディグリーならでは。BAJAだと足がつかないし重心高目で怖くてできません。

3時間で100Km走りまくった山の中。
Posted at 2014/06/28 22:08:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

須津川渓谷・大棚の滝

須津川渓谷・大棚の滝
昨日車検が終わったプリウスくん。いよいよ10年目。現在12万3千キロ、オイル消費が激しくなりつつあり、いつまで行けるのか・・・。ディーラーの担当者は、売り込みに必死で、好みを聞いてくるのですが、「トヨタ店に好みの車種は残念ながらありません」とつれない私(笑)

「なんでもいいので好きなのに30分試乗してください」って言うもんだから、クラウンアスリートの3.5Lに乗せてくれってお願いしたら、ダメ出しされ、代わりにアスリートハイブリットに乗せてもらいました。10年以上前の設計の20系プリウスと比べるのは無理があるけど、アクセルペダルとパワーの出方が、より普通の車に近づいていて、目からウロコが落ちました。500万円の車ですからね~そのくらい当然かな。

4回目の車検で11万ほどで済み、ディーラー車検ならこんなものか。

そのプリウスで今日も得意の昼すぎ出発。須津川(すどかわ)渓谷へ散歩しに行ってきました。
富士の吉原の愛鷹山系の南斜面を下る須津川には大棚の滝があります。


こんな立派な橋が山の中にかかっていました。以前はありませんでした。

橋の上から滝を見下ろせます。


橋を渡った左岸側のところから滝壺へ降りる階段があります。


下りきると滝壺です。


脇に昔もあった吊り橋があり、渡って右岸に戻り、急斜面を今度は車まで登りました。

橋の下をくぐり、仰ぎ見ると青空と橋の裏側と周囲の緑がいい感じ。


橋の上に戻り、上流側を見ると、この間登った越前岳(一番高いところ)が見えました。


下りゆくと根方街道と浮島沼~千本松原~駿河湾~伊豆半島が眺められます。


ズームしてみました。

昔の人は、愛鷹湧水帯の根方街道と千本松原に家を建て、浮島沼は土地が低く水害の危険性が高いんで、避けていたことがよくわかります。

富士市側は、もやってますが、田子の浦から清水方面まで見渡せました。


30年ぶりくらいでしたが整備されて女房も気に入ってくれました。
Posted at 2014/06/15 21:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月09日 イイね!

梅雨の合間の青空(ジオパークの伊豆半島)

梅雨の合間の青空(ジオパークの伊豆半島)お久しぶりです(*´∀`*)

7日土曜の振替休日の今日、女房と2人、信州の湿原巡りを企画していたのですが、中学生の息子を夕方、医者へ連れて行くことになり、夕方までに帰宅できるという条件のもと、行き先を検討した結果、静岡県内で東名と伊豆縦貫道がくっついて、修善寺まではスイスイ行けるようになった伊豆半島・ジオパークめぐりに出かけることと相成りました。

足は14日に9年終了の車検が待ち受けているプリウスです。

下田までの所要時間を2時間半と見て、子どもたちを送り出した8:15静岡出発、東名静岡~東名沼津~伊豆縦貫道~修善寺インターまで予定通りでしたが、天城越えはトレーラーやトラック、軽トラに阻まれ、予定よりも大幅に時間を喰ってしまいました。バイク乗りは車の時間計算ができないのは仕方ないか(汗)

それでも2時間で河津まで来ました。今日のテーマは伊豆をジオパークという観点から眺める目的なので、まず最初は、峰温泉の大噴泉塔から。


到着は10:28でした。お店の人が「あと2分で噴出しますよ~」と教えてくれたので、急ぎ駆けつけ、10:30の噴出を見ました。


高さは約30mだそうで、空中高く舞い上がって風にあおられ、雨のように降り注いできましたが、熱くはありません。

足湯もあり、夏みかんしぼりたてジュースを頂きながら、しばし足湯を堪能。ニューサマーオレンジとビワを買って、11:00過ぎて下田へ向かう。

下田は、駅前がいつ行っても渋滞してます。そこを抜けて、了仙寺。車を停めて、境内へ。

ペリーに幕府が脅された場所ですね。





ペリー通りを下田公園に向かい、あじさい祭りの下田公園へ行きました。



紫陽花はほぼ咲きそろっていましたが、今度の週末辺りベストと思われました。それでも色とりどりこんな感じ。














紫陽花だらけで、オススメです。

この時点で12:00過ぎ、お腹が減ってきました。松崎で食事する予定でしたが、キンメ祭りをやっているこの下田でランチがいいと、女房が言うので、パンフで探し、ここに決定「昇龍さん」です。


キンメはキンメセン定食でしか味わえないとのことで、そいつを2人前注文しました。



もう少し、お造りでキンメを味わいたかった。。。

次はまた、ジオパークに戻って、石廊崎です。












天気が良くて、爽やかでサイコー✌


石室神社に参拝。けっこう際どいところにくっつくように建っている。

次もジオパーク・仲木のユウスゲ公園です。



この下の方に見える綺麗な浜が、伊豆で最も綺麗と言われるヒリゾ浜です。ズームしてみると…

海の透明度がハンパない。

石部の棚田に来ました。バリ島のライステラスより斜度はないですが、規模はかなりのものでした。






この時点で15:30。本当は松崎の北の堂ヶ島の三四郎島のトンボロを見ようと潮見表まで調べて14:30にそこまで行っているつもりでしたが、全然遅いです。仕方がないので、ここから土肥~船原峠~修善寺であとはきた時と同じルートで静岡の家までノンストップ。18:15着で間に合うことができました。

次はバイクで走りたいな、伊豆!
Posted at 2014/06/09 21:41:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック 47886Kmで3セット目へ(ピレリP-ZERO SPORT) https://minkara.carview.co.jp/userid/118174/car/2352648/7280269/note.aspx
何シテル?   03/26 18:54
気に入っていただけてフォローしてもらえるのならしていただいて構いません。ただ相互フォローはお会いした方のみとさせてください。還暦過ぎの年寄りなので私からすること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

白いバイクの青い人と青いバイクの黒い人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/18 23:47:38

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2024.12.20 走行距離2129km 慣らしの2000超えました! 2024.11 ...
ヤマハ XSR900GP ヤマハ XSR900GP
予約は1月。実車を見たのは3月のモーターサイクルショーで。YSPには5月23日に届いたが ...
ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
小さくて軽いバイクが好きな年寄りが、何を血迷ったか大きくて重いバイクを買っちまった💦 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
初代1KH以来のセロー(2014)です。XR250バハとXL250ディグリーの2台を処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation